CMOS端末としては出色のデキ〜「W31S」ケータイカメラ画質研究ラボ(3/6 ページ)

» 2005年04月28日 20時09分 公開
[荻窪圭,ITmedia]

 注目すべき機能として、撮影補助線とヒストグラム機能をあげたい。撮影補助線とは、画面上に格子線を表示して水平に撮るためのガイドにできるもの。リアルタイムヒストグラムとは、構図内の輝度の分布をグラフで表示してくれるモノで、露出補正時の目安になる。

photo 撮影補助線とヒストグラムの両方を表示したら、画面はこうなる。この撮影補助線は意外に便利

 ヒストグラム機能はCyber-shotと同じスタイル。撮影補助線は一部メーカーが対応しているが、Cyber-shotにもない機能だ。ヒストグラムはともかく、撮影補助線は便利な機能だと思う。どちらもメニューからオン/オフできるものの、いったんカメラモードを抜けると自動でオフになってしまうのが残念だ。

 液晶モニタはQVGAの2.4インチできれいだが、明るいところでは見づらいのが気になる。

 なお、撮影すると瞬時に保存ボタンが表示される。保存を押してメモリースティックDuoに保存した場合、UXGAのファインで要する時間は約3.5秒。最高画質でこの速度は十分実用的だ。

photo (左)メニューは縦位置で表示される(右)シーンセレクションの内容はCybe-shotのシーンモードに準拠したようだ

屋外編

 では画質を見ていこう。まずは晴天下の黄色い象の滑り台から。同時にカシオの「EXILIM S20」で撮った画像も掲載しておく。

W31S EXILIM S20

 今は木々が青々としているし、八重桜が満開だしで同一地点の作例としてはかなり有利な条件だが、それにしても色がさわやかで鮮やかできれい。ディテールもそれなりに出ていて、多くのCMOSセンサー採用端末に比べると格段の差だ。

 四隅でちょっと絵が流れているとか、CCDを使っているEXILIMに比べるとコントラストが低め、とかいうのはあるが、これだけきれいに撮れれば何の文句もありませんという写り。CMOSだからダメってわけじゃないということだ。

 なお、W31Sは各写真にちゃんとEXIF情報が付加されている。それによると、この写真は1/1680秒F2.8でISO感度は80で撮影した。

 次はあずまや。こちらも緑が青々と茂っているので、それだけきれいに撮れやすいわけだが。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月29日 更新
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年