EOS Kiss Digitalの予備電池に関する一考察 その2――充電方法を考える(1/2 ページ)

» 2004年06月23日 14時45分 公開
[小林哲雄,ITmedia]

リチウムイオン電池は定電流定電圧充電が基本

 さて、今回はリチウムイオン電池の充電方法と、利用可能時間について考えてみよう。

 電池の容量アップは当然ながら撮影枚数の増大へつながるので、大容量電池にメリットがあることは分かる。しかし、当然ながら充電時間も伸びる。充電時間を減らしつつ、実用に耐える使い方はないだろうか? というのが今回の目的だ。

 ここで、Kiss Dの標準充電器「CB-5L」について少々説明しておこう。CB-5Lはカメラに付属するものだが、単独販売もされている。ただし別売品は、ワールドワイドのコンセントケーブルセットとなっているようだ。

 CB-5Lの充電インジケーターは、5通りの意味合いを持っている。

表■CB-5Lの充電インジケーターの意味

インジケーター 状態
消灯 充電していない
1回点滅 充電中(容量おおむね50%未満)
2回点滅 充電中(容量おおむね75%未満)
3回点滅 充電中(容量おおむね90%未満)
連続点灯 充電中(容量90%以上)

 Kiss Dのマニュアルには、使い切った電池から連続点灯まで約90分で、完全フル充電を行うためには、連続点灯後一時間は充電する必要があると書かれている。大ざっぱだが、一目で充電状況が分かるのがCB-5Lのメリットだ。

 リチウムイオン電池の充電は「定電流定電圧充電」という方法だ。

 充電はまずセルが安全電圧圏(4.2〜2.9ボルト)にあり、かつ充電可能温度範囲(0〜45℃)にあることを確認したあと、標準電流(0.7Cに相当する電流)で充電を開始する。充電初期は充電電圧が低いが、充電が進むにつれ電圧は上昇する。

 充電電圧がセル電圧安全圏上限の4.2ボルトに達した段階で、定電流充電が維持できなくなるので、この時点で4.2ボルトの定電圧充電に切り替わる。

 定電圧充電は徐々に電流値が下がり、一定以下(0.1〜0.01Cに相当する電流)になった時点(あるいは安全タイマー作動)で充電完了だ。参考にした資料(PDFファイル:※)には充電フローチャートも載っているが、これが1ページ丸々使っているわけで、専門外でも「色々面倒くさい事をやっているな」というのは分かるだろう。

リチウムイオン電池の充電模式図。上限電圧まで電圧を上げながら電流は一定。このため、充電容量は直線上昇する。電圧上限からは電圧一定で、電流が下がり、充電容量もカーブを描きながら緩やかに上昇する

 ちなみにニッケル水素電池の充電は、定電流充電で充電終了要素は電圧の変動(デルタピーク)、温度(と安全タイマー)と少ない。さらにリチウムイオン電池の場合は、電圧を+-0.05ボルトで確認する必要があるので、精度も必要だ。リチウムイオン電池の価格が高くなる原因はここにもある。


※この項目は松下電器産業の資料(PDFファイル)を元にしていることをご了承いただきたい。

効率のよい定電流充電のみで終了すると?

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年05月10日 更新
  1. 新型「iPad Pro」がM3チップをスキップした理由 現地でM4チップ搭載モデルと「iPad Air」に触れて驚いたこと (2024年05月09日)
  2. 個人が「Excel」や「Word」でCopilotを活用する方法は? (2024年05月08日)
  3. M4チップ登場! 初代iPad Proの10倍、前世代比でも最大4倍速くなったApple Silicon (2024年05月08日)
  4. Core Ultra 9を搭載した4型ディスプレイ&Webカメラ付きミニPC「AtomMan X7 Ti」がMinisforumから登場 (2024年05月08日)
  5. iPad向け「Final Cut Pro 2」「Logic Pro 2」登場 ライブマルチカム対応「Final Cut Camera」アプリは無料公開 (2024年05月08日)
  6. パナソニックがスマートTV「VIERA(ビエラ)」のFire OSモデルを6月21日から順次発売 Fire TVシリーズ譲りの操作性を実現 (2024年05月08日)
  7. SSDの“引っ越し”プラスαの価値がある! 税込み1万円前後のセンチュリー「M.2 NVMe SSDクローンBOX」を使ってみる【前編】 (2024年05月06日)
  8. マウス、モバイルRyzenを搭載した小型デスクトップPC「mouse CA」シリーズを発売 (2024年05月08日)
  9. これは“iPad SE”なのか? 新型iPadを試して分かった「無印は基準機」という位置付けとシリーズの新たな幕開け (2022年10月24日)
  10. NECプラットフォームズ、Wi-Fi 6E対応のホーム無線LANルーター「Aterm WX5400T6」 (2024年05月09日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー