NTTレゾナントは12月14日、コヴィア製Androidスマートフォン「gooのスマホ g07(グーマルナナ)」を発売した。同社のWeb直販「gooSimseller」では、「OCN モバイル ONE」(NTTコミュニケーションズ)のSIMカードとのセットを1万9800円(税別)で同日から販売している。12月中旬からは、ビックカメラグループ(ビックカメラ・コジマ・ソフマップ)とヨドバシカメラの各一部店舗において端末単体で販売する。
g07は、2枚のSIMカード(携帯電話回線)で同時に音声通話・SMSの待受ができる「DSDS(Dual SIM Dual Standby)」機能を国内でも利用できるスマホとしては手頃な価格を実現したことが大きな特徴。SIMカードはmicroSIMとnanoSIMをそれぞれ1枚搭載できる。ただし、nanoSIMとmicroSDは排他となる。
DSDSスマホや、そもそもSIMロックフリースマホに不慣れなユーザーを想定して、MVNOを含む主要な通信会社のAPN(データ通信の接続先)の設定やデータ通信に使うSIMカードの切り替えを簡単に行える「SIM管理」アプリをプリインストールしている。
プロセッサはMediaTekの「MT6570T」(CPU部は1.5GHz 4コア+1GHz 4コア)を搭載している。メインメモリは3GBで、内蔵ストレージは32GBとなる。外部ストレージは最大128GBのmicroSDXCに対応するが、先述の通りnanoSIMと排他となる。ディスプレイは5.5型のフルHD(1080×1920ピクセル)IPS液晶を搭載し、画面ガラスには旭硝子の耐傷強化ガラス「Dragontrail」を採用している。
カメラはアウトカメラが約1300万画素、インカメラは約800万画素のセンサーを備えている。両カメラともに暗所での撮影時に使えるLEDライトを備えている。ボディー背面には端末ロックの解除に使える指紋センサーを搭載している。バッテリー容量は3000mAhで、ユーザーによる交換はできない。
USB端子はUSB 2.0 Type-Cで、同規格に対応するUSBケーブルと充電用アダプター(5V/2A出力)が付属する。この端子はUSB On-The-Go(OTG)にも対応しており、変換アダプタを介してUSB機器を接続することもできる。
OSはAndroid 6.0だが、Android 7.0へのバージョンアップが保証されている。
モバイル通信は、以下の通信規格と周波数帯(Band)に対応する。
無線LAN(Wi-Fi)はIEEE 802.11a/b/g/n(2.4GHz帯・5GHz帯)に対応している。
g07の発売を記念して、NTTレゾナントはgooSimseller本店限定で「g07新発売記念キャンペーン」を実施する。
まず、「gooポイント」会員を対象に、先着907(グーマルナナ)人に「g07+選べるSIMセット」を3000円(税別)引きとなるクーポンを配布している。クーポンを入手後、購入画面でクーポンコードを入力することで割引を適用できる。ただし、クーポンコードを利用して購入する場合は、支払い時に通常のgooポイントを充当できないので注意しよう。
なお、「らくらくセット」でg07とOCN モバイル ONEの音声対応SIMをセット購入した場合は、新発売記念キャンペーンの対象外となる。その代わり、購入者の先着907人にgooポイントを3000ポイント(3000円相当)還元する「g07らくらくセット購入ポイント還元キャンペーン」の対象となる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.