自作PCに興味はあるが、PCパーツの選び方から組み合わせまでを自分でイチから考えるのは大変だ。かといって失敗はしたくないし、できれば先人の知恵によるベストチョイスを参考にしたい──そんな人に向けて、今回は自作PC系YouTubeチャンネル「At.Holyネズミ」のHolyネズミさん視点による、“自作PC入門”動画を記事で紹介しよう。
ランキング上位に挙がるPCパーツにはそれなりの理由がある。どのように選べばいいのか? 定番製品は? 解説を交えながら、およそ10万円代でできる自作PCの組み立て方をチェックしていこう。
自作PCの見栄えを大きく左右するPCケースについては、主に3種類のフォームファクタ(規格)が候補に挙げられる。
この中で、コスパを重視するなら真ん中の「Micro ATX」を選ぶのが王道的選択になる。近年はPCケースの中で大きなスペースを占有していた内蔵ストレージの省スペース化(HDD→SSD)が進んだこともあり、大きなPCケースを用意する必要性が薄れてきた。デスクの占有スペースも減ることから、Micro ATXの需要が上がっている。
そうした状況の中で、安定して高い評価を受けているのがThermaltakeの「S100 TG」だ。5000円を切る低価格でありながら、(低価格PCケースで省かれがちな)グラフィックスカードの配線穴までしっかり装備している。さらに各部の設計に無理がない余裕のある作りで、他社のPCケースに比べてPCパーツの互換性問題が起きにくいのもメリットだろう。
PCケースを購入したら、まずはふたというふたを片っ端から取り外して、PCパーツを組み込む準備をする。中には取り付け用ネジやケーブル固定用のバンドなど付属品が入っていることもあるので、忘れないように取り出していく。
フロントパネルはツメでしっかり固定されている場合もあるので、ツメ折れが心配であれば、無理に取り外さずにフロントケースファンを取り付けないという選択もアリだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.