堀江貴文は、いかにしてゼロから築き上げたのか 「宇宙ビジネス立ち上げの原動力」を聞くホリエモンが仕掛ける「宇宙ビジネス」【後編】(5/5 ページ)

» 2021年04月03日 08時00分 公開
[田中圭太郎ITmedia]
前のページへ 1|2|3|4|5       
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

誰にでも声をかける 可能性をつぶさない

 ロケットとは一見関係ないように見える人脈が、ロケット開発の実現につながっている。堀江氏に日頃どんなことを意識して人脈を構築しているかを聞くと、「特に何も気を付けていない」と言い、少し考えながら、こう語った。

 「僕はあらゆることに対して『これはあまり筋が良さそうじゃないからやめる』ことをしません。この人にロケットの話をしても無駄だろうとは思わずに、まずは話すことにしています。実際に意外な出会いがあとで効いてくることが少なくないです。

 だから、声をかけることをルーティンにしています。例えば資金を集めるために、1日に少なくとも1人の投資家に声をかけます。(定量的な)作業にすれば、毎日呼吸をするように自然にできます。自分の行動の何が当たるのかは分からないですから。やれることは全部やって、可能性をつぶさないようにしていかないと、ロケット開発の実現は難しいでしょうね。

 きちんと計画を立てればうまくいくと多くの人は思うかもしれませんが、ベンチャー企業は事業をだいたいピポット(方向転換や路線変更)します。でも、ISTの事業はピポットできないので、やれることをやるしかないんですよ。だから常にあらゆる人に声をかけています」

 ISTが「世界一低価格で便利なロケット」を量産するための人材は、現状では足りていない。昨年は堀江氏が直接面接をする「ホリエモンのロケット採用」という採用企画も実施した。大企業との人材交流も、今後広げていく考えだという。堀江氏にISTの事業の成功に向けて手応えを聞くと、笑って答えた。

 「まだまだ、まだまだです。でも、小型ロケットをインフラにすることも、衛星の事業も、あと何年か先には実現できそうじゃないですか。新会社の事業の一つにしている、超小型衛星を多数連携させるフォーメーションフライトが成立すれば、衛星ビジネスの可能性は広がります。やっぱり先を見てみたいです。宇宙にはすごく夢がありますし、自分たちにしかできないことをやっていく意味で、絶対に達成感が得られると思っています」

今夏には改良した「MOMO」を打ち上げる。定常的な打ち上げを実現させ、ビジネスを軌道に乗せられるか(左からTENGA松本光一社長、インターステラテクノロジズ堀江貴文取締役ファウンダー、インターステラテクノロジズ稲川貴大社長、撮影:KAZAN YAMAMOTO)
前のページへ 1|2|3|4|5       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.