COMPUTEX TAIPEI 2025で、GIGABYTEはVIPルームと南港展示場ホール1に出展していた。2024年に引き続き注目を集めるAI関連製品の他に、自作PCユーザー向けにも注目の新製品が展示されていたので紹介しよう。
まずはグラフィックスカードの「AORUS GeForce RTX 5090 STEALTH ICE 32G」だ。見た目も美しい最上位製品だが、本来であれば本体中央付近に目立つ電源ケーブルが見当たらない。
製品名でステルスを名乗っている通り、これは電源コネクターの位置を変えることで目立ちにくくしている。夏ごろに登場予定ということだが、もっと手軽な下位モデルの製品にも、同様のデザインが採用されることを期待したい。
既に発表済みではあるが、同ステルスシリーズのマザーボード最新作「X870 AORUS STEALTH ICE」と「B850 AORUS STEALTH ICE」も展示されていた
通常は表にある電源コネクターなどを、全て背面側にした見た目重視のマザーボードとなっている。対応ケースが必要になるが、表からの見た目がスッキリする上に、裏面にコネクターが来ることによって接続がしやすく、より組み立てが楽になるのもポイントだ。
その他にも5月20日に発売されたロープロファイルで4画面出力対応の「GeForce RTX 5060 OC Low Profile 8G」や、2スロットで3連ファンの「AORUS GeForce RTX 5060 ELITE 8G」が展示されていた。
マザーボードでは、CPUのパフォーマンスを引き出すX3D Turbo Mode 2テクノロジーに対応した「X870E AORUS MASTER X3D ICE」を展示していた。パフォーマンスだけでなく組み立てのしやすさもさらに向上し、PCI-Expressスロットの着脱、PCI-Express直下のM.2ヒートシンクが着脱しやすいボタンを装備している。ヒートシンクには磁石が取り付けられているので位置も調整しやすい。また、USBポートの数が多いことにも注目だ。
X3Dシリーズは、他にもAORUS PROシリーズ、AORUS ELITEシリーズがラインアップにある。
他にもキャラクターデザインの入ったB850チップセット搭載のMicroATXマザーボード「B850M AORUS ELTE WIFI7 ICE-P」や、CAMM2メモリーを採用したオーバークロッカー向け「Z890 AORUS TACHYON ICE C2」も展示されていた。これらは年内にリリース予定とのこと。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.