とびきりの完成度で死角なし! 画面付きスマートスピーカー「Google Nest Hub」を試してみた山口真弘のスマートスピーカー暮らし(1/3 ページ)

» 2019年06月20日 12時00分 公開
[山口真弘ITmedia]

 Googleから発売された「Google Nest Hub」(Google ストア価格で税込1万5120円)は、7型ディスプレイを備えた画面付きのスマートスピーカーだ。Google Homeファミリーとしては初のディスプレイ搭載モデルで、Amazonの「Echo Show」などに対抗しうる製品として期待は高い。6月12日に発売されたばかりの本製品を早速試してみた。

→・【後編】「Google Nest Hub」は画面付きスマスピで最高の完成度 気をつけるポイントは?

Google Nest Hub 「Google Nest Hub」。今回はチョーク、チャコール、アクア、サンドと4色あるカラーのうちチョークを試用した。ちなみに製品名の「Nest」は、Googleが買収した同名のスマートホーム機器メーカーに由来する
Google Nest Hub 「Google Nest Hub」のパッケージ

スッキリしたデザインで音声や画面タッチでも操作可能

 ボディーの外観は7型タブレットにスタンドを取り付けたような形状で、全体的に線の少ないデザインだ。ボディカラーの白には清潔感があり、どんな部屋にでもなじみやすい。台座のメッシュ部分は、従来のGoogle HomeやGoogle Home Miniと同じ意匠ゆえ、並べると同じシリーズだとすぐに分かる。

 本製品は7型というサイズゆえ、10.1型のEcho Showのような威圧感もない。同じ画面サイズの他社製品としてはLINEの「Clova Desk」があるが、本体下部にスピーカーを備えるせいで正方形に近い外観で高さが173mmもあるのに対し、本製品は約118mmと背も低く圧倒的にコンパクトだ。安定感も高く、デスクやベッドサイドに設置しても倒れる心配はまずない。

 操作は音声が基本だが、タッチスクリーンでも補助操作が可能だ。物理ボタンとしてミュートスイッチと音量ボタンも搭載されているが、いずれも背面に配置されており、正面からは存在を伺い知ることができない。そのため、正面からは非常にすっきりと見える。

 画面の上部、ノートPCだとフロントカメラがある位置にカメラはなく、調光センサーが搭載されている。そのためTV電話には対応しないが、そもそもTV電話機能は万人が利用するわけではなく、不要という人もいるだろう(筆者がそうだ)。むしろプライバシーの心配が皆無という点で、昨今のトレンドを捉えた仕様と言えなくもない。

Google Nest Hub 見た目は7型タブレットのようで、重量は約480gと10型クラスのタブレット並みだ。ちなみに画面上中央にあるのはカメラではなく調光センサーとなる
Google Nest Hub 付属品一式。従来のGoogle Homeシリーズと同様だ。端子はmicroUSBではなく、専用のACアダプターを利用する
Google Nest Hub 横から見たところ。Google Homeシリーズではおなじみとなる白とメッシュのツートンの意匠を採用する。スピーカーを内蔵したスタンドの角度は変更できない
Google Nest Hub 背面。ケーブルが真後ろに突出するのが惜しい。ケーブルを底面に差し込むGoogle Homeのように後方に飛び出ない配慮がほしかった
Google Nest Hub 上部にあるのはマイクの消音ボタンだ
Google Nest Hub 背面左にあるのは音量調整ボタン。片手で本体を挟むように押せるので操作性は良好だ
Google Nest Hub CD-Rとのサイズ比較。7型ということでコンパクトだ
Google Nest Hub 奥行きがかなりスリムなのも特徴だ
Google Nest Hub 左から、Google Home、本製品、Google Home Mini。さすがに画面付きということで横幅は約178.5mmとかなりある
Google Nest Hub その一方で、奥行きは約67.3mmと意外とコンパクトで、狭いスペースにも設置しやすい
Google Nest Hub 白とメッシュのツートンの意匠は従来モデルと共通で、一目でGoogle Homeファミリーの製品と分かる。左上がGoogle Home、手前がGoogle Home Mini、右上が本製品
       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月19日 更新
  1. 無償版「Copilot」でもフルタイムでGPT-4 Turboが利用可能に/「Copilot for Security」が4月1日から一般提供開始 (2024年03月17日)
  2. ナゼか小型タブレットでお絵描きにハマりそう! NECPC「LAVIE Tab T14/T9」 の実機を試して分かった驚き (2024年03月18日)
  3. 最高6.2GHzで動作するCoreプロセッサ現行最上位の「Core i9-14900KS」がデビュー! (2024年03月18日)
  4. 外付けGPU「ONEXGPU」でビジネスノートPCをパワーアップしてみた オンライン会議における“もっさり”の解決策になる? (2024年03月19日)
  5. 総務省がCHUWI(ツーウェイ)を「行政指導」 一部モデルで認証の取得漏れなどが判明 当該機種では「5GHz帯Wi-Fi」は使わないように (2023年04月13日)
  6. ロープロで2スロット厚! NVIDIA RTX 2000 “Ada世代”のグラフィックスカードが登場! (2024年03月16日)
  7. 新「M3 MacBook Air」は守備範囲の広さが魅力 MacBook Proとの違いはある? 買い替え検討者に伝えたい注目ポイント (2024年03月14日)
  8. PCの累計生産台数5000万台突破目前! 「島根富士通」が出雲にある理由 (2024年03月15日)
  9. Copilotで画像を生成できる「Image Creator」を試してみよう (2024年03月15日)
  10. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー