「Apple M1」のMacBook AirとPro、Mac miniを3台まとめて実力チェック 驚異的な性能が明らかに本田雅一のクロスオーバーデジタル(2/4 ページ)

» 2020年11月17日 23時00分 公開
[本田雅一ITmedia]

スロットリングが入ってもTDP 28WのTiger Lakeより高速

 Cinebench R23のスコアは、M1搭載Macのどのシリーズでもシングルプロセッサで1470程度、マルチプロセッサで7800程度だ。しかし、30分間テストし続けるとMacBook Airのスコアはマルチプロセッサモードで6600程度まで落ちる。一方で13インチMacBook Proはマルチスコアが7450程度までしか落ちず、Mac miniに至っては全く落ちなかった。

 しかし、そんなMacBook AirでもIntelの第11世代Core(開発コード名:Tiger Lake)であるCore i7-1165G7を搭載したノートPCがTDP 28Wモードで出す一般的なスコア(4900程度)より高性能だ。M1は高性能コアと高効率コアの両方がフルに稼働するよう最適化がしっかり行われているからということもあるだろうが、発熱によるパフォーマンス抑制(スロットリング)が入っても、十分に高い性能を維持できている。

M1 M1のCPUは高性能コア4つと高効率コア4つの構成。GPUコアは8つだ。A14 Bionicに比べて、CPUの高性能コアとGPUコアの数は2倍

 実際、M1を搭載したMacBook Airはとても高速な一方、発熱を感じることはなかった。例えば、Macをセットアップしてメールの同期が始まると、既存メールデータベースの再構築とともに検索用インデックスの生成が始まる。このとき、本体が発熱して激しく冷却ファンが回る経験をした方も多いだろう。

 ところが、そんな状況でもM1搭載のMacBook Airはほとんど熱を出さない。それどころか、GPUに負荷をかけてみようと3Dアクションゲームの「Little Orpheus」をプレイしていても、全く温度に影響はなかった。しかも、このゲームはIntel向けだ。GPUを使う際のAPI(Metal)はエミュレーションでもほとんどパフォーマンスが変化しないため、電力効率もいいのだろう。

 もちろん、これはM1搭載の13インチMacBook Proでも同じだ。こちらは冷却ファンがあるが、本体に厚みがある分、放熱の余裕があるためか、これがほとんど回らない。冷却ファンの存在により、連続的な負荷がかかる状況でも性能が落ちずに済むものの、多くの場合、その助けを借りる必要はないということだ。

 このような状況であるため、恐らくは稼働しているだろうと思われるが、Mac miniの冷却ファンに至っては動いているかどうかさえ確認できないほどである。

GeekBench 5 こちらはM1搭載MacBook Airで計測したGeekBench 5のスコア。M1搭載の13インチMacBook Pro、Mac miniもほぼ同じスコアだった
GeekBench 5 マルチコアのスコアは、Intelプロセッサ搭載のMacBook Airや13インチMacBook Proどころか、Core i9搭載の16インチMacBook Proも超えている

Intel Mac向けのアプリでどれくらいパフォーマンスが出せるのか

 次に動画編集アプリ「Final Cut Pro」で12分のフルHD・30P動画をH.264で書き出してみた。以下がその処理時間だ。

  • M1搭載MacBook Air:2分57秒
  • M1搭載13インチMacBook Pro:2分57秒
  • M1搭載Mac mini:2分55秒
  • Intel Core搭載16インチMacBook Pro(2020、i9モデル):2分23秒
  • Intel Core搭載13インチMacBook Pro(2018、上位モデル):11分7秒

 M1搭載Macの3シリーズはほぼ同じ結果だった。16インチMacBook ProはCore i9搭載モデルのためM1を超えているが、スタンダードモデルならば同等、あるいはM1の方が高速となる可能性もある。

 処理後の筐体はファンレスのMacBook Airでもほんのりと暖かい程度だ。一方で、16インチMacBookProに搭載されているCoffee Lake-Hの8コアプロセッサは高性能だが冷却ファンで排熱してもかなり高い温度だった。製造プロセスも性能の上限も異なるとはいえ、ファンレスのMacBook Airでも処理能力が落ちないことは驚きだ。

【訂正:2020年11月18日0時45分 上記テスト結果はIntel Mac向けアプリではなく、ネイティブアプリのFinal Cut Proでの計測によるものでした(編集部)】

 さらにIntelプロセッサ向けに開発されているアプリの速度をチェックするため、Adobeの写真編集アプリ「Lightroom」を「Rosetta 2」によるエミュレーションで動かし、「RICOH GR III」で撮影したRAWファイルを20枚現像してJPEGで書き出してみた。

  • M1搭載MacBook Air:22.5秒
  • M1搭載13インチMacBook Pro:22.5秒
  • M1搭載Mac mini:22.5秒
  • Intel Core搭載16インチMacBook Pro(2020、i9モデル):20.3秒
  • Intel Core搭載13インチMacBook Pro(2018、上位モデル):36.4秒

 こちらはM1搭載モデルで全て同じ結果だった。詳しくは後述するが、Rosetta 2によるエミュレーションでは3割ほど性能が削がれるといわれているため、LightroomがM1に対応すれば、ここからさらに3割程度の性能改善が期待できる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年05月11日 更新
  1. 新型「iPad Pro」がM3チップをスキップした理由 現地でM4チップ搭載モデルと「iPad Air」に触れて驚いたこと (2024年05月09日)
  2. 「M4チップ」と「第10世代iPad」こそがAppleスペシャルイベントの真のスターかもしれない (2024年05月10日)
  3. 個人が「Excel」や「Word」でCopilotを活用する方法は? (2024年05月08日)
  4. Minisforum、Intel N100を搭載したスティック型ミニPC「Minisforum S100」の国内販売を開始 (2024年05月10日)
  5. “NEXT GIGA”に向けた各社の取り組みやいかに?──日本最大の教育関連展示会「EDIX 東京」に出展していたPCメーカーのブースレポート (2024年05月09日)
  6. NECプラットフォームズ、Wi-Fi 6E対応のホーム無線LANルーター「Aterm WX5400T6」 (2024年05月09日)
  7. ASRock、容量約2Lの小型ボディーを採用したSocket AM5対応ミニベアボーンPCキット (2024年05月10日)
  8. SSDの“引っ越し”プラスαの価値がある! 税込み1万円前後のセンチュリー「M.2 NVMe SSDクローンBOX」を使ってみる【前編】 (2024年05月06日)
  9. Core Ultra 9を搭載した4型ディスプレイ&Webカメラ付きミニPC「AtomMan X7 Ti」がMinisforumから登場 (2024年05月08日)
  10. これは“iPad SE”なのか? 新型iPadを試して分かった「無印は基準機」という位置付けとシリーズの新たな幕開け (2022年10月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー