「gooSimseller」のSIMフリースマホはなぜ安いのか? NTTレゾナントとNTTコムに聞く(2/3 ページ)

» 2018年03月20日 11時15分 公開
[石野純也ITmedia]

NTT-X StoreやSIM通とのすみ分け

gooSimseller NTTコミュニケーションズの澤井伸太郎氏

―― NTTコミュニケーションズは、あまり端末のセット販売に積極的な印象がありませんでした。なぜ端末はgoo、回線はOCN モバイル ONEと分けているのでしょうか。

澤井氏 われわれも端末を扱ったことはあります。ただ、独自にやろうとしても、われわれには端末のトレンドや、先を読む力や知見がなかった反省があります。NTTレゾナントはその知見もあり、機動的に動いていただける。両社の強いところを組み合わせた方がいいという判断で、今の形に行きついています。

植本氏 NTTレゾナントは「NTT-X Store」も運営していて、モノを仕入れて売るという経験があります。在庫の運用などの知見も会社として持ち合わせていて、規模も結構な大きさになっています。

―― なるほど。NTT-X StoreとgooSimsellerはどのようにすみ分けているのでしょうか。

植本氏 NTT-X Storeは、ダイワボウ情報システム(DIS)との共同事業で、DISが調達可能なものを一緒に売っている事業です。一方で、gooSimsellerはメーカーから直で仕入れてきたり、DIS以外のディストリビューターとの付き合いもあったりします。また、gooSimsellerはスマートフォンに特化しているのも特徴で、ラインアップは違っています。

―― NTTレゾナントとしては、SIM通でも端末を販売しています。こことの差は、いかがでしょうか。

植本氏 SIM通は、SIMフリー関連のメディアとして立ち上がった経緯があります。そこから、どちらかというと、情報を取ってからしか買えない方に向け、コンセプトを変えて今に至ります。ですから、OCN モバイル ONE以外のSIMも含めて、シミュレーションできるようにしています。

―― OCN モバイル ONEとのセットが前提ではないという点も違いになるということですね。

「g08」でWikoと協業した背景

―― gooSimsellerではどのような端末が売れ筋になっているのでしょうか。何か変化はありましたか。傾向があれば教えてください。

植本氏 ここ1年の傾向ですが、圧倒的にHuaweiが強くなりました。事業を開始したときは圧倒的にASUSでしたが、この1年で大逆転しています。各種調査のデータにもそれは表れていますが、販売している現場としては、そのデータ以上の強さを感じます。

―― 確かに、Huaweiは端末の完成度も高く、コストパフォーマンスもいい印象があります。売れ筋はやはり、「P10 lite」などのミドルレンジでしょうか。

植本氏 P10 liteが一番売れていましたが、今だと「nova lite 2」が強いですね。

―― Huaweiが売れ行きを伸ばす一方で、先にお話ししたgooのスマホも継続しています。最近では、Wikoが製造したg08も発売しました。これはどのような経緯で導入したのでしょうか。

gooSimseller Wikoの「VIEW PRIME」をベースにした「g08」

植本氏 gooのスマホをやり始めた経緯は先ほどお話しした通りですが、今はメジャーなところより、ニッチをターゲットに確実に売る方向にシフトしています。オリジナルモデルとして出すと数万台のロットにはなりますが、Huaweiのように数十万台のロットの端末と戦うのではなく、確実に取れるところを取る戦略です。

 g08は、SDカード(microSD)がDSDSと非排他になっている(2枚のSIMとmicroSDを併用できる)ところが売りです。DSDSが売れるのは分かっていました。gooのスマホはユーザーがからのフィードバックもわれわれに来ますが、2枚目のSIMカードを入れるとmicro SDが使えないという声が多かった。それを解決する端末をWikoが持っていて、かつそれを日本で売らないというのが大きかったですね。

gooSimseller 2枚のSIMカードとmicroSDを同時に利用できることをウリの1つにしている

―― ベースモデルは「VIEW PRIME」ですよね。違いはどこにあるのでしょうか。

植本氏 gooの接点を入れていく志向なので、ファームウェアを触っていただくことを条件にしています。そこが変わっているので、型番もgooのものに変えています。ただし、変えているのは基本的にはファームウェアだけで、外観の違いはgooのブランド名を入れているぐらいです。他にはケースを付けるなど、パッケージングで変えているところがあります。

―― 失礼ながら、gooのスマホを担当するメーカーは、マイナーところが多い気もしています。

植本氏 日本展開を図りたいメーカーと、われわれの意図が合ってというところがあります。逆にHuaweiともよくお話はしていますが、Huaweiはメジャー志向で、ブランドがHuaweiのままの方が売りやすいところがあります。われわれは、日本市場を開拓したいメーカーのお手伝いをしています。昔やっていたBlade Vec 4Gもそういう意図がありました。当時はZTEがSIMフリーを日本で販売していきたいという意向があり、一緒にやらせていただきました。

―― 今後も、マイナーなメーカーを開拓していくことになるのでしょうか。

植本氏 メーカーがどこかには、それほどこだわっていません。大きいところはダメ、逆に小さいところはいいというふうには考えていません。端末のスペック面で、要求の仕様を満たせるかどうかです。あと、これは当たり前のことですが、動作確認がきちんと取れて、技適もクリアできるかという大前提もあります。

―― 今はDSDSを攻めているように見えますが、他にはどのようなものを考えているのでしょうか。

植本氏 できるかどうかは別ですが、g06で4型ちょっとの端末を出し、あのシリーズも売れています。小さいサイズがいいというニーズは根強くありますが、今だと選択肢がiPhone SEぐらいしかありません。こういったものを出し続けたいという思いはあります。ただ、グローバルでのパネル供給の問題もあり、そもそも小さいパネルがなく、出しづらいというのはあるのですが……。海外にはあるので、できれば出し続けたいですね。

―― (取材に同行していたITmedia Mobileの田中編集長がおもむろに2.45型の「Jelly Pro」を取り出しながら)これとか、ですかね。

植本氏 おおおお。これはいいですね〜。こういうものは本当にガジェットが好きで、詳しい方が買われるのが前提ですね。

―― ぜひ、後継機をgooのスマホとしてご検討ください。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年