Androidタブ+ドック=スマートディスプレイは“二重人格”ながらも思った以上に便利だった山口真弘のスマートスピーカー暮らし(1/3 ページ)

» 2019年04月10日 12時00分 公開
[山口真弘ITmedia]

 前回の記事では、レノボのAndroidタブレット「Lenovo Smart Tab P10 with Amazon Alexa」について全体像を見てきたが、今回はAmazon Alexaを使ったスマートディスプレイとしての側面を見ていこう。

タブレットを分離させて使用可能、Echo Showと違って威圧感なし?

 Alexaデバイスとしての使い方は、Amazonの液晶ディスプレイ付きデバイス「Echo Show」などと全く同じだ。「アレクサ、○○して」と呼びかけると、タブレットの下端が青く光り、音声コマンドに合った操作を実行してくれる。音声認識の感度も、他のAlexaデバイスとの差を感じない。

 天気予報やタイマー、音楽再生などの機能が使えるのはもちろんのこと、ネットワーク内にスマートリモコンがあれば、家電の操作も行える。あらゆる機能をチェックしたわけではないが、筆者が普段使っている機能をざっと試した限りでは、とくに制限はないように感じた。

Lenovo Tab Alexaに呼び掛けた時には、Echo Showと同様にタブレットの下端が青く光る
Lenovo Tab 天気予報やタイマー、音楽再生、スマートリモコンと連携しての家電操作など、筆者が普段使っている機能をざっと試した限りでは、とくに制限はないようだ

 さて、本製品とEcho Showをしばらく使い比べると、本製品にはいくつものメリットがあることに気付かされる。

 1つは何といっても、分離させたタブレット部を単体で利用できることだ。Echo Showの場合、完全な据置仕様であるため、手に持って使うことは不可能だ(重量も約1755gある)。その点、本製品はタブレット部分を自由な姿勢で使え、ドックに立てておけば邪魔にもならず、充電も行えるなど利便性も高い。

Lenovo Tab Echo Show(左)と並べたところ。フォルム自体は酷似している
Lenovo Tab 本製品はタブレット部を分離させて使えるのが大きな利点だ

 タブレット部がFire OSではなく、Androidであることもポイントが高い。これはつまり、Android用のアプリが普通に使えることを意味する。筆者は普段、タブレットで外部チューナーを組み合わせてテレビを視聴しているのだが、Fireタブレット向けにはアプリが提供されておらず視聴できない。Echo Showでも同様だ。

 しかしAndroidであれば視聴アプリが用意されているため、本製品のタブレット部をドックに立てた状態で、外部チューナーと組み合わせてテレビの視聴を行えるし、その他の動画配信サービスなども自由に使える。動画視聴中もAlexaはきちんと反応するので、その間はスマートスピーカーとしての機能が使えないといったこともない。

Lenovo Tab Showモードを手動で解除して、Androidタブレットをドックに立てた状態にすることもできる
Lenovo Tab ドックは動画を視聴するためのスタンドとしても重宝する

 室内への設置時に、Echo Showのような威圧感がないのも隠れたポイントだろう。実は正面から見たサイズはEcho Showよりも本製品の方が大きいのだが、ディスプレイ部がスリム、かつ奥行きがないことから、設置した時に圧迫感を感じない。Echo Showの存在感がどうにも気になる人にとってはよい選択肢となるだろう。

Lenovo Tab 横から見た状態の比較。Echo Show(左)はCRTディスプレイ、本製品(右)は液晶ディスプレイといったところだろうか
       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月24日 更新
  1. 無料画像編集ソフト「GIMP」が約7年ぶりの大規模アップデートで3.0に/Google アシスタントが「Gemini」に完全移行 今後数カ月で (2025年03月23日)
  2. GeForce RTX 5080&5070 Ti搭載グラフィックスカードの通常販売が広がる (2025年03月22日)
  3. サンディスクが「WD」「SanDisk」ブランドのフラッシュストレージをセール価格で販売 (2025年03月21日)
  4. シリーズ初の「1kg切り」「2in1モデル」登場! 見どころたくさんのThinkPad 2025年モデルが日本上陸 3月18日から順次発売 (2025年03月18日)
  5. “普通すぎる”のがむしろいい! 1980円でUSBドングル+Bluetoothデュアル対応の「Xiaomi デュアルモード ワイヤレスマウス 2」を試す (2025年03月21日)
  6. 屋外で使える防雨仕様のスマートWi-Fiプラグ「MSS620」を試す 完成度は高く、スケジュール設定なども便利 (2025年03月21日)
  7. まるでビジネスPCみたいなゲーミングノートPC、モンハンも余裕で遊べる「ASUS TUF Gaming A14」 (2025年03月14日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. アイ・オー・データ機器のPC周辺機器が4月1日までお得! 液晶ディスプレイやポータブルSSDなどがセールに (2025年03月22日)
  10. デルが新デスクトップPC「Dell Slim」「Dell Tower」を3月28日発売 Coreプロセッサ(第14世代)とCore Ultra 200Sプロセッサから選択可能 (2025年03月14日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年