OSごと起動不可になるランサムウェア「Petya」亜種の感染被害が拡大中

» 2017年06月29日 16時00分 公開
[ITmedia]

 ランサムウェア「Petya」の亜種に関するレポートがセキュリティ関連各社より発表、警鐘が鳴らされている。

 今回感染被害が広がっているランサムウェア「Petya」の亜種は、5月に猛威を振るった「WannaCry」と同様にWindowsのSMB(Server Message Block)の脆弱性(通称“Eternal Blue”)を利用。WannaCryと異なり、PC起動時に参照されるマスターブートレコード(MBR)も暗号化されてしまうため、リブート後にはOSの起動すら行えなくなってしまうのが特徴となっている。

photo 「Petya」亜種に感染した時に表示されるメッセージ

 マカフィー/シマンテックの報告では、いずれも現時点ではおもにヨーロッパの組織が攻撃被害を受けており、ビットコインで300米ドルの“身代金”が要求されているという。なお今回のランサムウェアの企業ネットワークへの侵入には、最初の足掛かりとしてウクライナで広く利用されている税務・会計ソフト「MEDoc」の更新機能が悪用されている、としている。

 マカフィーは対策として、OSのアップデートやウイルス対策ソフトのアップデートを促してるほか、メールで送られてくるURLリンクに注意すること、万一の感染に備えた十分なバックアップを行うことなどについても言及している

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月18日 更新
  1. FCCLと富士通が「7〜10年前の一部デスクトップPCが起動できない問題」で特設ページ開設 当該機種では原因の「Windows Update」を配信停止 (2025年06月15日)
  2. マウスコンピューターの一部ノートPCで「Windows Update」を適用すると起動できない事象 一部機種で対策開始 (2025年06月17日)
  3. 富士通/FCCLが「Windows Updateを適用すると起動できない問題」の対象機種を公開 2015〜2016年発表モデルの一部が対象 (2025年06月17日)
  4. 2015〜2017年に発売された富士通製デスクトップPCで「Windows Update」後に起動できない事象 大塚商会 (2025年06月13日)
  5. Mini-ITXマザーより短いGeForce RTX 5080搭載カードが小型ハイエンド勢を刺激する (2025年06月16日)
  6. Easy Anti-Cheatを組み込んだ「Windows 11(バージョン24H2)」PCに6月更新を適用すると突然再起動する恐れ 差し替えの“不定期更新”を配信 (2025年06月12日)
  7. Windows 10からの乗り換えに好適! 12万9900円から購入できるCopilot+ PC「OmniBook 7 Aero 13-bg」を試して分かったこと (2025年06月16日)
  8. Ryzen 9 9955HX3D&RTX 5070 Ti LPを搭載する「ROG Strix G16(2025)G614」を試す 重量級ゲームも余裕で動かす“新・標準機”の実力 (2025年06月17日)
  9. Mac mini 2023年モデルで「電源が入らなくなる」可能性 対象モデルは無償修理を実施 (2025年06月16日)
  10. AI時代の教育革新とは――Googleと日本マイクロソフトの公演から見えた「Next GIGA」の胎動 (2025年06月17日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー