胸ポケットにすっきり収まるFOMA──「prosolid II」CEATEC JAPAN 2005

» 2005年10月05日 03時28分 公開
[後藤祥子,ITmedia]

 カメラなしの薄型軽量ムーバとして登場した「prosolid」がFOMAになって帰ってきた。年内の発売を目指して開発中の「prosolid II」だ(10月3日の記事参照)


 背面のアルミ素材にはヘアライン加工が施されている


 アルミを使った高級感のある質感、マグネシウムのシャーシを使った丈夫なボディはそのままに(10月4日の記事参照)、FOMAとしての各種機能が追加された。前モデルのprosolidが披露されたのは、ちょうど1年前(2004年10月の記事参照)。この1年でFOMAの薄さ・軽さがムーバに追いついたことになる。

端末名 サイズ(幅×高さ×厚み) 重さ
prosolid 48×108×16.7ミリ 98グラム
prosolid II 49×106×16.7ミリ 99グラム

 ターゲットはprosolid同様、30代から50代のビジネスマン。シンプルな携帯を使いたいユーザーにアピールしたい考えだ。

 FOMAになったことから高速なデータ通信が可能になり、テレビ電話やiチャネルといったFOMAならではの機能も装備。基本スペック面でもiアプリや赤外線への対応、ディスプレイのQVGA化などの機能強化が図られた。

 使いやすさへの配慮も見られる。パナソニック モバイルの70xiシリーズや90xiシリーズでカメラ起動に割り当てられているソフトキーに「使い方ナビ」を割り当てた。使い方ナビは、ユーザーが操作に迷ったときに使い方をガイドするヘルプ機能。機能一覧からの検索以外に、「自分の言葉で探す」「ナビ履歴から探す」といった方法を選べる。

 左がprosolid II、右がP701iDのソフトキー配列。P701iDではカメラ起動に割り当てられている右下ソフトキーが、prosolid IIでは使い方ナビに


 メニュー画面やプリセットアプリは大人を意識した渋めのものに

 時刻自動補正に対応しているのも、ビジネスマンにはうれしい機能強化点。通話からのテレビ電話切り替えやFOMAプラスエリアにも対応し、Gコード対応リモコンアプリも利用できる。

 ワンプッシュオープンボタンも健在(左)。prosolidはキラリメールに対応していたが、prosolid IIは非対応。着信時には端末の先端部分と内側スピーカーの奥が光る。スピーカーは、prosolid同様、音が出る部分を広くして相手の声が聞きやすいように設計。「(prosolidに搭載していた)ノイズキャンセラー機能も備える」(説明員)


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年