PC USER Pro

高性能グラボをお得に手に入れるなら“今” パフォーマンスとメンテナンス性を兼ね備えた「HP EliteDesk 800 G2 TW/CT」注目PCレビュー(1/3 ページ)

» 2016年03月17日 06時00分 公開

選ぶならキャンペーンモデル

 「HP EliteDesk 800 G2 TW/CT」は、microATXフォームファクタを採用するタワー型のデスクトップPCだ。BTOにより豊富なカスタマイズが可能となっており、ビジネスからゲームまで幅広い用途に対応できる。

「HP EliteDesk 800 G2 TW/CT」 「HP EliteDesk 800 G2 TW/CT」

 今回取り上げるモデルは、3月末まで販売している「GeForce GT730グラボセットキャンペーンモデル」をベースに、プロセッサをIntel Core i5-6600(3.3GHz/最大3.9GHz、4コア/4スレッド、3次キャッシュ6MB)、グラフィックスが期間限定で半額キャンペーン中のNVIDIA GeForce GTX 960(GDDR5 2GB)、メモリ8GB(DDR4 SDRAM)、光学ドライブがスーパーマルチドライブ、OSは64bit版Windows 7 Professionalにダウングレードした構成となっている。

「HP EliteDesk 800 G2 TW/CT」 BTOで選択できる「NVIDIA GeForce GTX 960」

 キャンペーンモデルは9万1584円(税込)なのに対し、これをベースとして評価機と同等の仕様に変更した場合は11万4264円(税込)となる。

 BTOメニューではプロセッサを3種類から選択可能で、標準がCore i5-6500(3.2GHz/最大3.6GHz)、前述のCore i5-6600(3.3GHz/最大3.9GHz)、そしてCore i7-6700(3.4GHz/最大4GHz)となる。メモリは4GBから32GBまで選択可能で、8GB以上のモデルは半額キャンペーン中だ。

 ストレージは標準で500GBのHDD(評価機ではWesternDigital WD50000AAKX)を搭載しているが、BTOではOpal2対応の自己暗号化機能付きや容量の大きなHDD/SSDを選択可能だ。さらに2台目のドライブを追加することもできる。グラフィックスは標準でNVIDIA GeForce GT 730 LPとなっているが、3月末まで割り引きキャンペーンが行われており、NVIDIA GeForce GTX 960 2GBを1万3500円の追加料金で搭載できる。

プロセッサにはCPUコアを4個搭載し、4スレッド同時処理に対応するCore i5-6600を搭載。ベースクロックが3.3GHzで、最大3.9GHzと動作速度も高速だ。キャッシュも6Mバイト搭載している
評価機のグラフィックスは、CPU内蔵のIntel HD Graphics 530とグラフィックス専用としてNVIDIA GeForce GTX 960を搭載している。スペックは定格1127MHz、ブースト時1178MHzで駆動する、ほぼリファレンスに準じたものとなっている

 インストールするOSの自由度も高い。標準では64bit版Windows 10 Homeだが、64bit版Windows 10 Pro、Windows 10 Proのダウングレード権を使った64bit版または32bit版のWindows 7 Professionalも選択できる。Windows 10 Proでは英語版も選択できるため、外資系企業でも購入しやすい。

HP Directplus -HP公式オンラインストア-

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月14日 更新
  1. 実売1万4800円で手に入るエレコム「Touch Book for iPad 10.9インチ(第10世代)」は理想のキーボードケースとなるか? 試して分かったこと (2025年01月13日)
  2. この機に“Sandy Bridge”を卒業する人も――年末年始はWindows 11への移行が加速 (2025年01月11日)
  3. NVIDIAが“夢のPC”を無料制作できるキャンペーンをスタート/「Creative Cloudフォトプラン(20GB)」を1180円から1780円に値上げ (2025年01月12日)
  4. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  5. GeForce RTX 50だけではない! 社会がAIを基礎にしたものに置き換わる? 「CES 2025」で聴衆を圧倒したNVIDIAの最新構想 (2025年01月10日)
  6. モバイルに「L3キャッシュ爆盛り」とApple/Intel対抗の「GPU強化モデル」登場――AMDが新型「Ryzen」を一挙発表 (2025年01月07日)
  7. ASUSがSnapdragon Xを搭載した軽量14型Copilot+ PC「ASUS Zenbook A14」など6製品を発表 (2025年01月08日)
  8. なぜAI全振りを表明したのか パナソニックグループの「CES 2025」ブースを見て分かったこと (2025年01月09日)
  9. 「DisplayPort 2.1」が2025年春にアップデート 最大80Gbps伝送できるケーブルの長さが最大3mに (2025年01月10日)
  10. 新型Macに搭載された「M4チップ」「M4 Proチップ」の実力は? 実機をテストして分かったこと (2024年11月07日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年