「HD革命/BOOT革命」でVistaへスイッチ俺のブートはレボリューションだ!(3/4 ページ)

» 2007年06月22日 16時20分 公開
[瓜生聖,ITmedia]

ノートPCでもなんとかしたい人は「BOOT革命」

 さて、結局のところいままでの話では、Windows XPに戻す必要が生じると、HDDにアクセスするためにPC本体のケースを開ける必要があった。仮にノートPCを使っている人は、場合によってはかなり困難な作業になるだろう。

 また、ノートPCでは一般に1.8インチないし2.5インチのHDDが使用されているが、3.5インチと比較するとバイト単価は2倍以上。交換が面倒であることを考えると、普段使わないHDDにそこまで出費できるか、という問題もある。HDDの大容量化も兼ねて交換するのならば良いが、現在のHDDを使い続けるのであればコスト高だ。

 そこで「BOOT革命/USB Ver.2 for Vista」(以下BOOT革命)の出番だ。BOOT革命はシステムドライブの内容をコピーする、という点ではHD革命と同じだが、本来起動できないはずの「外付けHDDからのWindows起動」を2つの技術によって実現している。

 1つはシステムドライブの内容をコピーしながら、USB起動が可能なようにWindowsの設定を必要に応じて変更する技術。Ver.2からVistaにも対応した。なお、ここでいう「対応している」というのは、単にBOOT革命というソフトがVista上で動作するということではなく、VistaをUSB HDDにコピーし、動作させることができるという意味だ(事実、BOOT革命Ver.1はVista上でも動作するらしいが、それによってコピーされたVistaは動作しない)。

BOOT革命のメイン画面もHD革命同様シンプル。コピー先USBデバイスを選択するだけだ。作業ドライブはデフォルトのままでいいだろう(写真=左)。HD革命同様、コピー先のデータはすべて削除される(写真=中央)。コピー先にデータが残っていた場合はデータを削除した後、いったん再起動が必要になる。先にディスクの管理でパーティションを削除したほうがいいかもしれない(写真=右)

 もう1つの技術は、USB HDDからの起動をサポートしていないPCであっても、USB HDD上のWindowsを起動できるというもの。具体的には、本来マザーボードが起動に対応しているデバイスに起動コードと呼ばれるブートローダを用意しておき、その起動コードがUSB HDDからの読み込みを行う。対応デバイスはFDD、CD、それに内蔵HDDの3種類。FDはBOOT革命のメニューから「起動用FDを作成する」で作成し、CDはBOOT革命の製品CDそのものを使用する。

Ver.2からは複数のUSB-HDDから起動させたいドライブを選択できるようになったため、識別するための名前を指定することができる。起動コードの書き込みは内蔵HDDに対して行われるので注意(写真=左)。USBキーボードでは起動ドライブの選択画面でキーが認識されず、選択ができない(写真=中央)。BOOT革命製品CDから起動したところ。パスワードを設定していない場合でも入力を求められるが、その場合はエンターのみを入力する(写真=右)

 注意が必要なのは内蔵HDDに書き込む「起動コード書き込み」だ。この場合のみ内蔵HDDに変更を加えるため、特殊なブート環境の場合には、内蔵HDDからさえ起動ができなくなってしまう可能性がある。BOOT革命と同時にインストールされる便利ツールからブートコードの復元も可能ではあるが、これもOSが起動しなくては使用できない。起動コードの書き込みは慎重に行う必要がある。

 また、BOOT革命で外付けHDDにコピーしたWindowsにはいくつかの制限がある。まず、動作には必ず内蔵HDDが必要だ。内蔵HDDは空でもよいが、ページファイルが作成できない場合には仮想メモリに制限が生じる。

 これに加えて、外付けHDD側のOSをアップグレードすることはできない。今回の例でいえば、BOOT革命を使って外付けHDDにXPをコピーし、その後に内蔵HDDのOSをVistaにアップグレードする。つまり、普段使いをVista、いざというときのバックアップをXP、という使い方になる。

 外付けHDDにコピーしたWindowsを内蔵HDDに書き戻すことはできないので、内蔵HDDをXP、外付けHDDをVistaとして使いたい場合は少々やっかいだ。具体的にはHD革命などを使っていったんXPシステムドライブをコピーしておき、内蔵HDDをVistaにアップグレードした後にBOOT革命を使って別の外付けHDDにコピー、そのうえでコピーしておいたXPを書き戻す、という手順になる。3台のドライブとかなりの手間が必要なので、あまり現実的ではない。

 なお、Windows Vistaでは、同一のPC、同一のHDDであっても2つ以上のパーティションにインストールして使う場合は、その数に応じたライセンスが必要になる。環境を構築する際はきちんとEULAを確認しよう。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月26日 更新
最新トピックスPR

過去記事カレンダー