小型化に高解像度化にUSB Type-C採用! 生まれ変わった新型Kindle(第11世代)を試す(1/2 ページ)

» 2022年11月17日 12時00分 公開
[山本竜也ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 Amazonは10月12日、第11世代となる新型Kindleを発売した。Kindleシリーズのラインアップではエントリーモデルとなる、いわゆる無印Kindleだ。価格は広告あり版が1万980円、広告なし版が1万2980円(いずれも税込み、以下同様)となる。

 本来なら、前モデル(第10世代)と比べてどう変わったのか、操作感は良くなったのかなどをレビューしたいところなのだが、あいにく筆者の(電子ペーパー端末の)Kindle体験は、2014年発売の第7世代で止まっている。ほぼ毎日、マンガを含めて電子書籍は読んでいるが、スマートフォンかタブレットでの利用がほとんどだ。

 そこで、普段電子ペーパーのKindle端末を使っていない人に向けて、新型Kindleの使い勝手などを紹介したい。

Amazon Kindle 第11世代 電子ペーパー E-Ink 第11世代となる新型Kindleが発売された。片手でもしっかりとつかめるサイズ感だ
Amazon Kindle 第11世代 電子ペーパー E-Ink ボディーサイズは約108.6(幅)×157.8(奥行き)×8(厚さ)mm、重量は約158gある。ブラックとデニムカラーが用意されている

第11世代では高精細化を実現し細かい文字も鮮明に

 Kindle(第11世代)は、6型のE-Inkディスプレイを搭載した電子書籍端末だ。名前の通りにAmazonのKindleサービス専用の端末で、アプリを追加して他の電子書籍サービスを使うといったことはできない。タッチパネルを採用しており、操作は全てタッチパネルで行う。本体にある物理的なボタンは電源ボタンのみだ。

 ディスプレイサイズは6型で前モデルと変わらないが、解像度が167ppi(600×800ピクセル)から300ppi(1072×1448ピクセル)へと2倍近く高精細となっている。前モデルを使っていないので比較はできないが、マンガなどの細かい文字も違和感なく読み取れる。また、内蔵ストレージも従来の8GB→16GBに強化された。

Amazon Kindle 第11世代 電子ペーパー E-Ink 解像度が300ppiへとアップし、マンガも高精細に表示可能となった

 液晶や有機ELと違い、自ら発光しないE-Inkは、暗所で利用できないのが難点だが、Kindleはフロントライトも備えているのでその点は問題ない。上位モデルとなるPaperwhiteはフロントライトを17個、Oasisは25個備えているのに対し、Kindleは4個とかなり少ないものの、実際に使用する上では全く気にならなかった。

 なお、上位モデルはライトの色調を暖色系に調整できるが、Kindleにはその機能はない。調整できるのは全体的な明るさと新導入のダークモードへの変更のみだ。

Amazon Kindle 第11世代 電子ペーパー E-Ink 画面の明るさは変更できるが、色調変更には非対応だ。画面とベゼルに段差があるのはこれまでと変わらない

 第10世代と比べると、サイズは一回り小さくなっており、重さも16gほど軽量の約158gとなった。小さくなった分、ベゼルが狭くなっているはずだが、片手での操作は行いやすい。

Amazon Kindle 第11世代 電子ペーパー E-Ink 片手で左右をつかめるが、下部に親指を載せる形の方が片手操作はしやすい

 専用カバーを装着すると約255gと重くなるが、カバーを開くとすぐにスリープが解除されてロック画面に移行するなど、使い勝手は良くなる。カバーを使わない場合、スリープを解除するには電源ボタンを押す必要があるのだが、これが意外と面倒に感じる。

Amazon Kindle 第11世代 電子ペーパー E-Ink 専用カバーは、開くとスリープが解除されるので電源ボタンを押す手間がない。もちろん、閉じるとスリープに移行する

充電端子をUSB Type-Cに変更して使い勝手が向上

 Kindle(第11世代)で最も大きな変更と言えそうなのが、接続ポートがUSB Type-Cになったことだ。前モデルまではmicroUSBだったが、最近のスマートフォンやタブレットはほとんどUSB Type-Cに移行しており、わざわざKindleのためにmicroUSBケーブルを使う必要はなくなる。

 ちなみにUSB Type-Cになったとはいえ、急速充電に対応しているわけではなく、PC経由なら約4時間、出力9WのACアダプターを利用すれば約2時間で満充電になるという。バッテリー駆動時間の目安は、最大6週間となっている。

 なお、USB Type-C→Type-Aのケーブルは付属しているが、充電器は別売だ。

Amazon Kindle 第11世代 電子ペーパー E-Ink 端子がUSB Type-Cになったのはトピックだ。Kindle用にmicroUSBケーブルを用意する必要もなくなる

 電子書籍と言えば、読み上げ機能を利用している人も多そうだが、残念ながらKindleでは利用できない。そもそもスピーカーを内蔵せず、イヤフォンジャックも省かれている。読み上げ機能を利用するなら、わざわざKindleを使わなくてもスマートフォンのKindleアプリで事足りるはずだ。

 ちなみに、広告ありモデルの場合、スリープ画面とロック画面に広告が表示される。以前のモデルはホーム画面下部にも広告が表示されていたが、本モデルでは表示されないようだ。

Amazon Kindle 第11世代 電子ペーパー E-Ink 広告はスリープ画面とロック画面に表示される

 続いて、同時発売となったキッズモデルも見ていこう。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年05月11日 更新
  1. 新型「iPad Pro」がM3チップをスキップした理由 現地でM4チップ搭載モデルと「iPad Air」に触れて驚いたこと (2024年05月09日)
  2. 「M4チップ」と「第10世代iPad」こそがAppleスペシャルイベントの真のスターかもしれない (2024年05月10日)
  3. 個人が「Excel」や「Word」でCopilotを活用する方法は? (2024年05月08日)
  4. Minisforum、Intel N100を搭載したスティック型ミニPC「Minisforum S100」の国内販売を開始 (2024年05月10日)
  5. “NEXT GIGA”に向けた各社の取り組みやいかに?──日本最大の教育関連展示会「EDIX 東京」に出展していたPCメーカーのブースレポート (2024年05月09日)
  6. NECプラットフォームズ、Wi-Fi 6E対応のホーム無線LANルーター「Aterm WX5400T6」 (2024年05月09日)
  7. SSDの“引っ越し”プラスαの価値がある! 税込み1万円前後のセンチュリー「M.2 NVMe SSDクローンBOX」を使ってみる【前編】 (2024年05月06日)
  8. ASRock、容量約2Lの小型ボディーを採用したSocket AM5対応ミニベアボーンPCキット (2024年05月10日)
  9. Core Ultra 9を搭載した4型ディスプレイ&Webカメラ付きミニPC「AtomMan X7 Ti」がMinisforumから登場 (2024年05月08日)
  10. これは“iPad SE”なのか? 新型iPadを試して分かった「無印は基準機」という位置付けとシリーズの新たな幕開け (2022年10月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー