プロナビ

Googleが日本語での「生成AI検索」の試験を開始 検索ワードから要約/回答を表示Bing×GPTに対抗?

» 2023年08月30日 09時00分 公開
[井上翔ITmedia]

 Googleは8月30日、同社のWeb検索における「生成AIによる検索体験 (Search Generative Experience:SGE)」の日本語版の試験運用を開始した。試験運用されるサービスの利用は希望制で、有効なGoogleアカウントにログインした状態で「Chromeブラウザ」または「Googleアプリ」から申し込む必要がある。

【更新:9時50分】実際に使った際の様子を追加しました

SGE 生成AIによる検索体験(SGE)に日本語版の試験運用が始まる

生成AIによる検索体験(SGE)の概要

 SGEは6月から米国において英語版の試験運用が始まっている。今回、試験運用の範囲を拡大し、日本において日本語版の試験も始まることになった。利用には、以下のいずれかの環境を用意する必要がある(現時点では他の環境での動作はサポートしない)。

  • 最新のChromeOSをインストールしたChromebook/Chromebox
  • 最新の「Chromeブラウザ」をインストールしたWindows PC/Mac
  • 最新の「Googleアプリ」をインストールしたAndroidスマートフォンまたはiPhone

 利用を希望する場合は、上記の環境から「Google Serarch Labs(サーチラボ:GSL)」にアクセスし、「ウェイトリスト(待機列)」に登録する必要がある。ChromeブラウザやGoogleアプリにフラスコのアイコンが表示されている場合は、そのアイコンからGSLにアクセスすることも可能だ。

 ウェイトリストという呼び方からも分かる通り、SGEの試験運用は「ロールアウト方式」を取っているため、全てのユーザーがすぐに使えるとは限らない。利用できる状態になると、Googleアカウントで登録しているメールアドレス宛に通知メールが届く(Googleアプリの場合はアプリでの通知でも告知する)。通知が来たら、GSLのWebサイト(またはフラスコのアイコン)からSGEを有効化することで試験に参加可能だ。

オプトイン手続き Googleアプリの場合、トップ画面のフラスコをタップするとGSLへとアクセスできる(画像はSGEを利用可能なアカウントで同機能を有効かする際の操作)

 SGEの試験運用では、今後のGoogle検索サービスや、検索と連動するWeb広告の表示方法の“在り方”を模索するという。

 リリース当初のバージョンでは、検索ワード/フレーズについて、検索結果の概要を表示したり、質問に回答したりできるという。結果に対する“さら問い”ができる「会話モード」も実装されている。SGEによって生成された表示は、背景色で明確に区別できるようにされている。

 また、概要/回答が表示される場合は、情報源(ソース)へと容易にアクセスできる導線を用意している。検索を使うユーザー目線では「情報の確認しやすさ」、ソースサイトの目線では「トラフィックの送り込み(送客)」も重要視した結果だという。

 なお、結果の“品質”を優先する観点から、全ての検索ワード/フレーズで生成AIによる概要や質問への回答が表示されるわけではない。常に学習を進めることで、高い品質を維持できるように取り組んでいくという。

概要 SGEが目指す3つのポイント。ちなみに本件の取り組みは「Google Bard」とは目指す方向性が少し違うようである
ロボット掃除機 「ロボット掃除機の選び方」で検索すると、選ぶポイントが要約表示された。この要約は検索対象のWebサイトから取得した本文データから生成されており、ソースとなったWebサイトへのリンク(カード)も表示されるようになっており、それぞれのポイントがどのサイトに記載されたものかも確認できる
検索例 検索ボックスから「残暑見舞いはいつ頃送る?」と質問すると、検索結果の上部に概要が表示された。「追加で聞く」をタップすると会話モードに遷移し、さら問いができるようになっている(さら問いの候補をタップしてもよい)

 Google検索といえば「Web広告」も付きものだが、SGEでもWeb広告は引き続き表示される。

 広告の出方は現行のGoogle検索の結果画面とおおむね同様で、広告枠による表示には「スポンサー(Sponsored)」という太字が必ず添えられる。先述の通り、SGEでは生成AIによって表示された部分(概要/回答)も明確な区別をもって表示されるため、より一層区別がしやすい面もある。

 Web広告の出し方については随時見直しを図っているとのことで、表示について気になることがあったら積極的にフィードバックしてほしいという。

広告の出し方 広告の出し方は、基本的に従来のGoogle検索での考え方を踏襲している。表示方法について思う所がある場合は、積極的にフィードバックしてほしいとのことである

実際に使ってみてどう?

 機能を有効化した後、生成AIによる概要/回答の表示に対応している検索ワード/フレーズを検索すると、「AIによる概要を生成しますか?」と聞かれるので、「はい」と答えるとコンテンツが表示される。一度回答すれば、以後の検索ワード/フレーズの結果には、原則として生成AIによる概要/回答が自動表示されるようである。

 まだ使い始めて時間はそれほどたっていないのだが、GSEはこの分野で先行するMicrosoftの「Bing」と比べると抑制的なアプローチであるように感じる。アグレッシブに生成AIを使うというよりは、検索結果にプラスするという感じである。

沼津市の課題 初体験を兼ねて「沼津市の課題」というキーワードで検索したところ、AIによる概要を表示するかどうか聞かれた。「はい」と答えると……
生成AI すると、主に沼津市のWebサイトから得た情報から概要が表示された
生成AI 「ノートパソコンの選び方」というキーワードで検索すると注目ポイントの回答があった

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー