果たして今、買い換える価値はあるか――ギガビットLANハブ搭載ルータ「BRL-04G」を試すブロードバンドルータ+ギガビットハブ(2/3 ページ)

» 2004年11月11日 08時00分 公開
[坪山博貴,ITmedia]

ブロードバンドルータとしての機能は“そつなく”搭載される

 ブロードバンドルータとしての機能は、コンシュマー向けとしてはそつのないもの。設定も一般的なブラウザより行うタイプで、WAN側(インターネット側)の接続はDHCP、固定IPアドレス、PPPoEなどに対応する。LAN側はDHCPサーバー機能はもちろん、MACアドレス指定で特定のPCやLANデバイスに固定のIPアドレスを割り振ること機能などを備える。

photo WAN側の接続設定ではルータのMACアドレスやMTUサイズなどの変更も可能。「常時接続」をチェックしておけば意図しない切断が発生しても自動で再接続してくれる。PPPoEではマルチセッションにも対応し、2種類の接続先を設定できる
photo LAN側のDHCPサーバ機能は、割り当ての開始アドレスと割り当て数を設定するタイプだ。MACアドレスを登録する事で、特定のPC(LANデバイス)に固定IPアドレスを割り当てることもできる

 マルチセッション接続に関しては2種類、例えば個々のプロバイダとフレッツスクエアの同時接続なども可能である。

 ただし、接続先の識別以外ではセッションの区別がないため、完全に2種類の独立したインターネット接続として利用することはできない点には注意したい。例えばプロバイダ「A」とプロバイダ「B」に同時接続している場合、「A」を経由するhttpリクエストと「B」を経由するhttpリクエストを、LAN内別々のPC(Webサーバーなど)に振り分けるといったことはできない。

photo ポートフォワード設定は「LAN側設定」→「DMZ設定」に含まれ、少々分かりにくい位置にある。代表的なアプリケーション単位、またはポート単位(範囲指定も可能)で、WAN側からのパケットをLAN側の特定PCに転送することも可能だ

 なお、Dynamic DNSの自動登録機能も備えるが、対応するDDNSサービスは「DynDNS」のみ。DynDNSは海外サイトのため、登録も英語で行う必要もあり、少々敷居が高い面もある。現在は国内でも多くのDynamic DNSサービスが存在するので、今後の機能追加を望みたいところだ。

photo Dynamic DNS設定項目では、一見多くのサービスをサポートしているように見えるが、実はすべて「DynDNS」で提供しているドメイン名である。設定自体は簡単だが、国内で提供されている同様サービスにもぜひ対応して欲しい
photo セキュリティ機能の一つ「URLフィルタ」機能は、登録したキーワードを含むURLへのアクセスをルータ側で明示的に禁止できるもの。子どものいる家庭には効果的に活用できそうだ。

スループットは、いまどきのブロードバンドルータとしては控えめな値

 BRL-04GのWAN-LAN間スループット値はカタログ公称値で65Mbpsと、いまどきのFTTH対応を唄うブロードバンドルータとしてはかなり控えめだ。ブロードバンドルータ機器はそれほど頻繁に買い換える必要に迫られる製品でもなく、実スループット値のスペックを第一に考えるユーザーも多いだろう。

 実際に、筆者宅のTEPCOひかり回線にPPPoEで接続してみたところ、時間帯に関わらず送受信共に最大で45Mbps程度、平均して40Mbps台前半のスループット値となった。一方、ほぼ同一時刻に筆者が普段利用しているブロードバンドルータに切り換えるてみると受信80Mbps、送信70Mbps程度という値が確認できた。

 単純な比較だが、差は歴然だ。どうもPPPoE接続では送受信共に45Mbps程度が限界のようで、理論上最大100MbpsのFTTH回線で利用するには物足りない値といえる。

photo 送受信速度が計測できる通信速度測定サイトとしては定番の「Radish Network Speed Testing」での測定結果。送受信共に平均42〜43Mbpsを記録し、46Mbpsを超えることはなかった
photo 一方、同一のTEPCOひかり回線に、既存ブロードバンドルータで接続したLANハブに、BRL-04GをDHCP接続して利用した場合の計測結果。ブロードバンドルータを2重で利用する格好となるが、それでもカタログ値により近い56〜57Mbpsを記録した。BRL-04GはPPPoE接続時におけるオーバーヘッドがかなり大きいのは間違いないようだ

 もちろん現実的な目で見れば、常時50Mbpsを超えるような実通信速度が得られる戸建タイプのTEPCOひかりUSEN BROAD-GATE01など一部のFTTHサービス以外で考えると、全国的にはFTTHでも実通信速度は20〜40Mbps程度となっている現状がある。とにかく回線速度をフルに発揮できないと気がすまない人でない限り、スループット値が大きな不満に繋がることは少ないとも言える、というフォローは一応しておく。

 また今回、1週間ほど筆者宅の自宅サーバ環境に導入してみた。LANポートの4ポート中3ポートにギガビットLAN環境のPCが接続され、LAN経由でのファイルアクセス、動画ファイル中心のGバイト単位でのファイルコピー、さらにWebサーバとFTPサーバが稼働している環境であったが、ハングアップはもちろん怪しい挙動もなかった。

 もちろん個人ベースの、しかも1週間程度の利用で「動作が安定している」とまでは言えないのだが、これまで個人的に利用してきた製品の中には、Webサーバーやftpサーバーを稼働させていると1日1回は確実にハングアップするような機器も存在した。不安定要因も多いと思われる出荷直後のファームウェアという点まで考慮すれば、動作の安定度は十分と言ってもよいのではないだろうか。

気になるギガビットLANハブとしてのパフォーマンスは?

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年05月10日 更新
  1. 新型「iPad Pro」がM3チップをスキップした理由 現地でM4チップ搭載モデルと「iPad Air」に触れて驚いたこと (2024年05月09日)
  2. 個人が「Excel」や「Word」でCopilotを活用する方法は? (2024年05月08日)
  3. M4チップ登場! 初代iPad Proの10倍、前世代比でも最大4倍速くなったApple Silicon (2024年05月08日)
  4. Core Ultra 9を搭載した4型ディスプレイ&Webカメラ付きミニPC「AtomMan X7 Ti」がMinisforumから登場 (2024年05月08日)
  5. iPad向け「Final Cut Pro 2」「Logic Pro 2」登場 ライブマルチカム対応「Final Cut Camera」アプリは無料公開 (2024年05月08日)
  6. パナソニックがスマートTV「VIERA(ビエラ)」のFire OSモデルを6月21日から順次発売 Fire TVシリーズ譲りの操作性を実現 (2024年05月08日)
  7. SSDの“引っ越し”プラスαの価値がある! 税込み1万円前後のセンチュリー「M.2 NVMe SSDクローンBOX」を使ってみる【前編】 (2024年05月06日)
  8. これは“iPad SE”なのか? 新型iPadを試して分かった「無印は基準機」という位置付けとシリーズの新たな幕開け (2022年10月24日)
  9. NECプラットフォームズ、Wi-Fi 6E対応のホーム無線LANルーター「Aterm WX5400T6」 (2024年05月09日)
  10. マウス、モバイルRyzenを搭載した小型デスクトップPC「mouse CA」シリーズを発売 (2024年05月08日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー