ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  C

  • 関連の記事

「Climate Savers Computing Initiative」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「Climate Savers Computing Initiative」に関する情報が集まったページです。

連載「最新のOpen Compute Projectで何が変わった」第4回
Open Compute Projectが目指した「データセンター電力効率99%超」、その成否は?
そもそもFacebookがサーバをはじめとするデファクトスタンダード規格を提唱したのは、データセンターの電力効率を改善するためだった。その試みは成功したのだろうか。(2016/12/15)

電子ブックレット(製造マネジメント):
パワー・マネジメント・システム設計ガイド
PCのアイドル時消費電力を抑えるだけで、システムの生産性や性能を犠牲にせずに大幅な省電力化が可能だ。全世界の電力コストを年間で550億ドル削減できる見込みがある。本設計ガイドではパワーマネジメント規格として一般的なACPIのS3(スリープ)を中心に解説した。(2011/7/27)

クラウドHot Topics(3):
Facebook最新データセンターの中身
フェイスブックが、同社の最新データセンターで採用しているサーバとデータセンター設備の仕様を公開した。このデータセンターは効率性と経済性が高く、PUEは1.07だという。公開された仕様書から、フェイスブックがどのような工夫をしているかを探ってみた。(2011/4/11)

電子ブックレット(製造マネジメント):
クライメート・セイバーズ コンピューティング・イニシアチブ2010年度進捗報告書
非営利団体クライメート・セイバーズ コンピューティング・イニシアチブは2010年までにコンピューターの運用によって発生するCO2排出を年間5400万トン削減する目標を立てている。本報告書はその2009年までの成果をまとめたもので、デスクトップPC、ノートPC、サーバ別に第三者機関によって進捗が評価されている。(2011/2/14)

Google、「1回のGoogle検索で二酸化炭素7グラム排出」の論文に反論
1回のGoogle検索にやかんでお湯を沸かすエネルギーの半分が必要という論文に対し、Googleが反論している。(2009/1/13)

ビジネスニュース 企業動向:
「2010年までに全ノートPCをLEDバックライト化」、デル社が宣言
(2008/9/26)

洞爺湖サミット迫る:
グリーンITを取り巻くさまざまな動き
最終回となる今回は原点に立ち返ってグリーンITの定義を再確認する。その後、大手ベンダーや各種団体の活動内容などについて整理していく。(2008/7/5)

グリーンIT推進協議会の新会長に日立会長の庄山氏が就任:
洞爺湖サミットでは“日本発のグリーンIT”を発信したい
(2008/6/12)

洞爺湖サミットへ出展:
「グリーンITの先導役に」――グリーンIT推進協の庄山新会長
グリーンIT推進協議会の新会長に就任した庄山悦彦氏(日立製作所会長)は、海外のグリーンIT推進団体との連携を強化する方針を発表した。(2008/6/12)

PCやデータセンターの省エネ推進へ、国際組織が日本で取り組み強化
データセンターの省エネ化を進める「グリーン・グリッド」と、PCやサーバの省エネ化を推進する「クライメート・セイバーズ」がそれぞれ、日本国内での取り組みを強化する。(2008/5/29)

グリーン・グリッドとクライメート・セイバーズ:
グリーンIT国際団体が相次ぎ日本での活動を発表
(2008/5/28)

米国とは異なる日本のグリーンIT事情:
日本発の環境テクノロジーが世界を救う?
グリーンITはCSR(企業の社会的責任)の域を超え、企業が社会と地球環境へのコミットメントとしての重要な活動となりつつある。特にサーバやデータセンターの電力消費と熱問題が指摘される中、先進的なグリーンデータセンターを建設する動きも始まっている。(2007/12/28)

「環境にやさしく」できますか?:
地球を“蝕む”コンピュータ――グリーンITの必要性とは
企業に環境保護への取り組みが求められる現在、ITにとっても環境問題は他人事とは言えないものとなっている。本企画では「グリーンIT」をキーワードに、国内外の現状を俯瞰(ふかん)する。(2007/12/3)

Oracle OpenWorld 2007 San Francisco Report:
ライバルの追随を許さない技術革新で未来を予見するIntel
米国時間11月13日、「Oracle OpenWorld San Francisco 2007」は2日目を迎え、やはりこの地で45nmのプロセス技術で製造されるPenrynプロセッサを発表したばかりのIntelが午前のスポンサー基調講演に登場した。(2007/11/14)

「自動車1100万台分の年間排出量を減らす」――インテル、CSCIの進展を説明
インテルは、エンタープライズ市場での取り組みを説明する会見を開き、6月から活動を始めた温室効果ガス削減団体の進展を説明した。(2007/9/28)

Google、2007年末までに「炭素中立化」実現へ
長期的な環境問題への取り組みの第一歩として、カーボンオフセットなどによる炭素中立化を目指す。(2007/6/21)

Intel、Googleら、温室効果ガス削減イニシアチブ発足
Climate Savers Computing Initiativeには、PCメーカーやソフトウェア企業、環境団体などが多数参加。コンピュータなどのエネルギー効率を高めることで、温室効果ガス削減を目指す。(2007/6/13)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。