「クラウド版Windows 10」はWindows RTの再来か、Chromebook対抗の秘密兵器か鈴木淳也の「Windowsフロントライン」(1/2 ページ)

» 2017年02月06日 14時30分 公開
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 2017年はWindows 10の大型アップデートを2回予定しているが、単なる機能強化にとどまらず、AR/VR時代に向けた新しいユーザーインタフェース(UI)や、これまでにない新しいエディション(SKU)を準備しているようだ。今回はこうした最新情報を紹介する。

「Project NEON」の一部機能をInsider Previewで提供

 2016年12月に「Windows 10がHoloLens世代に向けたUI刷新を計画か」と題した記事の中で、Microsoftが、MR(Mixed Reality:複合現実)の環境を想定した新しいWindowsプラットフォームに対応した新デザイン言語「Project NEON」の開発プロジェクトを進めているという話題を取り上げた。

HoloLens 「HoloLens」の利用イメージ。Microsoftが開発中と言わている新しいWindowsプラットフォームに対応した新デザイン言語「Project NEON」は、こうしたAR、VR、MRといった世界でのUIを想定しているという

 その際にProject NEONの存在を報じた米Windows Centralのザック・ボーデン氏は、2017年1月31日(米国時間)に同プロジェクトの一部機能を利用できるツールが登場したことを紹介している。

 1月27日にWindows Insider ProgramのFast Ring参加者向けに配信されたWindows 10 Insider Previewの「Build 15019」は、既にProject NEONにアクセスするためのAPIのほか、この新しいUIデザインで利用される「エレメント」の一部が利用可能になっているという。また一部の開発者らは、これを利用してProject NEONの世界を先行体験できるツール「Interop Unlock Tools」を提供している、というのがその内容だ。

 同ツールは現時点で最新のInsider Previewのみに対応するとのことで、基本的にはFast Ringのユーザーが前提となり、利用は自己責任となる。

 現状のデモ映像を見る限りは、半透明のウィンドウにアニメーション処理を組み合わせて、スムーズに画面が遷移するくらいの特徴しかない。しかしボーデン氏によれば、現在のInsider Previewではまだ機能の一部が入っているにすぎず、実際の提供時期は次々回のWindows 10大型アップデートである「Redstone 3(RS3)」、つまり2017年の9〜10月ごろがターゲットになるという。

 2017年3〜4月に一般公開とみられる次回のWindows 10大型アップデート「Redstone 2(RS2)」こと「Creators Update」を通じて、徐々に機能の追加やブラッシュアップが行われ、最終的にRS3のタイミングで完成させるロードマップを描いているようだ。

 だとすれば、Creators Updateの提供が開始された後の5月に催される開発者向けイベントの「Build 2017」は、この新UIのお披露目と説明に適したタイミングとなる可能性が高い。以前レポートしたように、Project NEONは「Windows Holographic」などの新しい世界を含めたUI体験を想定しているといわれ、2017年後半以降にリリースされる同技術対応デバイスに向けたアプリケーションの拡充で大きな役割を果たすと予想される。

Windows Holographic 「Windows Holographic」は、Windows上でMRの世界を体験するための仕組み。上位クラスのCPU内蔵GPUを備えた一般的なPCでも、サードパーティー製の低価格(300ドル程度から)なHMD(ヘッドマウントディスプレイ)を接続して気軽にこの世界を楽しめるという

Windows 10 Cloudの「クラウド」とは名ばかり?

 本連載では2017年1月末に「2017年内にクラウド版Windows 10が登場する?」という記事で「クラウド版Windowsとは何か?」について考察し、その後にBuild 15019が配信された際に「Windows 10 Cloud」というキーワードが再びクローズアップされたことを「Windows 10開発プレビュー版に見え隠れするMicrosoftの新プロジェクト」という記事で紹介した。

 しかしここにきて、Windows 10 Cloudがかつての「Windows RT」に相当する機能限定エディションだという話が持ち上がっている。

 同件を報じたのはWindowsの最新情報に詳しい米ZDNetのメアリー・ジョー・フォリー氏だ。名称に「クラウド」というキーワードこそ入っているものの、その正体はクラウドとはほぼ無関係の存在であると情報筋からのコメントを紹介している。

 Windows 10 Cloudとは「UWP(Universal Windows Platform)アプリのみが動作可能なWindows 10」で、機能的には「Modern UIアプリのみが動作可能なWindows RT」に近く、マーケティング的にはサードパーティーに無料で提供された「Windows 8.1 with Bing」に相当するという。

 後者のマーケティング的な位置付けはともかく、前者のWindows RTはあまりに自由度が低かったWindows OSをコンシューマー市場向けに投入したことが失敗の要因だったので、もしWindows 10 Cloudがそうした製品ならば、「Microsoftはまた同じことを繰り返すのか?」という疑念を抱いてしまう。

Windows RT 2013年3月に日本で発売されたWindows RT搭載の10.6型タブレット「Surface(RT)」初代モデル。Windows RTは多くのユーザーに受け入れられることなく、後にSurfaceはフル機能のWindows 10(for PC)が動作するタブレットに進化した

 しかしジョー・フォリー氏によれば、そこには顕在化しつつあるライバル対抗の意図があるという。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー