プロナビ

会議室でのWeb会議をより“高品質”かつ“生産的”に コクヨが会議室用ディスプレイ「MAXHUB」を発売

» 2021年07月02日 00時00分 公開
[井上翔ITmedia]

 コクヨは7月1日、カメラ、マイクなどを統合した会議用ディスプレイ「MAXHUB(マックスハブ) V5 Transcend」を取り扱うことを発表した。65型モデルは7月9日から、86型モデルは8月2日から受注を開始する。販売価格はオープン設定となっており、原則として同社の営業担当からの見積もりによって決定する。

 なお、MAXHUB V5 TranscendはMAYA SYSTEMが輸入元となり、コクヨが実際の販売を担当するという座組みとなっている。

65型 発表会のプレゼンテーションとデモンストレーションに使われた65型モデル「XMH-BV5T65S-1」(ディスプレイスタンドは別売)
86型 より大きな画面が必要なニーズに応える86型モデル「XMH-BV5T86S-1」(ディスプレイスタンドは別売)
発表会 新製品の先行導入した事例を交えて製品の特徴を解説するコクヨの永井潤氏(DX戦略部 部長:左)と、坂本崇博氏(働き方改革プロジェクト アドバイザー:右)

MAXHUB導入の背景

 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、多くの企業がテレワークを導入し、Web会議も当たり前のように行われるようになった。しかし、Web会議が普及するにつれて、Web会議に“追われる”人が増えてしまい、意思疎通においてむしろ“ストレス”を抱えるケースも発生するようになった。

 そこでコクヨは、企業におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)の加速を手助けする新たな会議ソリューションの1つとして、相互コミュニケーションに焦点を当てたMAXHUB V5 Transcendの販売を決めたという。

どこでもWeb会議 永井氏いわく「どちらかというと『古い会社』」であるコクヨでも、社内でWeb会議をする光景が当たり前になった
もうお腹いっぱい しかし、コクヨが実施した社内調査では、「コロナ禍」の前と比べてWeb会議に費やす時間が平均で2倍(10〜15時間→30時間)となり、「もうWeb会議を増やしたくない!」という声も多くなっているという

MAXHUBの特徴

 先述の通り、MAXHUB V5 Transcendには65型モデルと86型モデルがあるが、本体サイズ、重量や消費電力以外の基本的な仕様は共通だ。

 本体にはPCを内蔵しており、別途PCを用意しなくても単体で「ホワイトボード」「プレゼンテーション」「Web会議」をこなせるようになっている。

 CPUはIntelの「Core i5-8500」(3GHz〜4.1GHz、6コア6スレッド)を搭載し、メインメモリは8GBを備える。ストレージは128GBのSSDを搭載している。

 OSは「Windows 10 Enterprise LTSC」をプリインストールする。起動時は専用のホーム画面が表示されるようになっており、やりたいことを迷わず選べるように工夫も凝らされている。

ホーム画面 起動すると専用のホーム画面が表示される。左下のWindowsロゴをタップするとWindowsのデスクトップ画面が表示されるが、中央下にある「全てのアプリ」をタップするとインストール済みの全アプリにアクセスできる

 ディスプレイは4K(3840×2160ピクセル)で、最大20点のマルチタッチに対応している。タッチセンサーは静電容量式で、スマートフォンやタブレットと操作感に大きな違いはない。本体には電源不要のタッチペンが2本付属する。

 ディスプレイの上部には、約4800万画素のフリップオーバーカメラが付いている。Web会議アプリなど、カメラを使うアプリを利用する際にのみ表に出てくる構造だ。4K撮影にも対応しているので、Web会議中に会議室の様子をクッキリと映し出せる。

 アレイ(指向性)マイクも画面上部にある。8m先の音声も拾える設計で、広い会議室での利用にも適している。

マイク 画面上部には6つの穴が空いている。これはアレイマイクで、8m先の音声を拾える高性能なものを搭載している
ポップアップカメラ 約4800万画素のフリップオーバーカメラは、使う時だけ画面上部に出てくる
引っ込んだ様子 カメラを使わない時は、写真のように背面側に倒れる
ペン 電源不要のペンが2本付属する。静電容量式パネルで利用できる「スマホペン」を大きくしたようにした感じだが、センサーのチューニング、画面表面の加工とペン先の工夫が相まって書き味は良好だ

 ディスプレイ部のポート類は、HDMI入力端子、USB 2.0 Type-A端子、USB Type-C端子とオーディオ出力端子を備える。PC部のポート類は、HDMI出力端子、USB 3.0 Type-A端子×3、マイク入力端子と有線LAN端子を備える。無線通信は、Wi-Fi 5(IEEE 802.11ac)とBluetooth 4.2に対応する。

 自身がWi-Fiアクセスポイントとなる「ホットスポット」機能も備えており、付属のワイヤレスドングル(USB Type-A接続)を使えば、Windows PC/Macとつなぐだけで画面共有を行える。専用アプリ「MAXHUB Share」をインストールしたWindows PC/Mac、Android端末、iPhoneやiPadからも画面を共有可能だ(合計で6画面まで共有可能)。

ポート類 ポート類はディスプレイの右側に集中している
ドングル USB接続のドングルを使えば、PCの映像を簡単に投影できる。ドングルは本体1台当たり3つ付属する

 ホーム画面からアクセスできる「ホワイトボード」アプリは、指や専用ペンで直接書き込める。デジタルならではの要素として、書き込んだ内容の拡大/縮小/コピー、写真や動画の挿入、書き込んだ内容の保存にも対応する。データの保存は、PDFやJPEGの他、専用形式で行える。専用形式で保存すれば、アプリを閉じた所から作業を再開することも可能だ。

 ホワイトボードアプリでは、スマホやタブレットから画像を転送したり、メモ(デジタル付箋)を貼り付けたりすることもできる。ホットスポット機能を使って、スマホやタブレットにホワイトボードの内容を転送する機能も備えている。

QRコード ホワイトボードアプリでメモを有効化し、外部端末からの書き込みを許可するとQRコードが表示される
スマホから書き込み このQRコードをスマホで読み取ってテキストを転送すると、インターネット経由でメモとして貼り付けられる

 Web会議は「Zoom」「Microsoft Teams」「Google Meet」など、任意のアプリを設定できる。カメラは発言者のトラッキングに対応しており、発話している人にズームアップすることも可能だ。

 MAXHUBのホワイトボードに表示している内容は、Web会議に参加している全員と共有できる。先述のメモ機能も参加者全員が利用できるので、よりスムーズなコミュニケーションも図れるという。

デモンストレーション MAXHUBのホワイトボードアプリの表示内容は、Web会議アプリで簡単に共有できる(写真はGoogle Meetを利用したデモンストレーション)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月19日 更新
最新トピックスPR

過去記事カレンダー