ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  C

  • 関連の記事

「Cloudmark」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「Cloudmark」に関する情報が集まったページです。

有識者は「ビジネスでメールを使い続けるなら導入必須」と指摘:
PR:なりすまし対策技術「DMARC」を本気で活用するために
サイバー攻撃はすっかり身近になってしまった。企業にとって特に厄介なのがさまざまな攻撃の起点となる「なりすましメール」だ。もはや人の目で「本物かどうか」を判定できないこの攻撃にどのように対処すればいいのか。(2023/3/20)

iPhone Tips:
iPhoneの標準アプリを再インストールする方法
「FaceTime」や「ブック」など、iPhoneに標準でインストールされているが削除できるアプリはいくつか存在する。これらを削除すると、再インストールする場合は「購入済み」ではなく「検索」から検索し直さなければいけない。(2022/4/29)

SMSスパムを大量送信するAndroidマルウェア、人気ゲームを装い流通
このマルウェアは「Angry Birds」などの人気ゲームに見せかけて感染する。攻撃者のサーバから電話番号のリストを受け取り、SMSスパムを送信し続けるという。(2012/12/20)

ファーストサーバで大規模なデータ障害 顧客データが消失
サーバホスティング事業者のファーストサーバで大規模なデータ障害が発生し、顧客のデータが消失したことが明らかになった。(2012/6/22)

Google、Facebook、Microsoftらがフィッシング対策で協力 DMARC.orgを立ち上げ
Google、Facebook、Microsoftほか15社が、スパムやフィッシングの脅威撲滅を目的としたワーキンググループ「DMARC.org」を発表した。(2012/1/30)

Cloudmarkが無償スパム対策ツールをリリース、個人やSOHO向けに
一般企業や通信事業者向けのスパム対策エンジンを搭載する無償ツールを公開した。(2010/8/18)

今さら聞けないWebメール:
本当にGoogle Appsでいいの? 各社のWebメールサービスを比較する
最終回はGoogleをはじめとする各社のサービスを紹介する。あなたの会社にとって利便性が向上するWebメールを導入して、ぜひビジネスの役に立ててほしい。(2010/6/30)

BBSec、Webサイト改ざんの対策サービスを開始
ブロードバンドセキュリティは、Webページスキャンでは発見の難しいサイトの改ざんを防ぐサービスを始めた。(2010/4/2)

NEWS
センドメールがメールセキュリティ製品のスパム対策強化、4つのブロックリストをオプション販売
センドメールはメールセキュリティ製品のオプションとしてMX ツールズの電子メール悪用対策ブロックリストを提供。より高精度なコンテンツスキャンを実現するという。(2010/3/26)

米Cloudmark、メール基盤ベンダーのBizangaを買収
メールセキュリティのCloudmarkは、ISPなどにメール配信基盤を提供するBizangaを買収すると発表した。(2010/2/18)

GMOインターネット、「お名前.com」にスパム対策を導入
GMOインターネットはサービス品質の向上を目的に、サーバレンタルサービス「お名前.com 共有サーバー SD」にスパムメール対策を導入した。(2009/12/10)

中小企業のインフラ導入の切り札 ホスティング利用ガイド【後編】
見どころはどこ? 主要ホスティングサービスを徹底チェック
中堅、中小企業の重要なITインフラとなるホスティングサービス。今回は代表的なサービス内容を解説していく。自社にぴったりなサービスを選ぶ上で、ぜひ参考にしていただきたい。(2009/9/3)

Panda、セキュリティアプライアンス向けソフトの最新版をリリース
Panda Securityは、法人向けセキュリティアプライアンスの最新ファームウェア「Panda GateDefender Performa 3.02」をリリース。スパム対策機能を強化した。(2009/8/3)

ブログにも対応:
MySpaceがスパム対策を導入
米大手SNSサイトのMySpaceがメールや掲示板、ブログなどのスパム対策を導入した。(2009/4/6)

セキュリティ対策を選べる:
NECネクサ、電子メールのASPサービスを開始
NECネクサソリューションズは、NECビッグローブのデータセンターを利用する電子メールのASPサービスを開始。セキュリティ対策機能を併せて提供する。(2009/3/31)

期間限定で無償に:
NECソフト、Webメールのスパム対策ツールを発売
NECソフトはテックリンクと協業し、Webメールのスパム対策ツール「WitchyMail V4.0 アンチスパムオプション」を発売した。(2009/1/14)

日本法人を設立:
Cloudmark、日本代表に元センドメールの小島氏を起用
米Cloudmarkは、日本法人設立に向けて代表者に元センドメール社長の小島國照氏を起用した。(2009/1/6)

複数の予防線を張ろう
携帯版のマルウェアを食い止めるには
ソフトの購入予算や携帯端末管理上の障壁を理由に携帯マルウェア対策を怠っていないだろうか。ここでは専用ソフトを使わない対策方法を紹介する。(2008/10/21)

ホワイトペーパー:
98%以上のスパム遮断率を提供する複合型アンチスパムアプライアンス
アンチスパムのスパム検知率に不満はないだろうか? スパム検知率を向上させると誤判定が多くなるという ジレンマを解決し、簡単導入・運用を実現するアンチスパムアプライアンスを紹介する(提供:トランスウエア)。(2008/6/2)

トランスウエアとCloudmark、スパムメール対策で協業
トランスウエアと米Cloudmarkが協業する。両社のスパムメール対策製品を統合し、高い検出精度を実現するサービスを提供するという。(2008/2/5)

BIGLOBE×栗原潔:
PR:最新メールアウトソーシングサービスの魅力に迫る
電子メールシステムの運用負荷に悩む企業に勧めたいのがメールアウトソーシングサービス。だが、メールは既にミッションクリティカルなシステムとなっているだけに慎重な選択が必要だ。6月にサービスを開始した「BIGLOBEメールアウトソーシングサービス」の魅力を探ってみよう。(2007/9/6)

ファーストサーバ、利用目的に応じたレンタルサーバサービスを発表
ファーストサーバは、レンタルサーバの利用目的ごとのオプションをセットにしたパッケージサービスを提供すると発表した。(2007/8/24)

ボットネットとの戦いは「モグラたたき」
FBIのボット撲滅作戦「Operation Bot Roast」では、100万台を超えるPCがボットに感染していることが明らかになった。対策には広範な協力が必要だと専門家は述べる。(2007/6/21)

センドメールら、「みんなの意見は案外正しい」仕組みのスパム対策アプライアンス
センドメールら3社は、中小規模企業向けの迷惑メール対策アプライアンス製品「EasyNetBox for Spam Filter poweredby Sendmail」の販売を開始した。(2006/10/2)

ネット時代の新潮流――CGMとは(7)
“ネットの声”をお金にするには
ブログや商品評価サイトなど、ユーザーが意見を発信できるネットメディアが増えている。ユーザーの声を企業がお金に変えるためには、どんな方法が考えられるだろうか。(2006/9/19)

電話番号も信頼できない? 新たなフィッシングの手口
安価なインターネット電話サービスを用いて偽の電話番号を用意し、個人情報を盗み取ろうとするフィッシングの手口が報告された。(2006/5/1)

米Cloudmark製品の国内販売が本格化
スパム対策製品を提供している米Cloudmarkは、住商情報システムを通じ、国内での販売を本格化させる方針だ。(2005/11/11)

米国初のフィッシング対策法が成立
カリフォルニア州のフィッシング対策法では、被害者が被害額か50万ドルのいずれか大きい方を要求でき、当局検察局は違反1件に対して最高2500ドルの罰金を科せる。(IDG)(2005/10/4)

NTT Com、企業ユーザー向けに迷惑メールフィルタリングサービスを提供
NTT Comは、ユーザーが受信する前にOCNサーバ側で迷惑メールの度合いを判別して振り分ける企業向けサービス「OCN 迷惑メールフィルタリングサービス」を開始する。(2005/6/14)

「迷惑メールによる金銭的被害を未然に防ぐ」、BIGLOBEがブロックサービス
NECは5月中旬より、「BIGLOBE」のユーザー向けに、スパムメールやフィッシングメールをサーバ側で選別する「迷惑メールブロックサービス」の提供を開始する。(2005/3/7)

アクセラテクノロジ、SSE、センドメールが、メールDBソリューションで協業
アクセラテクノロジ、住商エレクトロニクス、センドメールの3社は、メールデータベースソリューションパッケージ「Accela eMailBase」の開発と販売で協業する。(2005/1/12)

ITにまつわる15の俗説・都市伝説を斬る
記録メディアに磁石を近づけてはダメなのか? サダム・フセインは4000台のプレステ2でスパコンを作ったのか?――ハイテク製品に関する15の都市伝説・俗説の真偽を検証する。(IDG)(2004/8/11)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。