アイ・オー、PCレスでの単体録画もできるHDMIキャプチャーユニット
アイ・オー・データ機器は、単体録画機能も備えたHDMIキャプチャーユニット「GV-HDREC/B2」を発売する。(2020/10/7)
アイ・オー、4K60p録画に対応したPCIe内蔵型のHDMIキャプチャーカード
アイ・オー・データ機器は、4K解像度での録画をサポートしたPCIe内蔵型HDMIキャプチャーカード「GV-4KHVR」を発売する。(2020/9/1)
TSUKUMO、ゲーミングPC「G-GEAR」にHDMIキャプチャーカードを標準装備した配信向きモデルを追加
Project Whiteは、同社製ゲーミングPC「G-GEAR」シリーズにAVerMedia製HDMIキャプチャーカードを標準装備したモデルを発表した。(2020/8/6)
エスケイネット、モバイル利用にも向くコンパクトなUSB外付けHDMIキャプチャーユニット
エスケイネットは、USB 2.0接続に対応したエントリークラスの外付け型HDMIキャプチャーユニット「MonsterX Lite」を発表した。(2020/8/5)
アイ・オー、4K60p録画に対応したPCIe内蔵型のHDMIキャプチャーカード
アイ・オー・データ機器は、最大4K解像度にまで対応したPCIe内蔵型HDMIキャプチャーカード「GV-4K60/PCIE」を発表した。(2019/12/4)
Elgato、4K HDR録画に対応したPCIe内蔵型キャプチャーカード
Elgatoは、4K解像度での録画をサポートしたPCIe内蔵型キャプチャーカード「Elgato 4K60 Pro MK.2」を発表した。(2019/9/12)
Android端末でも直接録画できるHDMIキャプチャーユニット――上海問屋
ドスパラは、PCおよびAndroid端末での録画に対応した外付け型HDMIキャプチャーユニット「DN-913909」の取り扱いを開始する。(2016/6/29)
エスケイネット、表示遅延を改善したPCIe内蔵型HDMIビデオキャプチャーカード「MonsterXX2」
エスケイネットは、PCI Express接続対応のHDMIビデオキャプチャーカード「MonsterXX2」を発表した。(2016/1/20)
MousePro、シネマ4K対応キャプチャカードを搭載した映像編集向けWS
マウスコンピューターは、法人向けミドルタワーPC「MousePro W」のラインアップに4Kキャプチャカードを標準搭載したハイエンドWSモデルを追加した。(2015/11/13)
プリンストン、Android端末でも利用できる1080p対応のキャプチャーデバイス「デジ造映像版HD」
プリンストンは、USB接続対応の動画キャプチャーユニット「デジ造映像版HD」を発表した。(2015/9/11)
PCなしでビデオテープをデジタル化! サンワサプライから3種類の映像入力に対応したビデオキャプチャーボックスが登場
サンワサプライは、HDMI、コンポジット、コンポーネントの映像入力を持つビデオキャプチャーボックス「400-MEDI011」を発売した。(2015/7/30)
サードウェーブデジノス、クリエイター向けPC「Raytrek-V」に4K対応HDMIキャプチャーカード付属モデル
サードウェーブデジノスは、同社製のクリエイター向けデスクトップPC「Raytrek-V」のラインアップに4K動画対応HDMIキャプチャーカードを標準装備したモデルを追加した。(2015/4/10)
サンコー、PCレスでmp4録画が可能なHDMIキャプチャーユニット
サンコーは、HDMI入力に対応した単体駆動型のキャプチャーユニット「HDMCAPX6」を発表。USBメモリ/外付けHDDにPCレスで録画を行える。(2015/1/26)
G-Tune、キャプチャカード搭載のゲーム動画配信向けデスクトップ
マウスコンピューターは、同社製ミドルタワーPC「NEXTGEAR」のラインアップにAverMedia製キャプチャーカードを標準搭載したゲーム配信動画向けモデルを追加した。(2014/8/11)
PC不要:
ゲーム動画のうp主を始めたい人に――「PCレス録画対応 HDMI ビデオキャプチャー」
上海問屋が、HDMI入力対応の外付けビデオキャプチャーユニットを発売した。価格は9999円。(2014/6/14)
アスク、SD録画用のケーブル一体型キャプチャーユニット
アスクは、AVerMedia製となるUSBケーブル一体型キャプチャーユニット「AVT-C039」の取り扱いを開始する。(2014/3/26)
AVerMedia、ゲームのキャプチャーにも向くHDMI対応のUSB 3.0キャプチャーユニット「CV710」
アスクは、AVerMedia TECHNOLOGIES製の1080p対応HDMIキャプチャーユニット「CV710」を発売する。(2014/3/6)
ランサーリンク、USB 3.0外付け型のフルHD対応キャプチャーBOX
ランサーリンクは、フルHD録画に対応したUSB 3.0接続対応キャプチャーユニット「USB3-HDSDI」を発売する。DVI/HDMI入力のほかプロ機器向けのHD-SDI入力なども備えた。(2014/1/10)
週末アキバ特価リポート:
PT3が価格破壊&HDDがまもなくプチ値上がり?
アースソフトのキャプチャーカード「PT3」の価格改定が入り、複数のショップが今週末の目玉としている。また、HDDがちょっとだけ値上がりするというウワサも。(2013/12/7)
AVerMedia、PCレスでゲーム録画できるHDMIキャプチャーユニット「ゲームレコーダー HDII」
アスクは、AVerMedia製となるHDMI対応のキャプチャーユニット「ゲームレコーダー HDII」を発表した。(2013/11/11)
アスク、PCレスでの録画もできるHDMIキャプチャーユニット「AVT-C875」
アスクは、AVerMedia TECHNOLOGIES製となるHDMI入力対応のポータブルキャプチャーユニット「AVT-C875」の取り扱いを開始する。(2013/8/27)
AHS、動画配信などにも向くHDMI対応のUSB外付け型キャプチャーユニット「HU368」
AHSは、USB接続対応のキャプチャーユニット「HU368」を発表。最大1080iでの録画に対応、スルー出力も備えている。(2013/8/23)
エスケイネット、USB 3.0外付け型のフルHD対応HDMIキャプチャーユニット「MonsterX U3.0R」
エスケイネットは、フルHD/60fpsでのHDMI動画転送に対応したHDMIキャプチャーユニット「MonsterX U3.0R」を発表した。(2013/7/10)
VHSの映像をスマホ、タブレットに保存:
プリンストン、Windows 8対応のお手軽ビデオキャプチャーユニット
プリンストンテクノロジーは、アナログ入力に対応したUSBキャプチャーユニットを発売する。Windows 8に対応し、スマートフォンやタブレット用にデータを変換するエンコードソフトも付属する。(2012/12/27)
1080iに対応:
これを買ってゲーム実況にチャレンジ――「USBキャプチャーボックス」
上海問屋から、HDMIを備えるUSB接続型のキャプチャーユニットが発売された。価格は1万2999円。(2012/9/28)
アイ・オー、D4入力を備えたUSBキャプチャーユニット
アイ・オー・データ機器は、USB 2.0外付け型となる動画キャプチャーユニット「GV-D4HVR」を発売する。(2012/6/6)
エアリア、SD解像度対応のUSBキャプチャーユニット「必殺2!捕獲術」
エアリアは、USB外付け型ビデオキャプチャーユニット「SD-USB2CUP5」を発売する。(2011/11/22)
VHSの映像をDVDに保存しよう:
プリンストン、USB接続のお手軽ビデオキャプチャー
プリンストンテクノロジーは、アナログ入力に対応したUSBキャプチャーユニットを発売する。(2011/11/11)
“うp主”や“生主”を目指す人に:
サンコー、TVゲームの録画に向くキャプチャーユニット
サンコーはコンポーネント端子を備えたキャプチャーユニット「USBゲームキャプチャーボックス」を発売した。TVでゲームをプレイしながらキャプチャーできるのが特徴だ。(2011/9/27)
エアリア、Mac OS用アナログキャプチャーケーブル「美男子の捕獲術 For MAC」
エアリアは、アナログ入力対応キャプチャーユニット「美男子の捕獲術」のラインアップにMac OS専用モデルを追加した。(2011/9/14)
テック、1980円のお手軽USBビデオキャプチャー「秀録USB4」
テックは、1980円前後と手ごろ価格で導入できるUSBアナログキャプチャーキットを発売。VHSビデオ→DVDメディアへのダイレクト記録なども行える。(2011/8/10)
イマドキのイタモノ:
「Monster X3」を冷静に使う
エスケイネットの「Monster X3」は、HDMI対応のビデオキャプチャーカードだ。高画質キャプチャーが可能だが、その扱いは難しい。さて、何に使おうか。(2011/2/22)
ノートPCでもHDキャプチャできるっ:
1080i対応・HDMI入力付きで9999円──「HDMIキャプチャー シリーズ」
上海問屋で、HDMI入力付きの1080i対応キャプチャー製品2モデルが発売された。価格は9999円。(2011/1/6)
iPhone/iPadで録画番組が視聴できる地デジ/ワンセグTVキャプチャー「テレキング」
アイ・オー・データ機器は、iPhoneとiPadで録画番組が視聴できる地デジ・ワンセグ対応トランスコード搭載TVキャプチャのUSBモデル「テレキング」を12月下旬に発売する。(2010/12/15)
エスケイネット、フルHD対応キャプチャーカード「MonsterX3」
エスケイネットは、HDMI入力を装備したキャプチャーカード「MonsterX3」を発表した。(2010/12/10)
エスケイネット、Ustream配信対応のアナログキャプチャカード「MonsterX-csi2」
エスケイネットは、PCI Express接続対応のアナログ動画キャプチャカード「MonsterX-csi2」を発表した。(2010/11/10)
エグゼモード、オーディオ/ビデオのA/D変換コード「EVI造(エビゾウ)」
エグゼモードは、オーディオやビデオのアナログデータをデジタルデータへ変換するキャプチャーユニット「EVI造(エビゾウ)」を発売する。(2010/10/29)
エアリア、D2入力対応のUSBアナログキャプチャーユニット「必殺!捕獲術」
エアリアは、アナログ動画入力対応のUSBキャプチャーユニット「必殺!捕獲術」を発売する。(2010/6/23)
エスケイネット、HDMI入力装備のフルHDキャプチャーカード「MonsterX2」
エスケイネットは、同社製キャプチャーカード「MonsterX」の改良モデル「MonsterX2」を発表。新たにHDMI入力端子を搭載した。(2010/4/20)
エスケイネット、PCI Express接続対応のアナログキャプチャカード「MonsterX-csi」
エスケイネットは、PCI Express x1接続対応のアナログキャプチャカード「MonsterX-csi」を発売する。(2009/10/30)
恵安、USBスティック型のアナログビデオキャプチャー「K-BD MAKER」
恵安は、USBスティック型筐体を採用したビデオキャプチャー「K-BD MAKER」を発表。Sビデオ/コンポジット入力に対応する。(2009/4/30)
ハードウェアエンコーダ搭載:
アイ・オーが1080i対応のキャプチャカードを投入
アイ・オー・データ機器が今春発売する新製品群の発表会を実施。会場にはD端子を搭載したHD対応キャプチャカードが展示されていた。(2009/3/17)
エスケイネット、ExpressCardタイプのハイビジョンビデオキャプチャカード
エスケイネットは、ExpressCard /34サイズのハイビジョンビデオキャプチャカード「MonsterX-e」を12月3日に発売する。(2008/11/20)
地デジカード、期待ほど需要盛り上がらず──ピクセラが下方修正
5月に解禁されたPC用地デジキャプチャーカードは「期待されたほどの需要を見せず」──ピクセラが業績予想を下方修正。(2008/10/7)
デンノー、USBバスパワー駆動のビデオキャプチャーユニット「Video Cap」
「Video Cap」はUSB 2.0接続の小型ビデオキャプチャーユニット。アナログビデオ映像のキャプチャ、編集、DVD書き出しが行える。(2008/8/11)
アイ・オー、PCI接続対応の地デジキャプチャーカード「GV-MVP/HX」
アイ・オー・データ機器は、PCI接続モデルとなる地上デジタル対応キャプチャーカード「GV-MVP/HX」を発表した。(2008/6/4)
ピクセラ、デジタル/アナログ両対応のPCIキャプチャーカード発売
ピクセラは、地上デジタルチューナーとアナログチューナーを1基ずつ搭載したキャプチャーカード「PIX-DA022-PP0」を発表した。(2008/5/16)
アイ・オー、地デジキャプチャーカード「GV-MVP/HS」の発売日を決定
アイ・オー・データ機器は、地上デジタル放送対応キャプチャーカード「GV-MVP/HS」の発売日をアナウンスした。(2008/5/12)
テック、D4対応のPCI Expressキャプチャーカード
テックは、D4入力をサポートするPCI Express x1接続対応キャプチャーカード「TM620」を発表した。(2008/5/9)
アイ・オー、PCI Express x1接続対応の地デジキャプチャーカード「GV-MVP/HS」の詳細を発表
アイ・オー・データ機器は、PCI Express x1接続対応のPC内蔵型地上デジタル放送キャプチャーカード「GV-MVP/HS」の詳細を発表した。(2008/4/23)