電子書籍をフリマで対面販売する「電書部」が目指すものとは(後編)電書部の真実(3/3 ページ)

» 2010年07月13日 13時15分 公開
[山口真弘,Business Media 誠]
前のページへ 1|2|3       

本を書くという発想はなくても、電書ならできるかもしれない

米光氏 電書のワークショップをしたとき、自分だったらどんなの作りますかって考えてもらったんですね。そうしたら「旬の工事現場」とか、「大道芸における差別と笑い」とか、その人にしか書けないだろう、ってアイデアがたくさんでてきた。しかもあとから聞くと、「本を自分が書くという発想はなかったけど、電書ならできそうだって気がして発想が出てきた」って人がたくさんいた。そういう感じでみんな出しちゃえばいいなーって思う。

誠 Biz.ID 本という単位で考えるから難しいのであって、ボリュームに制約がなく、また読者ターゲットを明確に絞れば、いくらでも書きようがある、という感じでしょうか。

米光氏 ええ。自分が好きな人が書いたものってやっぱり興味あるし、おもしろい。書く側もそういうちゃんと顔の見える人に渡すんだって意識すれば、書きやすい。「旬の工事現場」は、きっと工事現場好きの間だけで流通していくんですよ。あそこ来週工事らしいぜ、とかって。新しい書き方、新しい読書態度が、生まれてくる。それは、ちょっとすごいことだなーって思います。

誠 Biz.ID (笑)。社会学ですねえ。

米光氏 そうそう。でも社会学にしなくても流通できるんですよ。社会学にするか、写真集的にしっかりするか、サブカル的なおもしろいものにするか、パッケージにするためには、そういったことを考えざるをえなかった。でも、そうしなくても、ぜんぜんだいじょうぶ。コストや、時間がほぼ0になるって、人の意識に大きく影響を与えちゃうんですよね。気楽になる。失敗してもOKって気持ちで何度でもトライできる。いろいろなチャレンジができる。それはおもしろい。

誠 Biz.ID なるほど、発信していってボリュームがたまったところで、サブカルにするか社会学にするか考えればいい。考えないという選択肢もある。

米光氏 うん。たまってみるとサブカルでも社会学でもない、もっと何やらすごいものになってるって可能性もある。へんな枠に押し込めずにやったから、あたらしい枠ができちゃったみたいな。

誠 Biz.ID そういう意味では、紙の本と電書とでは、ハードウェアうんぬんよりも、性格というか、位置づけのところでまるで異なっているわけですね。

米光氏 そう思います。違うものとしてイメージしたほうがいい。

誠 Biz.ID 世間的には紙の本をいかにデジタルデータで読むかというところにフォーカスがいってますけど、まったく別のチャレンジという意味で。

米光氏 はい。そこだけじゃない、それ以外の部分にすごい可能性がある。

印税100% 採算はあまり考えていない

誠 Biz.ID 価格設定についてはどのようにお考えですか? あまり採算とか、そういったお話でもないのかなと思うのですが。

米光氏 そうですね、販売システムでの採算は考えてません。値段も電書の制作者に自由に設定してもらってます。基本作った人が自由にできて、買う人がその価値を認めたらお金を払って、そのお金は作った人に手渡すというのが気持ちいいなーと。印税100%(笑)

誠 Biz.ID まさに同人的なところですね。

米光氏 同人とは思ってなくて、コンテンツを外へ伝えるシンプルな方法だと思っています。値段設定は自由だったんですが、前回はまとめ買いというシステムをつけたので、まとめて買う人には、1冊100円にしたい(計算楽だから)って、みなさんにお願いしていたので、そこで値段設定が、100円、200円ぐらいになってきたところはあると思います。

誠 Biz.ID ということは、今回も価格のラインはおおよそ同じくらいといったところでしょうか。

米光氏 そうですね。

誠 Biz.ID 最後に、今後こんなことをしてみたい! という構想などもしあれば教えていただけるとありがたいです。

米光氏 やりたいって言ってるのは、「電書フリマ47都道府県同時開催」。PCとかあれば、誰でもできちゃうので、もう、いろんなところで、電書フリマやってるよーみたいなのが。

誠 Biz.ID それはすごいですね。著者47人は同時に存在できそうにないですが(笑)

米光氏 はい(笑)。著者は無理に47カ所にいなくていいんですよ。いなくてもいい対面販売ってのもあると思っていて。例えばインコ好きが「季刊インコ」って作って、それ売るときはあちこちでインコオフとかやってると。そこで手に入れられるんですよーって。「季刊インコ」って作ったから、インコ好きのオフ会があちこちで発生してしまった、みたいな。

誠 Biz.ID わははは。

米光氏 インコ好きの間でどんどん流通していくんですよ。オレも「季刊インコ」欲しいから、こんど会おうよ、ってオフ会が連鎖していく。みたいなことが、あれこれ考えられておもしろいモノだなーと思うので、いろいろ実験してみてるって感じです。で、まあ、その実験発表会が、7月17日の電書フリマだと思っています。(終)

米光氏(中央)と、電子書籍部部員の小林氏(左)、こじま氏(右)
前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ