金融

ビジネスモデルの転換を迫られている金融業界。メガバンクの生き残る道は? 生保や証券は?金融業についての記事を集めました

新着記事一覧

news005.jpg

トランプ前政権時の日本株の推移を振り返り、あらためて米大統領選挙でトランプ氏が勝利した場合の市場への影響について考えます。(2024/04/25)

news007.jpg

トランプ前大統領が再選したら、日米長期金利とドル円はどう変動するのでしょうか。2016年の就任時からの動きを振り返ります。(2024/04/24)

news012.jpg

日本株の先行きを展望するに当たり、注目しておきたい3つのポイントがあります。(2024/04/17)

news023.jpg

米大統領選挙でトランプ氏が勝利した場合、市場にはどのような影響があるでしょうか。今回はトランプ政権時代の株価動向を振り返ります。(2024/04/15)

news042.jpg

岸田政権は10月4日、発足から1年を迎えました。今回のレポートでは、岸田政権の1年を振り返り、株式市場がどのように反応してきたかを検証します。(2022/10/13)

news141.jpg

9月13日発表の8月米消費者物価指数(CPI)が市場予想を上回る伸びとなり、米主要株価指数は急落しました。(2022/09/14)

news131.jpg

8月26日、ワイオミング州ジャクソンホールでの経済シンポジウム(通称「ジャクソンホール会議」)において、パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の講演が行われました。以下、講演内容のポイントを整理し、金融市場への影響について考えます。(2022/08/30)

news034.jpg

このところ、米連邦準備制度理事会(FRB)の高官から、タカ派的な発言が相次いでいます。発言におおむね共通していることは、インフレは依然として高いという認識であり、また、米金融当局はインフレを2%の目標水準に戻すことをコミット(約束)しており、そのために必要なことをやるという意思表示です。(2022/08/11)

news115.jpg

大方の予想通り0.75%の利上げを決定、声明では引き続きインフレ抑制の積極姿勢が示された。パウエル議長は今後の利上げについてデータ次第としながらも利上げペースを緩める可能性を示唆。株価はパウエル発言を好感、ただ実施の利上げペースは次回会合までの雇用や物価動向次第に。(2022/07/28)

news114.jpg

26回参議院議員通常選挙は7月10日に投開票が行われました。株式市場は、参院選での与党勝利と岸田政権長期化の可能性について、相応に織り込んでいたと思われ、選挙結果は想定内とみられます。(2022/07/11)

news085.jpg

2022年前半は、米国株にとって非常に厳しい局面となりました。米金融当局は、景気が多少減速しても、大幅利上げによってインフレを抑制するという姿勢を示していることから、三井住友DSアセットマネジメントでは6月20日、ダウ平均、S&P500指数、ナスダックの見通しを下方修正しました。(2022/06/27)

news164.jpg

6月10日に発表された5月の米消費者物価指数(CPI)では、市場予想を上回る物価の伸びが確認され、また、6月14日、15日に開催された米連邦公開市場委員会(FOMC)では、大幅利上げによるインフレ抑制姿勢が明示され、多少の景気減速は止むを得ないとの考えが示唆されました。これを受け、三井住友DSアセットマネジメントでは6月20日、ドル円相場の見通しを、ドル高・円安方向に修正しました。(2022/06/24)

news152.jpg

ハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数は、2021年11月19日に史上最高値となる16057.44ポイントをつけた後、調整に転じました。今回は、昨年来のナスダックの調整局面が、終了に向かうか否かを考えてみます。(2022/06/02)

news125.jpg

東証株価指数(TOPIX)を構成する3月期決算企業のうち、5月16日時点までに決算発表を終えた企業は1300社を超えました。決算発表の進捗率は、企業数ベースで99%を超え、決算発表はほぼ終了したといえます。そこで、今回のレポートでは、集計データに基づき、2021年度の本決算を総括し、22年度の業績予想の傾向を確認します。(2022/05/18)

news094.jpg

国内では、来週から3月期決算企業の決算発表が本格化します。東京証券取引所が公表している4月14日時点のデータによると、東証プライム市場に上場する3月期決算企業について、決算発表日が確認できる企業は1218社です。(2022/04/20)

news120.jpg

先週は4月4日に、東京証券取引所(以下、東証)の市場が再編され、新たに「プライム」「スタンダード」「グロース」の3市場が始動しました。昨日までに7営業日が経過しましたが、新たな3市場に対する様々な意見が市場参加者から聞かれるようになりました。(2022/04/13)

news157.jpg

ドル円は4月11日の外国為替市場で、一時1ドル=125円77銭水準をつけ、2015年6月以来、約6年10カ月ぶりのドル高・円安レベルに達しました。(2022/04/13)

news149.jpg

このところ、日本政府と日銀から為替相場に関する発言が相次いでいます。これら一連の発言は、ドル円が3月28日に、一時1ドル=125円09銭水準までドル高・円安が進行したことを受けてのものです。(2022/04/08)

news071.jpg

 東京証券取引所(以下、東証)は4月4日、「市場第一部」「市場第二部」「マザーズ」「ジャスダック」の4市場を再編し、新たに「プライム」「スタンダード」「グロース」の3市場を発足させました。(2022/04/06)

news118.jpg

ドル円は年明け以降、おおむね1ドル=114円〜116円を中心とするレンジ内で推移していましたが、3月11日にドルの上値抵抗線として意識されていた116円35銭水準を上抜けると、ドル買い・円売りの動きが一気に加速しました。ドル円は3月22日に2016年2月以来、約6年1カ月ぶりに121円台を回復し、翌23日には121円41銭水準までドル高・円安が進行しました。(2022/03/24)

news119.jpg

ウクライナ情勢の混迷で円は大半の通貨に対して下落、いわゆるリスクオフの円高とはならなかった。(2022/03/16)

news166.jpg

株式市場はロシアに依存しない世界経済の織り込みを開始、初期段階の不透明感が株安要因。(2022/03/08)

news043.jpg

仮想通貨(暗号資産)は税金が厳しい投資先として知られる。株式やFXなどが、利益の20.315%の一率課税なのに対し、仮想通貨は給与所得などと合算され最高税率は55%にも達する。なぜこのような税率なのか。そして税制が変わる可能性はないのか。(2022/02/09)

news148.jpg

セブン銀行とスマートプラス(東京都千代田区)は2月8日、セブン銀行口座保有者向けに証券取引サービスを共同で提供することを発表した。預金と投資を一体化したサービスを実現するという。2022年度上半期中のサービス開始を目指す。(2022/02/08)

news144.jpg

マネックス証券は2月7日、クレジットカード「マネックスカード」による投資信託積立サービスを2月25日から開始すると発表した。還元率は、キャンペーンを除き業界で最大となる1.1%とした。(2022/02/07)

news057.jpg

 ジェーシービーは2月2日、非接触決済サービス「QUICPay」の会員数が2000万を突破し、利用可能な場所が170万カ所以上に達したと発表した。(2022/02/07)

news173.jpg

メルカリが発表した2022年6月期上半期(2021年7月〜12月)の連結最終損益は、27億2800万円の赤字(前年同期は41億1100万円の黒字)だった。売上高は711億9100万円(対前年同期比47.7%増)に増加し、過去最高を更新した。(2022/02/03)

news117.png

PayPayはQRコード決済サービス「PayPay」に、三菱UFJ銀行の預金口座から残高を直接チャージできる機能を追加した。これまでみずほ銀行、三井住友銀行には対応していたものの、三菱UFJ銀はメガバンク3行で唯一未対応だった。(2022/02/03)

news120.jpg

SBI証券と東急カードは2月1日、4月を目処に東急カードが発行するクレジットカードを使った投資信託積立サービスを開始すると発表した。最大で決済金額の3%分を、東急ポイントで還元する。(2022/02/02)

news087.png

PayPayが専用アプリで提供中の保険サービス「PayPayほけん」のうち、新型コロナ感染時に一時金を支給する「コロナ見舞金」の累計加入件数が2月1日時点で20万件を突破した。「オミクロン株」の感染が拡大し、加入者が殺到したためとみられる。(2022/02/02)