なぜ“まだ使えない”Apple Intelligenceを推すのか? 新製品から見えるAppleの狙い本田雅一のクロスオーバーデジタル(5/5 ページ)

» 2024年09月11日 17時45分 公開
[本田雅一ITmedia]
前のページへ 1|2|3|4|5       

新型「AirPods 4」はライバルキラーに

 Appleのワイヤレスイヤフォン「AirPodsシリーズ」は、発売以来世界で最も売れているワイヤレスイヤフォンであり続けてきた。その強みに関して改めてここで伝える事はしないが、今回発表された第4世代の「AirPods 4」は、ライバルたちが価値を見いだしてきた「AirPodsがカバーしていない領域」の製品も駆逐しかねない。

 従来のAirPodsは、あえて遮音性を追求せず、耳にかけるだけの軽快な装着感を魅力としてきた。しかし、AirPods 4では、カメラやレーザーによる立体スキャン技術で数千もの耳の形状を分析し、より多くの人に快適にフィットする新しい形状をデザインしたという。

AirPods 4 メインストリームのAirPodsの中で、誕生以来一番大きな変化をしたともいえる「AirPods 4」

 音質面でもより豊かな低音と澄んだ高音を実現しているというが、こればかりは実機でなければ確認できない。しかし、より注目したいのは、AirPods 4にアクティブノイズキャンセリング(ANC)機能を搭載したモデルも用意されていることだ。

 オープン型イヤフォンのANC搭載モデルは、Huawei(ファーウェイ)が先鞭(せんべん)をつけた領域だ。何といっても「軽快な装着感」と「ノイズコントロール」を両立できることがメリットだ。

 特に機械学習による適応型ノイズキャンセル機能は、周囲の状況やユーザーの行動予測に応じた適切な動きが期待できる。オープンエアの軽快な使用感をそのままに、店舗での買い物や友人との会話時がスムーズに行え、さらに突然の騒音に対しても難聴リスクを抑えることが可能になるだろう。

 常時、装着していても快適なオープンエアならではの価値だが、同時に最近の流行であるフルオープン型イヤフォンへのアンチテーゼとなるかもしれない。

ANC AirPods 4では、通常モデル(2万1800円)とは別に、ANC対応モデル(2万9800円)も用意される。8000円の価格差をどう捉えるかは議論がありそうだ。

 一方、密閉型ワイヤレスイヤフォンの「AirPods Pro(第2世代)」には、アップデートにより聴覚補正機能を導入するという。正規の補聴器ではないものの、補聴器と同等の音声補正が行えるとのことだ(※1)。

(※1)海外では補聴器の購入に処方せんが必要な国が多いため、補聴器として扱うには法的なハードルがある(日本では処方せん不要で購入可能だが、事前に耳鼻科医との相談が推奨される)

 繰り返しだが正規の補聴器ではないし、そもそも最長5時間しかバッテリー駆動できないため、「1日中聴覚をサポートするデバイス」として運用できない。しかし、スマホアプリが提供する聴覚テストだけで聴覚の補正を行えるとなれば、補聴器を補完するデバイスとして普及するかもしれない。

 この機能は対象国における保健機関の製造/販売承認を得た上で、2024年秋をめどに日本を含む100超の国/地域で利用できるようになる見込みだ。

補聴器 AirPods Pro(第2世代)には、補聴器と同等レベルの音声補正を行う機能が追加される
前のページへ 1|2|3|4|5       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年07月13日 更新
  1. 実売99万8000円のヌルヌル動くPCケース「Infinite」がひたすら目立つ (2025年07月12日)
  2. AMDのデータセンター向けGPU「Instinct MI350シリーズ」って? 歴史と構造、シリコンなどをチェック! (2025年07月11日)
  3. アドビが「Creative Cloudコンプリートプラン」の名称を変更、8月1日から値上げ (2025年07月07日)
  4. 手のひらサイズでCore Ultra(シリーズ2)はフルに生かせる? 「GEEKOM IT15」を試して分かった驚きの結果 (2025年07月11日)
  5. 「Meta Quest 3S」が3万円台で手に入る! Amazonやヨドバシカメラなどでセール中 (2025年07月11日)
  6. 新型「Fire TV Stick 4K」と「Fire TV Stick 4K Max」はどちらを選べばいい? ポイントをチェック! (2023年10月13日)
  7. 128GBメモリMacの対抗馬か? 日本HPのモバイルワークステーション「HP ZBook Ultra G1a 14inch Mobile Workstation」でローカルLLMを試す (2025年07月10日)
  8. 瑞起がミニPC「X68000 Z2」専用ディスプレイをクラファン形式で単体販売 本体の「セカンドロット」も募集 (2025年07月11日)
  9. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  10. 13.3型の電子ペーパー「BOOX Tab X C/NoteMax」を試す “巨大サイズ”が最大の魅力、2機種の違いは? (2025年07月10日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー