ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「青山祐介のデザインなしでは語れない」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

青山祐介氏がPCのデザインに込められた想いを聞く

青山祐介のデザインなしでは語れない:
カスタマイゼーションからパーソナライゼーションへかじを切るデルの近未来
語られるようでいて実は語られていない、PC・周辺機器のデザインにフォーカスした本連載。今回はPCのプロダクトデザインに力を入れるデルのデザイン戦略にフォーカスする。(2009/3/3)

青山祐介のデザインなしでは語れない:
静かな闘志を秘めた新dynabook――東芝デザイナーの心意気
語られるようでいて実は語られていない、PC・周辺機器のデザインにフォーカスした本連載。生まれ変わった東芝のdynabook AX/TX/CXシリーズの秘密に迫る。(2008/8/8)

青山祐介のデザインなしでは語れない:
シュークリームから生まれた新「LaVie J」のたたずまい
語られるようでいて実は語られていない、PC・周辺機器のデザインにフォーカスした本連載。新しく生まれ変わったNECのLaVie Jの秘密に迫る。(2008/4/4)

青山祐介のデザインなしでは語れない:
「FMV=富士通=格好いい」を結び付ける――富士通デザインセンターの決意
語られるようでいて実は語られていない、PC・周辺機器のデザインにフォーカスした本連載。PCメーカー編の第8回は、富士通の総合デザインセンターを訪れた。(2007/6/14)

青山祐介のデザインなしでは語れない:
「これこそVAIOだね」というアイデンティティ――VAIO 10年の歩みとこれから
語られるようでいて語られていない、PC・周辺機器のデザインにフォーカスした本連載。PCメーカー編の第7回は、VAIO 10周年記念モデル「VAIO type T」とVAIO 10年の歩みについてだ。(2007/5/25)

青山祐介のデザインなしでは語れない:
“コンピュータをもう1度我が手に”――HPのデザイン展望
語られるようでいて実は語られていない、PC・周辺機器のデザインにフォーカスした本連載。PCメーカー編の第6回はヒューレット・パッカードだ。(2007/4/6)

青山祐介のデザインなしでは語れない:
ThinkPadは“黒いBento Box”である(後編)――黒くて四角いアイデンティティ
語られるようでいて実は語られていない、PC・周辺機器のデザインにフォーカスした本連載。PCメーカー編の第5回はレノボ・ジャパンの「ThinkPad」シリーズ後編をお届けする。(2007/3/28)

青山祐介のデザインなしでは語れない:
ThinkPadは“黒いBento Box”である(前編)――ThinkPadのデザイン思想
語られるようでいて実は語られていない、PC・周辺機器のデザインにフォーカスした本連載。PCメーカー編の第4回はレノボ・ジャパンの「ThinkPad」シリーズだ。(2007/3/27)

青山祐介のデザインなしでは語れない:
「これでいい」より、「これがいい」――NECデザインの意気込み
語られるようでいて実は語られていない、PC・周辺機器のデザインにフォーカスした本連載。PCメーカー編の第3回はNECの「LaVie C/Lシリーズ」だ。(2006/12/19)

青山祐介のデザインなしでは語れない:
NとEとCを忘れずに――NECデザインの取り組み
語られるようでいて実は語られていない、PC・周辺機器のデザインにフォーカスした本連載。PCメーカー編の第2回はNECの「VALUESTAR Sシリーズ」だ。(2006/12/18)

青山祐介のデザインなしでは語れない:
「デザインは生活を変えられる」――日立Priusシリーズの挑戦
製品レビューもいいけど、それだけじゃ物足りない……。語られるようでいて実は語られていない、PC・周辺機器のデザインにフォーカスした本連載。PCメーカー編の第1回を飾るのは日立製作所の「Priusシリーズ」だ。(2006/9/20)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。