ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「ブック放題」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「ブック放題」に関する情報が集まったページです。

利用経験のある電子書籍サービス、買い切りは「Kindle」、定額制は「dマガジン」が1位 MMD調べ
MMD研究所は、8月30日に「2018年8月 電子書籍の利用に関する調査」の結果を発表した。電子書籍の利用経験は44.7%で 男性の半数以上は利用経験があると回答。電子書籍の購入先では、1作ずつ購入は「Kindle」、定額制の読み放題サービスは「dマガジン」がそれぞれ1位となった。(2018/8/30)

ヤフー、雑誌100誌以上・漫画1万冊以上が読み放題のサービスをプレミアム会員に提供開始
目立つラインアップは『賭博黙示録カイジ』『シュート!』など。(2017/12/25)

Yahoo!プレミアム会員、雑誌100誌&マンガ1万冊以上が読み放題に
ヤフーとビューンは、Yahoo!プレミアム会員の特典として「読み放題プレミアム by ブック放題」の提供を開始。雑誌100誌以上、マンガ1万冊以上が追加料金なしでいつでも楽しめる。(2017/12/25)

「ブック放題」がソフトバンク以外でも利用可能に
月額500円(税別)の雑誌・マンガ読み放題サービス「ブック放題」が、10月5日からソフトバンク以外のスマートフォン・タブレットやPCで利用できるようになる。同日から旅行ガイドブック「るるぶ」も100冊以上追加する。(2017/10/4)

Google版との違いは?――写真で解説する ソフトバンクの「Nexus 5X」「Nexus 6P」
Android 6.0のリードデバイス「Nexus 5X」がY!mobileから、「Nexus 6P」がソフトバンクから10月下旬以降に発売される。両機種を、写真を交えて解説する。(2015/10/8)

電子雑誌読み放題サービス「タブホ」にインプレス発行の2誌が追加
『デジタルカメラマガジン』『DOS/V POWER REPORT』が加わり、雑誌ラインアップは合計192誌、550冊以上となった。(2015/7/15)

雑誌読み放題サービスの新星「ブック放題」のラインアップをdマガジンと比較してみた
ソフトバンクが6月24日に開始した「ブック放題」。雑誌だけでなく、1000作品以上のマンガ作品も定額読み放題となるこのサービスの雑誌ラインアップをdマガジンなどと比較してみた。(2015/7/9)

電子書籍ビジネス調査報告書2015:
2014年度の電子書籍市場は1266億円に、電子雑誌市場も145億円と伸長
インプレス総合研究所による「電子書籍ビジネス調査報告書2015」のハイライトが発表。同社は2015年度には、電子書籍市場規模が1600億円、電子雑誌市場規模が290億円に到達すると予測している。(2015/6/29)

ソフトバンク、雑誌130誌以上&マンガ1000作品以上が読み放題になる「ブック放題」開始
ソフトバンクは、iPhone、iPad、SoftBank スマートフォンなどで人気の雑誌130誌以上、マンガ1000作品以上が読み放題になる「ブック放題」を開始した。(2015/6/24)

Weekly Access Top10:
宅配便に翻弄される休日
でもそれを逆手に取って、健康な休日を過ごす技を編み出しました。(2015/6/15)

月500円で雑誌・漫画が読み放題、ソフトバンクモバイルの「ブック放題」6月下旬リリース
対象は雑誌130誌以上、漫画1000作品以上。ほとんどの雑誌で、最大過去1年分のバックナンバーも提供する。(2015/6/11)

ソフトバンク、月額500円で雑誌+コミックが読み放題の「ブック放題」を提供
ソフトバンクモバイルが、新たな電子書籍サービス「ブック放題」を6月下旬から提供する。130誌以上の雑誌と、1000作品以上のコミックが月額500円(税別)で読み放題となる。(2015/6/11)

雑誌130誌以上・漫画1000作品以上が月500円で読み放題「ブック放題」 ソフトバンク端末向けにスタート
130誌以上の雑誌と1000作品以上の漫画が読み放題になる電子書籍サービス「ブック放題」がソフトバンクのスマートフォン・タブレット向けにスタート。(2015/6/11)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。