みなさんこんにちは、イラストレーターのrefeiaです。以前、PC USERでワコムのCintiq Proをレビューさせていただきました。その余勢を駆って、編集Gさんに「今度出る〇〇社の××がよさげなので気になるんですけど。レビューの流れがあったらアサイン検討してもらえますか?」的なメールを送ったんですよね。
それで、ついでの世間話的に「そういえばSurface Proもペンが新しくなって楽しそうですね」と書いたら、「じゃあSurface Pro送ります」と即答されまして。そしてそのあとすぐ「 iPad Proも送ります!」と……なんかお気軽に興味ある製品を触りたかっただけなのに、なし崩し的に旬の製品2つをレビューすることになってしまいました。「〇〇社の××」は完全スルーです……担当さんのこの有能感よ……。
というわけで、新しいSurface Proと、iPad Pro 10.5インチ版を試用させてもらいまして、お絵描きしたときの感触を主なテーマにレビューさせてもらいたいと思います。世間話のつもりだったとはいえ、最新ガジェットを並べてじっくり触れるのは大変貴重な機会なので、とても楽しみです。
自分はワコムの液晶ペンタブレットの使用歴が長く、先代のiPad Pro 12.9インチとApple Pencilも所持しているので、両機種の液晶ペンタブレットとしての性能をある程度確かに見ることができると思います。よろしくお願いします!
お絵描きが本題ですが、その前に少し本体を見ておきましょう。まずはSurface Proから。Surface ProシリーズはMicrosoftが丁寧に育てている機種だけあっておなじみの形状ですが、今回からはスタンドの可動域が向上して、お絵描きに適した角度で止められるようになっています。
トレンドのUSB Type-C端子はありません。1つぐらいあってもよかったかなという気はします。しかし実際のところ、マグネットで吸着する充電端子と、手持ちのデバイスが当たり前に挿せるUSB Type-A端子の便利さはすごいです。なんでこんなことですごいなんて思わなきゃならんのだという思いはありますが……恥ずかしながら、電源や手持ちのUSBハブを挿した時に「そうそう……こういうのでいいんだよ……」と感じてしまったのも確かです。
そしてキーボードを接続すれば完全なラップトップとして従来のWindowsノートPCと同様に使えます、同様だけでなく、新スタンドで画面を大きく寝かせた状態でのキーボード+タッチ操作の快適さは新しい発見でした。
次にiPad Pro 10.5インチ。一見するとiPad 9.7インチのようですが、無視できない画面の大きさです。自分は先代のiPad Pro 12.9インチを買うにあたって、9.7インチはお絵描き用には小さいという判断をしましたが、実際に使ってみると12.9インチはiPadとしては大きすぎて、お絵描き以外のほとんどの用途で不便を感じていました。
なので、小さな差に見えますが、9.7インチから面積が約17%大きくなっている10.5インチは、絵を描く用にも、普通のiPadとしても、今の自分の感覚だとベストに近いのではという気がしています。
また、iPad Proには強力な低反射コーティングが施されていて、明るい部屋でも画面がクリアに見えます。写真のように、表示がオフの状態で同じ棚を反射させてみても明らかな差があります。ただ、これは画面に保護フィルムを貼ってしまうと失われる性能でもあるので、悩ましいところですね。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.