「Surface Laptop 2」にもっと光を! プレミアムなモバイルPCを使って実感したことまさかこんなに使えるヤツだったとは(2/3 ページ)

» 2019年04月19日 12時00分 公開

使って分かったSurface Laptop 2の魅力

 だが、だがである。

 試しに使ってみると、このSurface Laptop 2って実は“侮れない”モバイルノートPCなんじゃないかな? という予感がした。で、実際に常時携行して1週間ほど使ってみたところ、「おおぅ、これは他にはないモバイルノートPCじゃないの」という確信を持つまでに至ったのであった。いや本当に全くもって冷淡な扱いでどうもすみませんでした(と、再び悔い改める)。

Surface タイプカバー(や、かつてのタッチカバー)が不要のクラムシェル型モバイルPCがSurface Laptop 2だ

 一方、Surfaceシリーズというと“カラフルなカラーバリエーション”という印象を持っていたが、Surface Laptop 2はブラックとシルバー、そして赤茶系統のバーガンディと青系統のコバルトブルーを用意している。バーガンディはくすんだ革のような色合いで「ちょっとお年を召した」私のような男性が持っていても無理のない、それでいてブラックやシルバーと違ってファッショナブルになれる色合いだ。

Surface 若者にも人気のカラーだという「バーガンディ」

 Surface Laptop 2のどこが「他のモバイルノートPCにはないところ」なのか。それは、見た目で分かるところもあれば、使って初めて「おお、なるほど」と気が付くところもある。見た目ですぐに分かる1つがディスプレイだ。

 13.5型のディスプレイは、通常のノートPCやPC用ディスプレイと比べて明らかに“太い”。ディスプレイの形容詞に「太い」ってあまり適切じゃないが、見た目の第一印象はきっとみんなそう思うはずだ。現在の一般的なディスプレイの横縦比は16:9なのに比べて、Surface Laptopは他のSurfaceシリーズと同様に3:2なのが“太い”と感じてしまう理由だ。

Surface 10点マルチタッチ対応の13.5型液晶ディスプレイを採用する。“太い”といっても額縁の話ではない。3:2というアスペクト比の話だ

 ベテランのPCユーザーなら実際に使ったこともあるだろうVGA(画面解像度は640×480ピクセル)時代の横縦比4:3と比べても縦方向が長い。横長の16:9に慣れているユーザーからすると“違和感ありまくり”のディスプレイだが、使ってみると、PCにとってやはり「解像度の高さは正義」というのがよく分かる。

 Surface Laptop 2は、2256×1504ピクセルと他のPCにはないディスプレイ解像度になっている。ディスプレイ設定の表示スケールでは150%が推奨となっているが、それでも、縦方向に長いというのはWebサイトをたくさん広げても、AdobeのIllustratorのようなパレットを多数開く必要のあるアプリケーションを展開しても狭苦しさを感じさせない。

 うーん何だろうこの感じ。ああ、例えていうなら「天井の高い部屋」に近いかもしれない。圧迫されず、息苦しくない感覚に似ている。

Surface パームレスト部分に、高級感のあるアルカンターラ素材を大胆に採用している

 中途半端な解像度と思うかもしれないが、これは、ディスプレイ表示を高密度にして精細な表示を実現するためだ。Surface Laptop 2では画面表示密度を示すppi(Pixel per inch。一平方インチ当たりのピクセル数)は201ppiとしている。

 一般的に13.3型ディスプレイで解像度が1920×1080ピクセルの場合、表示密度は165ppiなので、より高精細な表示が可能になる。高精細な表示ができるということは「小さなフォントでも識別しやすい」ことになる。

 先ほど紹介したように、Surface Laptop 2は表示スケールを標準で150%推奨にしている。この状態でWebブラウザのChroneでPC USERの記事を表示すると、記事本文のフォントは約3ミリとなる一方で、テキストエディタ「秀丸」の初期設定状態(MSゴシック10ポイント)では1文字約2ミリになるが、どちらの場合でもきれいに表示されるフォントのおかげで(多少、老眼になった私でも)苦もなく文字を認識できる。これこそが、映像や静止画をきれいに表示できるだけじゃない、実際に使って分かる201ppiの優位性だ。

Surface 液晶ディスプレイはこの状態まで開く

 なお、ディスプレイには傷が広がりにくい「Corning Gorilla Glass 3」を導入した光沢パネルを採用している。こちらも映像や静止画をきれいに見せるための仕様だが、周囲の映り込みが気になるところでもある。

 映り込みを防ぐには、ディスプレイの輝度を高めに設定し、表示する画像も明るめの色にしておきたい。実際に使ってみるとエディタ表示や壁紙に明るめの色を選ぶ、ディスプレイ輝度を10段階の下から6レベルに設定すると周囲の映り込みは気にならないレベルまで抑えることができた。

SurfaceSurface 前面(画像=左)と背面(画像=右)に端子類はない。厚さ14.48mmというスリムボディーが手になじむ
SurfaceSurface 左側面にUSB 3.0、Mini DisplayPort、3.5mmのヘッドフォン端子を用意(画像=左)。右側面に充電用のSurface Connectポートを配置する(画像=右)。残念ながらUSB Type-C端子は持たない
Surface そろそろ、Surface Connectポートを備えた専用ACアダプターの見直しを期待したいところだ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月28日 更新
  1. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  2. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  3. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  4. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  5. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  6. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  7. いろいろ使えるFireタブレットが最大7000円オフ! Echo Budsは半額以下で買える! (2024年03月26日)
  8. 2025年までに「AI PC」を1億台普及させる――Intelが普及に向けた開発者支援をアップデート ASUS NUC 14 Proベースの「開発者キット」を用意 (2024年03月27日)
  9. 15.5万円の有機ELディスプレイ「MPG 271QRX QD-OLED」に指名買い続出 (2024年03月25日)
  10. サンワ、Windows Helloに対応したUSB Type-C指紋認証センサー (2024年03月27日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー