プロナビ

大注目の「Surface Laptop Go」を徹底テスト! 試して分かった性能とキーボードの使いやすさ発売日レビュー(1/3 ページ)

» 2020年10月13日 22時00分 公開

 既報の通り、日本マイクロソフトは10月13日、クラムシェルタイプの新型ノートPC「Surface Laptop Go」を発売した。個人向けの税込み直販価格は8万4480円からと、クラムシェルタイプのSurface Laptopシリーズとしては手頃な価格が特徴だ。

 この記事では、個人向けモデルの最上位構成(税込み直販価格12万6280円)をレビューする。購入を検討している人の参考になれば幸いだ。

Surface Laptop Go Surface Laptop Go(アイスブルー)

手頃な価格ながらSurfaceらしい上質感

 今回レビューする個人向け最上位構成の主なスペックは以下の通りとなる。

  • CPU:Core i5-1035G1(1GHz〜3.6GHz、4コア8スレッド、UHD Graphics)
  • メインメモリ:8GB(LPDDR4X、デュアルチャネル)
  • ストレージ:128GB SSD(PCI Express NVMe)
  • ディスプレイ:マルチタッチ対応12.4型液晶(1536×1024ピクセル)
  • OS:Windows 10 Home S(64bit版)
  • キーボード:日本語配列

 本体のサイズは約278.18(幅)×205.67(奥行き)×15.69(厚さ)mmで、重量は約1.1kgと、持ち運びやすいサイズ感と重量を実現している。ボディーの素材は天板部がアルミニウム、基部がポリカーボネート複合樹脂とグラスファイバーとなっている。

 外観を見る限りは、廉価モデルにありがちな「安っぽさ」あるいは「プラスチックっぽさ」は感じられない。特に天板は、Surfaceらしい上質感があり、チープさはない。

天板 天板部はアルミニウム素材で上質感がある。ボディー全体を見渡すと安っぽさは感じられない
裏面 本体の裏面には排気口やネジ穴が見当たらない。価格の割には、見た目への配慮が行き届いている。ただしファンレスではなく、ディスプレイのヒンジ部分に吸排気口が隠れている

少なめだが不足ともいえないポート群

 Surfaceといえば、ポート類が「少なめだが不足ともいえない」イメージを持つ人もいるだろう。この点において、Surface Laptop Goもご多分に漏れていない。

 左側面には、USB 3.1 Type-A×1、USB 3.1 Type-C×1、3.5mmイヤフォンマイクコンボジャック×1を、右側面にSurface Connectポート(電源入力)を備えている。USB 3.1 Type-C端子はUSB Power Delivery(USB PD)による電源入力とDisplayPortによる映像出力を兼ねている。筆者が試した限り、手持ちの45Wと65WのUSB PD対応電源で充電できることを確認したが、同一出力性能を有する一部の電源では充電ができなかった。相性問題だと思われる。

 最近はUSB PD電源出力とDisplayPort入力に対応するUSB Type-C端子を持つディスプレイが増加傾向にある。そのようなディスプレイとSurface Laptop Goを組み合わせれば、ケーブル1本でマルチディスプレイ環境を構築できる。

 USB 3.1 Type-Aポートは、多くのUSB周辺機器を“変換”なしで接続できる。USBメモリを使ったデータのやりとりをするときなど、役立つ場面は多いはずだ。

左側面 左側面
USBケーブル1本 USB PDとDisplayPortに対応するUSB Type-Cディスプレイを用意すれば、USB Type-Cケーブル1本でさまざまな機器を一発接続できる上、本体への電源供給も行える(筆者撮影)
USB-A USB 3.1 Type-A端子も備えているので、多くのUSBメモリを直接挿せる(筆者撮影)

 右側面のSurface Connectポートには付属のACアダプターの他、Surfaceシリーズで共通のドッキングステーション「Surface Dock」「Surface Dock 2」を接続できる。付属するACアダプターの出力は39Wだ。ACケーブルは2ピン(メガネ型)となる

右側面 右側面
付属のACアダプター 付属のACアダプターは39W出力。Surface Connectポートにつないで使う
       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー