W41CA「回転2軸で最薄」を実現するための、これだけの工夫カシオに聞く「W41CA」(機構設計篇)(1/2 ページ)

» 2006年02月09日 13時25分 公開
[杉浦正武,ITmedia]

 「カシオに聞く『W41CA』」、後編は機構設計について紹介する。デザイン篇でも触れたとおり、W41CAは“回転2軸ヒンジ構造の折りたたみ型端末としては、最薄”という特徴を持つ。これを実現するために、各種の工夫を凝らしている。

Photo W41CAの厚みは22ミリ。28ミリあったW31CAと比べ、大分薄くなった

 カシオ計算機開発設計本部の機構設計グループ、永峯健司氏と、ハード設計グループ第1ハードチームのリーダー、川中健二氏に聞いた。

「W31CA」などとは「部品がほとんど違う」

 カシオの端末は高機能なカメラや幅の広いディスプレイ、およびハイエンドな機能を搭載する場合が多く、性能を重視するユーザーからの評価が高い。フルブラウザ搭載+2メガカメラで注目された「W21CA」や、そのカラーバリエーション「W21CA II」、さらに3Mカメラ搭載の「W31CA」などがそうだが、これらの端末はややサイズが大きいという弱点があった。

 「そこでW41CAでは、WINスタンダードの最強モデルにすべく、回転2軸ヒンジ構造を採用した端末としては最薄のものを作ろうと考えた」

端末名 サイズ
W21CA 約51×103×27ミリ
W31CA 約51×103×28ミリ
W41CA 約49×103×22ミリ
Photo カシオ製の4機種を、並べて横から見てみた。W41CAだけ「頭1つ」薄いのが分かるだろうか

 だからといって、機能を削ぎ落として各モジュールをなくすというアプローチは取っていない。むしろ、FMラジオチューナーを搭載したり、赤外線機能を搭載したりと、カシオ端末としては初となる機能を複数盛り込んでいる。このため、薄型化には各部品を作り変える必要があった。

 「W31CAなどと比べて、ほとんどの部品が異なる」(川中氏)。液晶にしても薄型化を図っているほか、よく見ないと分からないポイントではあるが、例えば端子部などもW31CAからは変えているのだという。

 変更点で大きなものが、ヒンジ部の構造だ。永峯氏は、これまでの回転2軸ヒンジは「基本的に単純な折りたたみ構造の延長」だったと話す。具体的には、背面部と底面部をつなぐケーブルにフレキシブルケーブルを採用し、折りたたみを開ける/閉めるの動作でケーブルがたわむ/ひきしまるというデザインにしていた。

Photo W41CAのヒンジは、従来と異なるアプローチで製造されている
次ページ:底面に隠された、薄型化の秘密
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月29日 更新
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年