ドコモが「着メロクリエイター」公開 「F503i」が付録の「小学8年生」発売記念
NTTドコモは、簡単なプログラミングで着メロ作りを体験できるWebサイト「comotto 着メロクリエイター」を公開。付録の「F503i」が付いた雑誌「小学8年生 はじめてのプログラミング号」発売を記念したものとなる。(2025/2/26)
懐かしのドコモケータイ「F503i」、雑誌付録で復活のワケ 着メロを子ども達がプログラミング
懐かしのドコモケータイ「F503i」が雑誌付録でよみがえる。NTTドコモは2月16日、「NTTドコモ歴史展示スクエア」にて、フィーチャーフォン「F503i」を題材に、プログラミングを学べる体験型ワークショップを開催。家族とともに子どもの成長を支えるブランド「comotto(コモット)」の取り組みの一環となっている。(2025/2/18)
作曲家のおかんがファミマとマリオの曲をくっつけたら…… 想像もつかない傑作に絶賛の声「やっぱり天才」「着信音にしたい」
ノリノリで打ち込む。(2024/12/14)
「そこに存在してるやん」 真っ白な携帯電話の絵をプロが塗ってみたら…… リアルすぎる質感に「着信音が聞こえる」「まさに傑作」と称賛の声
思わず手を伸ばしちゃいそう。(2024/11/2)
iPhone Tips:
iOS 17ではデュアルSIMの使い勝手が向上 SIMごとに着信音の変更、折り返す番号の選択が可能に
iOS 17ではデュアルSIMがより使いやすくなっています。デュアルSIM使用時に、それぞれのSIMごとに着信音を設定できるようになりました。連絡先に登録していない知らない番号から着信があった場合、どちらのSIMで折り返すかも設定できます。(2023/11/16)
スマホ背面のLEDと連動する着信音、「Nothing Phone (2)」で作成可能に
背面のLEDライト「Glyph Interface」と連動する着信音を作れる。そんな機能が近々発表予定のスマートフォン「Phone (2)」に実装される。英Nothing Technologyが6月27日、明らかにした。(2023/7/1)
子どもに「着信音のモノマネ」をやってもらったら思ってたのと違った ジェネレーションギャップを感じる漫画
トゥルルルル。(2023/5/3)
Nothing Phone (1)、Android 13ベースの「Nothing OS 1.5」提供開始
Nothing Technologyは、Android 13ベースの独自OS「Nothing OS 1.5」を提供開始。新たな天気アプリをはじめ、Glyph Interfaceの着信音や通知音のバリエーション増加など独自アップデートも行っている。(2023/2/22)
iPhoneにかかってくる迷惑電話を“スマートに拒否する”方法
迷惑電話は無視することもできますが、できればしつこい着信音は鳴らしたくないでしょう。そういった望まない相手からの電話を少しでも減らすために、iPhoneの電話履歴から着信拒否にする手順をお伝えします。知らない番号からの着信を消音にする機能もあります。(2023/1/4)
ソフトバンク、折りたたみ型の「かんたん携帯11」11月16日に発売
ソフトバンクは、11月16日から「かんたん携帯11」を発売。着信音や通話音声が聞き取りやすい設計で、自分の居場所を通知する「緊急ブザー」や登録した連絡先へ自動的にメールでお知らせする「元気だよメール」機能も備える。(2022/11/8)
Y!mobile、「DIGNO ケータイ4」「AQUOS ケータイ4」を11月1日に発売
Y!mobileは、11月1日に清潔さと高い耐久性を備えた「DIGNO ケータイ4」、着信音と通話が聞き取りやすい「AQUOS ケータイ4」を発売する。(2022/10/25)
ソフトバンクとY!mobile、「AQUOS ケータイ4」を発表 通話が聞き取りやすい機能付き
ソフトバンクは、着信音も通話も聞き取りやすい独立スピーカーと大型レシーバーを搭載した「AQUOS ケータイ4」を発売。ソフトバンクは10月28日、Y!mobileは11月上旬以降に発売する。(2022/10/20)
iPhone着信音「テッテケテッテケテッテテッテテッテテー」は「人によって聞こえ方が違う」 ドラム演奏の再現動画が耳からウロコ
メロディーの開始位置を変えるだけで、違う曲に聞こえる不思議。(2022/5/22)
ドコモの歴代ガラケー400台が登場 YouTubeで「iモード卒業公演」
NTTドコモがガラケーとの思い出を振り返る動画「iモード卒業公演」をドコモ公式YouTubeチャンネルにて公開した。3Gサービス「FOMA」と、ケータイ向けのインターネットサービス「iモード」の終了に向けたもの。トラックメーカーSTUTS氏が着信音をアレンジしている。(2022/3/4)
ガラケー世代にはぶっ刺さる? ドコモ歴代400台が総登場 動画「iモード卒業公演」公開
NTTドコモは、歴代のガラケー400台以上が登場する動画「iモード卒業公演」を公開した。ガラケーの着信音で「仰げば尊し」と「歓喜の歌」を演奏し、センター問い合わせや赤外線通信、ワンセグなどiモードあるあるやトレンドを振り返る内容になっている。(2022/3/4)
iPhoneの着信音が鳴ったと思ったら→インコ「♪」 モノマネ上手なインコがインドで撮影される
最新のiPhoneです(?)(2022/1/28)
着信音「ユーガッタメーオゥ!」 母のガラケーが“おとなのアイテム”に見えたあの頃の漫画が懐かしい
着メロ、なにが好きだった?(2021/5/19)
iOS版「Google Home」アプリで「iPhoneを探す」が可能に ミュート設定でも呼び出し音
Googleがスマートデバイス管理アプリ「Google Home」の新機能を発表した。「私のiPhoneはどこ?」でミュートしたiPhoneの着信音を鳴らせる。「ルーティン」で日の出/日の入りを操作のトリガーにできる。(2021/4/15)
霊感持ちの瀬戸康史、自宅で恐怖体験 聞こえるはずのない着信音……「僕のスマホは鳴っていない」「怖いっす」
ぎゃあああああ。(2020/7/13)
「iOS 13.1.3」配信開始 着信音が鳴らない不具合やApple Watchの不具合を修正
Appleが10月16日、不具合を修正する「iOS 13.1.3」の配信を開始した。着信してもデバイスの音が鳴らなかったり、振動しなかったりする場合がある問題を修正する。Apple Watchとのペアリングに成功しない場合がある問題を修正する。(2019/10/16)
連載「わが青春のインターネット」:
「センター問い合わせ」の文字にドキドキ! ガラケーの全盛期を支えたiモードの文化を振り返る
iモードを中心に「着メロ」「デコメール」といったガラケー文化を振り返ってみましょう。(2019/8/21)
Tech TIPS:
【Windows 10】迷惑なシステムサウンドや通知音をオフにする
Windows 10の起動音が社内で大きく鳴り響いたり、プレゼンテーションの際などにメールの着信音が鳴ってしまったりして恥ずかしい思いをしたことはないだろうか。こうしたシステムサウンドや通知音は、必要がなければオフにしておくのがよい。その設定手順を紹介しよう。(2019/4/26)
スーパーでよく聞く「ポポーポポポポ♪」が着メロに……えっ、正式な曲名「No.4」なの!?
ヤマハの音楽配信サイトや、auスマートパス会員用サービスで配信されます。(2019/3/6)
ファミリーマートの入店音でお馴染み「ちゃらららららーん、ちゃららららー」が初めて着メロになって登場 曲名は「大盛況」
みんな大好きファミマ入店音!(2018/12/5)
「Galaxy S9」(仮)の着信音「Over the Horizon」はクラシカルアレンジ(動画公開)
Galaxyシリーズで毎年変わるデフォルトの着信音「Over the Horizon」の2018年版が公開された。「Galaxy S9」(仮)に搭載される見込みの新着信音はクラシック音楽のようなアレンジだ。(2018/2/20)
iPhone XでなくてもiPhone X専用着信音が使える
iTunes Storeで、iPhone Xの専用デフォルト着信音「反射」が販売されている。(2017/12/14)
世界初の「着うた」対応! 動画撮影も充実した「A5302CA」(懐かしのケータイ)
auから2台目の動画撮影対応ケータイとして登場した「A5302CA」。楽曲の一部をダウンロードして、着信音などとして利用できる「着うた」に初対応したケータイでした。(2017/12/9)
GarageBandオンザラン:
まだ来ないiPhone Xの専用着信音を反射的にGarageBandで作ってみる
iPhoneのGarageBandは自分で着信音を作って書き出すことができるの、知ってました?(2017/11/3)
iPhone Xの専用デフォルト着信音「反射」(Reflection)
現在のデフォルト着信音「オープニング」も使える。(2017/11/2)
iPhone着信音「オープニング」を譜面にしたらどうなる? 最初に休符が入るか否かで意見がまっぷたつ
呪いをかけても、意見が変わらぬ人も。(2017/10/19)
使い勝手を改良したAndroid搭載ケータイ、エモパーも搭載――「AQUOS K SHF33」【写真追加】
AQUOS K SHF33は、使い勝手を改善させたAndroid搭載のフィーチャーフォン。新たにエモパー、防塵(じん)、耐衝撃性能に対応。メールや着信音など、既存ユーザーの声を受けて改善した部分も多い。(2016/5/31)
gooスマホ部:
LINEの着信音の設定方法を教えて
XPERIA Z3で、LINEの着信音を変更するには?(2015/10/30)
ソフトバンク、iOS 9以降のiPhoneで災害・避難情報の着信音に不具合
ソフトバンクのiPhoneで、iOS 9以降を利用している際、「災害・避難情報」で本来と異なる着信音が鳴ることがある。近日中にアップデートで改善する予定だ。(2015/10/26)
ジブリ作品のオリジナル楽曲がiPhoneの着信音に! トトロ、ナウシカ、ハウルなど続々配信予定
現在は第1弾として、「おもひでぽろぽろ」「平成狸合戦ぽんぽこ」を配信中。(2015/8/28)
Androidに新たな脆弱性報告、端末操作に影響
悪質アプリや細工を施したWebサイトを使って悪用されれば、着信音や通知音が出なくなって通話もできなくなり、画面も反応しなくなる恐れがあるという。(2015/7/30)
ものになるモノ、ならないモノ(65):
ブラウザーだけでレコーディングできる時代がやってくる!
1983年に生まれ、30余年の時を経た今なお、楽器分野はもちろん着メロや通信カラオケなど、音楽に関係するビジネスの第一線で活躍している「MIDI」規格。この古い規格をGoogle Chromeがサポートしたという。いったいどうしてなのか、これで何ができるのかを探ってみた。(2015/6/30)
PCのGoogle検索で「Find my phone」と入力するとAndroid端末を探せるように
Android端末に最新のGoogleアプリをインストールすると、同じアカウントでログインしたPC上のGoogle検索で「Find my phone」と入力することで端末の現在地を地図で確認し、リモートで着信音を鳴らせるようになった。(2015/4/16)
Android Wear端末からの「スマートフォンを探す」が可能に
Android Wear搭載スマートウォッチが「Androidデバイスマネージャー」に対応し、Androidスマートフォンをなくしてもリモートで着信音を鳴らすことで探せるようになる。(2015/3/20)
任天堂の名作ゲームの効果音が着信音やアラーム音に使えるぞ! 「JOYSOUND着メロ」で配信決定
ごまだれ〜♪(2015/2/20)
「iOS 8.1.2」アップデート、着信音誤削除問題などのバグ修正
AppleがiOS 8.1.2の配信を開始した。iTunes Storeで購入した着信音が削除されてしまう問題の解決他、バグ修正が中心だ。(2014/12/10)
ASUSのAndroid Wear端末「ZenWatch」は本革バンド+曲面ゴリラガラス
ASUSの「ZenWatch」はGear Sよりやや小さく、見た目はより普通の時計に近いAndroid Wear端末。連係スマートフォンのロック解除や手のひらでおおって着信音をミュートする機能などがある。(2014/9/3)
Skype、利用中の端末だけにメッセージを通知するようチャットを改善
Skypeでチャット中、新メッセージのたびにログインしているすべての端末から着信音が鳴るが、間もなくアクティブな端末のみに通知が来るようになる。(2014/8/21)
R25スマホ情報局:
iPhone着信音、変わり種ランキング
iTunes StoreではさまざまなiPhone向け着信音を販売している。中でもユニークなものをピックアップしてみた。(2014/7/7)
ドコモ、「ARROWS NX F-05F」のアップデート開始――着信音に関する不具合を修正
NTTドコモは「ARROWS NX F-05F」のアップデートを開始した。アップデートすることで、着信音に関係する不具合が解消する。(2014/6/23)
iPhoneの着信音をリミックスした楽曲がYouTubeで人気に
iPhoneの様々なプリセットサウンドをリミックスした約3分の楽曲がYouTubeで公開された。幾つのサウンドを聞き取れるだろうか?(2014/5/27)
片岡義明の「こんなアプリと暮らしたい」:
iPhoneにちょっと変わった着信音を――「RingRingTone」
「RingRingTone」は、写真素材集などの販売で知られるデータクラフトが提供するiPhone用の着信音アプリだ。元から収録されている着信音に物足りなさを感じている人にオススメ。(2014/3/6)
キングジム、騒音を約90%カットするけど声や着信音は聞こえる「デジタル耳せん」を発売
ノイズキャンセル!(2014/2/4)
品番はMM1000(耳せん):
必要な音まで遮断しない「デジタル耳せん」をキングジムが発売
キングジムがノイズキャンセリング技術により、騒音をカットし、人の呼びかけや着信音など、必要な音のみを通す「デジタル耳せん」を発売する。(2014/2/4)
KDDI、「AQUOS PHONE SERIE SHL22」のソフトウェアアップデートを開始
KDDIは10月10日、「AQUOS PHONE SERIE SHL22」のソフトウェア更新を開始した。タッチパネルや着信音の不具合を改善する。(2013/10/10)
写真で見る「ドラクエスマホ」 「VIII」プリインストール、着信には「……があらわれた!」
背面デザインや壁紙、着信音などをドラクエ仕様にした“ドラクエスマホ”がドコモから台数限定で発売。「ドラゴンクエストVIII」がプリインストールされる。(2013/10/10)