営業×テクノロジーで売り上げはまだ伸びる!

AIやIoTといったデジタル化が加速する中、営業現場の変革も多くの企業にとって関心事ではないだろうか。欧米ではすでに営業の業務や販売方法にテクノロジーを掛け合わせた「セールステック」という概念が浸透している。セールステックは営業の現場や活動をどう変えて、企業の成長にどう寄与するのか。未来の営業の在り方を考える。

新着記事

グルメサイト頼み、変える:

ワタミがビッグデータを活用した集客実験を開始した。予約システムのIT化を図りデータを集積。グルメサイトばかりに依存しない販促を模索。

(2018年12月21日)
セールステック企業が挑戦:

法人向け電話営業の自動化にベンチャー企業が挑戦。電話リストをビッグデータで自動作成。事前メールを活用してアポの成功率を高める。

(2018年12月17日)
勘や経験だけに頼らない:

Sansanが名刺データをもとにビジネスで「次に社外の誰に会うべきか」をAIが提案するサービスを展開。アナログな営業手法を最適化する鍵に。

(2018年12月4日)
大事なのは根性や粘り強さじゃない?:

人材会社のレバレジーズが電話営業の会話内容を分析。優秀な営業マンの会話のコツを解明した。相手の体を気遣うなど顧客への細やかな配慮が目立つ結果に。

(2018年11月26日)

関連記事

差別化は「引き算」の時代へ:

「大切なお客様には、おもてなしが必要」といった話を聞いたことがある人も多いのでは。本当に必要なのか。情報化社会においては……。

(2018年9月27日)
ロイヤリティーの高め方:

「お客さんのためにあれもして、これもして……。とにかくおもてなしをすることが大切」と考えている人も多いのでは。そうした振る舞いは、本当に効果的なのか。実は……。

(2018年9月20日)
沈黙を不安に感じてはいけない:

「仕事で電話をするのは苦手」という人も多いのでは。では“ガチャ切り”されないためには、どうすればいいのだろうか。勝負は最初の15秒であって……

(2018年9月13日)
喜びの戦略は割に合わない:

顧客満足度を高めることが大切――。このことを信じて疑わない企業も多いだろうが、実は“そこそこ”でいいことが分かってきた。顧客満足度の結果と将来の顧客ロイヤルティーの間に統計的な関係はなくて……。

(2018年9月10日)
相手の心を開く「傾聴力」:

「前の会社では営業成績がよかったのに、転職後はイマイチ伸び悩んでいる」といった悩みを抱えているビジネスパーソンも多いのでは。例えば、トーク力に自信があるのに成績が伸び悩んでいる人は、どのように改善すればいいのだろうか。心理カウンセラーに聞いたところ……。

(2018年9月6日)
心理カウンセラーが分析:

営業では「売ろうとしないことが大事」と言われている。周囲にも売ろうとしていないのに優秀な営業マンがいるかもしれないが、なぜ彼ら・彼女らはガツガツしていないのに売れているのか。心理カウンセラーが分析したところ……。

(2018年8月2日)
応援される営業術:

「商品を売る前に自分を売れ」――。このフレーズを聞いたことがあるかと思うが、どのようにしたら自分を売り込むことができるのか。大切なことは、信頼関係を築くこと。お客さんから信頼を得るために、どのようにすればいいのかというと……。

(2018年7月9日)
一流の営業マンはやっている:

「大事な商談があるのに、どんな服装にすればいいのかよく分からない」「いつもと同じスーツで」といった人も多いのでは。身だしなみに自信を持てない人はどのようにすればいいのか。スタイルアドバイザーのたかぎ・こういち氏が、たった5分でできるチェック術を紹介する。

(2018年6月25日)
できる人の共通点:

モノやサービスが溢れているので、「何を選んでいいのか分からない」といった人も多いのでは。そうした消費者が多いなかで、営業の担当者はどのように売り込んでいけばいいのか。「快」と「不快」の感情を揺さぶることで……。

(2018年5月24日)
営業マンの成長:

精一杯がんばっているのに営業成果がなかなか上がらない――。ついついこんな言葉を口にしたことがある人も多いのでは。仕事をしていると、なぜこのような不満が出てくるのか。その理由は……。

(2018年5月14日)
「好き」が信頼に:

輸入車のトップセールスマンはどのような営業をしているのだろうか。アウディジャパン販売の平木孝佳さんは、穏やかな笑顔が印象的なセールスマン。その内に秘めているのは、輸入車やアウディが「好き」という強い気持ちだった。

(2018年3月5日)
超・営業力:

キノコは冬場に飛ぶように売れるが、夏場は苦戦する。キノコメーカーであるホクトの東北エリアで営業リーダーを務める日柳さんは以前、夏場に何の理由もなく安売りをしたことで大失敗したという。

(2018年3月1日)
一流から学ぶ:

「デキる営業マン」と「凡人営業マン」との間にある“差”は、どこから生まれるのか。どうすれば結果を出せる営業マンへと生まれ変われるのか――。一流の営業マンからそのヒントを探る。

(2018年2月19日)
超・営業力:

ホテルのコンシェルジュといえば、お客さんのリクエストに応える――といったイメージが強いが、実際はどのような仕事をしているのだろうか。新宿ワシントンホテルで活躍している平野敏美さんに、コンシェルジュに必要なスキルなどを聞いた。

(2018年2月13日)
わずか数日で目標達成:

大手みそメーカーのマルコメで実績を上げ続けている営業マンがいる。若手のホープとして期待される彼は、入社2年目のとき、先輩からの叱責によって行動が大きく変わったのだという。

(2018年2月5日)
成果につながる行動とは:

人生設計に深くかかわる生命保険の営業マンは、どんな営業活動をしているのか。メットライフ生命の野村雄一郎さんは、「ちょっとした差」を生む行動を積み重ね、トップクラスの成績を出している。

(2018年1月29日)
特集「超営業力」:

「営業の成績がなかなか上がらないなあ」と悩んでいる人も多いだろう。「営業の達人」と呼ばれる人は、これまでどのような経験をしているのだろうか。大きな壁にぶちあたって、そこから這い上がったエピソードを紹介する。

(2018年1月22日)
一流になった「きっかけ」:

一流の営業マンと言われる彼らも最初から一流だったわけではない。一流の営業マンへと変わる、「きっかけ」が必ずあったはずだ。大手菓子メーカーのグリコで活躍する営業マン、渡邊一雅さんもその1人である。そのきっかけとは……。

(2018年1月15日)
常見陽平のサラリーマン研究所:

どの職種においても「営業力」は求められるものだ。今回は、凡人営業マンと優秀な営業マンの違いについて、私が体験してきた「スゴい営業」を紹介しながら考えたい。

(2017年12月1日)
商品提案をサポート:

三越伊勢丹ホールディングスは、フクロウの形をした小型AIロボット「ZUKKU(ズック)」をデジタルトイのイベントで試験導入。客の属性を判別し、適切な商品を提案するロボットだ。対面接客を向上させるためのAI活用を加速させる。

(2017年8月28日)
営業部 AI課:

宿泊施設の競争が激化する中、積極的に改革に乗り出している興味深いホテルチェーンがある。世界第6位の規模を誇るアコーホテルズだ。同ホテルはAI企業を買収したが、どんな試みを行っているのだろうか。

(2017年7月21日)
機能のポイントは?:

人工知能(AI)を活用して問い合わせ対応などを行うチャットボットサービスが増えている。いま、チャットボットサービスはどのように発展しているのか。

(2017年7月20日)
伊勢丹新宿本店で導入:

伊勢丹新宿本店で実施している、AIが自分に合ったお酒をおすすめしてくれるサービス。店舗の接客サービスを高めるツールとして活用されている。

(2017年7月19日)
保険業界の先陣走る:

全国約5万人の営業職員の提案力を高めて売り上げアップを図るため、さまざまな手段で支援してきた日本生命保険。このたびAIを導入して実現したいこととは?

(2017年7月18日)
スタッフ3000人のセンス学習:

ジンズが提供する、人工知能(AI)が眼鏡の“お似合い度”を教えてくれるサービス「JINS BRAIN」。オンラインショップや実店舗でどのように活用されているのか。

(2017年7月13日)
開業から丸2年:

ロボット化を積極的に進める「変なホテル」。開業から2年経ったいま、どんなことが分かってきたのだろうか。「ロボットに任せられること」「人間にしかできないこと」は何か。変なホテルの総支配人に話を聞いた。

(2017年7月12日)
営業部 AI課:

「自社製品を購入する人」を見つけてくれるサービスが、米国で広まりつつある。「LeadCrunch(リードクランチ)」という会社が提供する営業支援ツールだが、具体的にどのようなものなのか。導入企業の実績をみると……。

(2017年7月11日)
営業部 AI課:

AIの普及によって営業の仕事が大きく変わろうとしている。10年後の社会においてセールスパーソンに求められる能力や評価基準は今とはまったく違ったものになっているはずだ。AI時代に営業のプロとして生き残っていくために必要なスキルとは……。

(2017年7月10日)