第8世代Core「Coffee Lake」発表 ついにIntelもメインストリームに6コアCPUを投入

» 2017年09月25日 15時47分 公開
[石川ひさよしITmedia]

 Intelは9月25日、第8世代のデスクトップ向けCoreプロセッサーファミリーを発表した。「Coffee Lake」(開発コード名)と呼ばれていた製品で、LGA 1151ソケット(互換性はない)を用いるメインストリーム向けとなり、最上位のCore i7では6コア/12スレッドに拡大した。「Core i7-8700K」を筆頭に、Core i5やCore i3、それらのアンロック版「K SKU」と合わせ、第1弾として6製品をラインアップする。

 第8世代CoreをサポートするチップセットはIntel Z370だ。

Core i7-8700K(写真=左)。Core i5-8600K(写真=中央)。Core i3-8350K(写真=右)

 第8世代Coreで最も大きな変革は、6コアプロセッサの投入だ。現在、ハイエンド向けプラットフォームのCore Xシリーズでは、最大18コア/36スレッド対応製品が発表されているが、メインストリームプラットフォーム向けCoreはこれまで4コア/8スレッドまでだった。

 Core i7-8700Kおよび8700では6コア/12スレッド、Core i5-8600Kおよび8400では6コア/6スレッド、Core i3-8350Kおよび8100では4コア/4スレッドに対応する。コア数だけで見ると、Core i3が実質的に従来のCore i5と同じとなり、この点でもメインストリームプラットフォームのパフォーマンスが底上げされる。

デスクトップ向けの第8世代Coreのラインアップ

 コア数に合わせてキャッシュメモリ(LLC)も増量され、Core i7では8MBから12MBへ、Core i5では6MBじから9MBへ、Core i3も4MBから6MBと、それぞれコア数同様に1.5倍となる。

 動作クロックについては、Core i7で見ると第7世代のそれと比べてベースクロック側が控え目な値、Turbo Boost側がより高い値になっている。例えば、Core i7-8700Kではベースが3.7GHz、Turbo時が4.7GHzとなる。Core i7-7700Kではベースが4.2GHz、Turbo時が4.5GHzだった。ちなみに、Core i5で見ても、Core i5-8600Kがベース3.6GHz、Turboが4.3GHzで、Core i5-7600Kではベース3.8GHz、Turboが4.2GHzだった。

 Core i3は第8世代でもIntel Turbo Boost Technology 2.0がサポートされていない。そこでシングルスレッド時の定格クロックがより重要となるが、Core i3-8350Kは4GHz、Core i3-7350Kは4.2GHzとなっている。

 TDPについては、Core i7-8700KおよびCore i5-8600Kが95W、Core i3-8350Kが91W、ほかK SKU以外の3モデルは65Wとなる。この点では、従来のCore i7/i5のK SKUと比較すれば微増、Core i3-8350KはCore i7-7350Kが60Wだった点からすると大幅増、ほかも同クラスと比べて同じか若干増加する傾向だ。これは改良版14nmプロセスを採用しており、コア数が増えたためだろう。とはいえ、電源やCPUクーラーを買い換えるほどではない。K SKUについては、従来同様CPUクーラーが付属しない。

第8世代CoreとIntel Z370チップセットのブロック図

 CPU以外の点では、まずCore i7およびi5でDDR4-2666メモリがサポートされる。従来までのDDR4-2400からメモリ帯域幅を向上させ、コア数の増加分に対応する。ただし、Core i3については従来同様DDR4-2400だ。

 次に、PCI Expressレーン数が拡大する。それも一気に40レーンに拡大される。Core i7-7700Kでは24レーンだった。ただし、CPU直結レーン数としては16レーンで変わらない。残る14レーンはチップセット側に接続され、CPUとチップセットを結ぶDMI 3.0の帯域がボトルネックとなることが考えられる。拡大されたPCI Expressレーンは、例えば、NVMe SSDやOptane Memory、USB 3.1やThunderbolt 3などに活用されることになる。

 Intelでは、Coreプロセッサーファミリーを“プレミアム・パフォーマンス”向けとして再定義する。Core Xシリーズはエクストリーム・パフォーマンス、PentiumやCeleronについてはエントリー・パフォーマンスという割り振りだ。プレミアム・パフォーマンスセグメントが担うのは、ゲーミングやコンテンツ制作、オーバークロックの3分野を挙げている。それぞれ、ニーズが拡大している分野であり、デスクトップPCが選ばれる分野でもある。

第8世代Coreの位置づけと特徴

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月25日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  3. 「IBMはテクノロジーカンパニーだ」 日本IBMが5つの「価値共創領域」にこだわるワケ (2024年04月23日)
  4. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  5. Googleが「Google for Education GIGA スクールパッケージ」を発表 GIGAスクール用Chromebookの「新規採用」と「継続」を両にらみ (2024年04月23日)
  6. バッファロー開発陣に聞く「Wi-Fi 7」にいち早く対応したメリット 決め手は異なる周波数を束ねる「MLO」【前編】 (2024年04月22日)
  7. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
  8. 「Surface Go」が“タフブック”みたいになる耐衝撃ケース サンワサプライから登場 (2024年04月24日)
  9. わずか237gとスマホ並みに軽いモバイルディスプレイ! ユニークの10.5型「UQ-PM10FHDNT-GL」を試す (2024年04月25日)
  10. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー