プロナビ

PFU、読み取り精度を大幅向上した業務用OCRソフト最新版「DynaEye 11」を発表

» 2022年05月11日 11時01分 公開
[ITmedia]

 PFUは5月11日、同社製業務用OCRソフト「DynaEye」の最新版「DynaEye 11」を発表、7月8日に販売を開始する。初期ライセンス価格は下位の「DynaEye 11 Entry」が100万8000円、上位の「DynaEye 11 Entry AI-OCR」が201万6000円、OCR結果の確認/修正などが可能な連携ソフトの「DynaEye 11 Entry マルチステーション」が48万円だ(継続ライセンス価格はそれぞれ16万8000円/年、33万6000円/年、8万円/年。価格はいずれも税別)。

photo

 今回のバージョンアップでは、AI-OCR機能の読み取り精度を大幅に向上し認識精度を従来の96.1%から99.2%にまで高めているのが特徴。従来は認識が困難だった“枠外にはみ出た文字”や斜めに傾いた記入、書き損じによる取り消し線などがあっても高精度な認識を実現できる。

photo 書式定義画面のイメージ

 この他、ユーザーインタフェースもあわせて改善。OCR定義画面を刷新し、画面上のガイドに従うだけで直感的なOCRの定義作成を行うことできる。

 また従来はOCR機能とOCRの確認/修正機能をセットで提供してきたが、今回のバージョンからは確認/修正機能のみを切り出したライセンスとなる「Entryマルチステーション」も新たに提供する。これにより、OCR処理とは別のPCを用いた確認/修正作業を行うことが可能で、複数名で分散して作業の効率化を図れるとしている。

関連キーワード

OCR | PFU | 業務


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月23日 更新
  1. ノートPCに“売り切り”のau回線を付属して提供 KDDIが新サービス「ConnectIN」を提供開始 Dynabook/VAIOなどが採用 (2025年01月21日)
  2. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年1月14日現在】 (2025年01月14日)
  3. 実売4千円台でパン/チルトに対応 3COINSから登場した「ベージュ色」ネットワークカメラを試して分かったこと (2025年01月22日)
  4. 約40万円〜の「GeForce RTX 5090 Founders Edition」を先行開封 小型化したがGPU補助電源は「8ピン×4」相当必須 (2025年01月21日)
  5. 「AirPods Pro 2」のヒアリング補助機能は歓迎 パナソニック補聴器事業に聞いて分かった歴史とミッション (2025年01月21日)
  6. バッファローがWi-Fi 7ルーターとVAIO製モバイルディスプレイのプレゼントキャンペーンを実施 1月28日まで (2025年01月22日)
  7. オープンイヤー型なのにオーバーイヤーヘッドフォン! ユニークな「nwm ONE」を試して分かったこと (2025年01月21日)
  8. MINISFORUM、Intel N150を採用したビジネス向けミニデスクトップ (2025年01月22日)
  9. 表示品質がPCの体験を変える 「ディスプレイ」の売れ筋ランキング【2025年1月21日版】 (2025年01月21日)
  10. 約4割がWindows 10を利用中――アイ・オーがPC/OS乗り換えの意識調査を実施 (2025年01月22日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年