謎のVRヘッドマウントディスプレイ「GALAX VISION」発売直前レビューOculusとの比較も(1/2 ページ)

» 2016年01月21日 18時00分 公開
[瓜生聖ITmedia]

 2015年はVR(Virtual Reality)が一気に加熱した年だった。その立役者となったのがOculus VRの「Oculus Rift」であったことに異論はないだろう。

 2012年、Oculus VRはそれまでのヘッドマウントディスプレイ(HMD)が「2メートル先に60インチ相当の画面」というものばかりだったところに、100度を超えるFOV(視野)とヘッドトラッキングによる没入体験を、通常のディスプレイと変わらない金額で実現したOculus Rift DK1を販売。その後、他社からもPS4用の「PlayStation VR」、視線追跡型のFOVEなど、次々とVR用HMDが発表されるとともに、スマートフォンを利用したGear VR、ハコスコ、Google Cardboardが登場し、VRの裾野を大きく広げることとなった。

 そして2016年。Oculus VRは待望の正式製品、Riftの予約販売を開始した。しかし、その価格は当初予告されていた350米ドルをはるかに上回る599米ドル。日本から注文すると配送料含めて約9万5000円にもなる。

 この高額な価格設定には大きな反応があり、Oculus VRの共同創業者自身が価格予告で混乱を招いたことを謝罪する事態となった

 Oculus VRがfacebookに買収されたことで同社のオープン性、独立性が失われるのではないか、という懸念を持った人は多かったが、明確な形で現れた影響は「低価格よりも意欲的な技術を目指す」という方向性の変更だった。

 筆者はOculus Rift DK1、DK2と購入してきたが、苦渋の選択ながら製品版の購入は見送ることにした。ところが、ここにきてGALAXY MicrosystemsからVR用HMD「GALAX VISION」が発売されるというニュースが入ってきた。実売価格5万4800円(税込)と、Oculus Rift製品版よりは安価に購入できるようだが、そもそも使えるものなのか、対応ソフトはあるのか、それが分からなければ適正価格も分からない。

GALAXY MicrosystemsのVR用HMD「GALAX VISION」。本体と近視用スペアレンズ、説明書(中国語)が付属する

 今回いち早く実機を入手したのでその辺りをレポートしよう。

とにかく情報のない謎ハード……

 GALAX VISIONは、GALAXY MicrosystemsのVRヘッドマウントディスプレイだ。同社サイトにも情報はなく、国内販売を手がけるアユートのサイトに掲載されている製品情報くらいしか見つけることができなかった。1月22日の国内発売に先駆け、秋葉原BUY MORE秋葉原本店では店員立ち会いによる体験デモを実施している

アユートのWebサイトで日本語版のインストールガイドをダウンロードできる(1月22日追記)

GALAXのWebサイトでも製品情報が公開された(1月22日追記)

GALAX VISIONの国内販売を手がけるアユートのサイト(http://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_1709.php)。ここがほぼ唯一の情報源か

 スペックは、解像度が1920×1080ピクセル、FOV 100度、リフレッシュレート60MHz、重量約380グラム。インタフェースはHDMI 1.4bとUSB 2.0だ。解像度/FOVはOculus Rift DK2と同等、重量/リフレッシュレートはOculus Rift DK1と同等ということになる。コントロールボックスがなく、バスパワー動作するのはOculus DK2と同様だ。

 Developer Editionの文字が刻まれた箱の中には、本体、近視用スペアレンズ1組、それに中国語の説明書のみ。本体の顔に面する部分は合皮のクッションになっていて高級感がある。もっとも、Oculus Rift DK1/DK2のスポンジ地とどちらが感触がいいかは個人差がありそうだ。固定用のベルトは頭部の側周と上部を渡すように三方に伸びているが、この三方とも面ファスナーで調整可能になっている。装着したままの調整がしやすいのは大きなメリットだ。

GALAX VISIONの外箱。Developer Editionの文字が見える

 ケーブルは本体から直接HDMI/USB 2.0ケーブルが出ており、途中までファブリック被覆で1つにまとめられている。これが結構な太さと堅さがあり、やや取り回しづらい。ポジショントラッキングの機能はないので、そこまで体を動かすことはないかもしれないが、装着時に感じる重さの何割かはケーブルによるもののような気がした。また、左端に3.5ミリヘッドフォン端子が搭載されており、HDMI経由で出力した音声をヘッドフォン出力することができる。

顔に面する部分は合皮で感触がよい

本体は頭部側周と上部、三方から合皮製ベルトで固定する

ベルトは三方とも面ファスナーで留めるようになっている。装着したまま調整できるので、ベストポジションを見つけやすい

ケーブルは本体右側から出ている。ファブリック被覆だが、中身のケーブルが太く、堅い

ケーブルは末端ではHDMIとUSB 2.0の2本に分離している

本体左側にリセットボタンと3.5ミリステレオ端子

左がOculus DK1、右がGALAX VISION。DK1はインタフェースボックスが外付けになっているのに対して、GALAX VISIONは本体内蔵だ

左がOculus DK2、右がGALAX VISION。DK2はケーブルを頭上で取り回すようになっている。GALAX VISIONはケーブルが太いのが難点

肌の感触はスポンジ地のOculus DK1/DK2よりも合皮のGALAX VISIONのほうがよいかも。ただ、夏場は汗を吸わない合皮だと滑るかもしれない

左からOculus DK1、DK2、GALAX VISION

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー