ニッチながら37万円の最上位機が予約1位 「Surface Book」は計画通りか鈴木淳也の「Windowsフロントライン」(2/3 ページ)

» 2016年02月12日 06時00分 公開
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

細部までこだわって作り込まれたボディー

 また、もし店頭でSurface Bookに触れられる機会があったら試してもらいたいのが、合体状態でのディスプレイヒンジのスムーズな動作だ。筆者が米ニューヨークの5番街にあるMicrosoft Store旗艦店を訪れたとき、最初にSurface Bookのコーナーで見せられたのが以下の動画にもあるデモストレーションだった。

Surface Bookを閉じた状態から、指1本でほぼスムーズにディスプレイを開ける

 この動画では途中で若干引っかかっているが、閉じた状態から指1本をディスプレイ部にひっかけて開くことが可能だ。多くのノートPCは、ヒンジが固すぎて画面を開くときに本体も持ち上がってしまい、両手でディスプレイ部とキーボード部をそれぞれ押さえなければならない。Surface Bookがこだわった設計ポイントとのことだ。ちなみにディスプレイヒンジで同様のこだわりは、AppleのMacBookシリーズにも見られる。

 一方で気になったのが、クラムシェルノートのスタイル(Surface Bookでは「パワフルラップトップモード」と呼んでいる)でペンを使った操作を行う場合、少し遊びがあるせいか画面が前後にプルプルと動いてしまい、文字を書くときなどは画面を片手で押さえる必要があったことだ。

 この場合、タブレット単体で使うスタイルの「クリップボードモード」に切り替えるか、一度キーボードと分離してディスプレイを前後逆の向きにして装着する「キャンバスモード」を利用したほうがいい。

 キャンバスモードではキーボードやタッチパッドの操作が完全にロックされるため、画面へのタッチまたはペン以外の操作を受け付けない。閉じて(紙の)ノートのように使うもよし、LenovoのYogaシリーズのように逆V字で奥行きが短い「テントモード」にして机に置くもよし、あるいはL字に開いた状態で相手に画面を見せるようにプレゼンテーションで使ったりと、さまざまな活用方法が考えられる。

 ちなみにキャンバスモードではキーボードがロックされるため、画面のタッチ操作でしかキーボードを取り外せない点に注意したい。

キャンバスモード(1) タブレットの装着時に、ディスプレイ面をキーボード側ではなく逆に取り付けるとキャンバスモードとなる。タッチまたはペン操作に特化したモードで、タブレット状態との違いは「キーボード側のバッテリー」と「dGPU」の2つが利用できる点にある
キャンバスモード(2) キャンバスモードで画面を開いた状態。この状態ではキーボードとタッチパッドは操作がロックされているため、触っても全く反応しない

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年05月11日 更新
  1. 新型「iPad Pro」がM3チップをスキップした理由 現地でM4チップ搭載モデルと「iPad Air」に触れて驚いたこと (2024年05月09日)
  2. 「M4チップ」と「第10世代iPad」こそがAppleスペシャルイベントの真のスターかもしれない (2024年05月10日)
  3. 個人が「Excel」や「Word」でCopilotを活用する方法は? (2024年05月08日)
  4. Minisforum、Intel N100を搭載したスティック型ミニPC「Minisforum S100」の国内販売を開始 (2024年05月10日)
  5. “NEXT GIGA”に向けた各社の取り組みやいかに?──日本最大の教育関連展示会「EDIX 東京」に出展していたPCメーカーのブースレポート (2024年05月09日)
  6. NECプラットフォームズ、Wi-Fi 6E対応のホーム無線LANルーター「Aterm WX5400T6」 (2024年05月09日)
  7. ASRock、容量約2Lの小型ボディーを採用したSocket AM5対応ミニベアボーンPCキット (2024年05月10日)
  8. SSDの“引っ越し”プラスαの価値がある! 税込み1万円前後のセンチュリー「M.2 NVMe SSDクローンBOX」を使ってみる【前編】 (2024年05月06日)
  9. Core Ultra 9を搭載した4型ディスプレイ&Webカメラ付きミニPC「AtomMan X7 Ti」がMinisforumから登場 (2024年05月08日)
  10. これは“iPad SE”なのか? 新型iPadを試して分かった「無印は基準機」という位置付けとシリーズの新たな幕開け (2022年10月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー