リチャード・ストールマン氏、MITの役職とFSF総裁を辞任 エプスタイン関連コメントへの批判で
フリーソフトウェアの擁護者として知られるリチャード・ストールマン氏が、マサチューセッツ工科大学人工知能研究所の役職と、自身で創設したフリーソフトウェア財団の総裁職を辞任した。“エプスタイン騒動”で故マービン・ミンスキー氏を擁護しようとした発言が誤解を招いたためとしている。(2019/9/17)
ニンテンドー3DS、DRM反対キャンペーンの標的に
Free Software Foundationが3DSのDRMに抗議し、任天堂に段ボール製のレンガを送るよう呼びかけている。(2011/5/17)
GoogleがOn2の買収を完了、FSFが「VP8」フリー化を求める書簡を発表
Googleが高性能ビデオコーデックであるVP8の特許を所有するためにOn2を買収したことについて、Free Software Foundationは同日付でGoogleに向けて公開書簡を発表、VP8をフリーにするよう求めた。(2010/2/22)
FSFとRed Hat、米最高裁判所にソフトウェア特許反対の意見書を提出
ビジネス方法の特許を審議する「Bilski事件」で審理を行う米最高裁判所に対し、オープンソース陣営がソフトウェア特許に反対する意見書を提出した。Red Hatは、ソフトウェア特許の増加がオープンソースとソフトウェアに与えている悪影響を指摘している。(2009/10/5)
Windows 7を捨てて自由を:
FSF、アンチWindows 7キャンペーンをスタート
Free Software Foundationが「Windows 7」の発売を前に、Microsoft、Apple、Adobeなどが販売するプロプライエタリなソフトウェアの罪を告発し、オープンソースソフトウェアの採用をユーザーに勧めるキャンペーンを開始した。(2009/8/27)
FSF、GPL違反で米Ciscoを提訴
米Cicsoを、無線ルータ製品においてプログラムをライセンスを順守しないで利用しているとして、FSGが提訴した。(2008/12/12)
欧州フリーソフト団体ら、ライセンス侵害報告・解決のためのガイドを発表
FSFEは、フリーソフトウェアライセンスの侵害を発見した際、どう対処すべきかを助言するガイドを発表した。(2008/12/11)
FSF、GNU AGPLv3をリリース
ネットワーク経由でソフトが提供される場合を想定した条項が新たに追加された。(2007/11/21)
「iPhoneはユーザーに対する裏切り」とFree Software Foundation
FSFとその支持者らによると、iPhoneはプロプライエタリソフトウェアとデジタル著作権制限で身動きがとれない製品だという。(2007/7/2)
FSF、GPLv3の正式版を発表
4度のドラフト公開を経て、GPLバージョン3の正式版が発表された。(2007/6/30)
GPLv3の「最終」ドラフト公開
Free Software FoundationがリリースしたGPLバージョン3の最終ドラフトでは、「Microsoft・Novell的」提携を防止する要件が加わった。(2007/6/2)
FSF、アンチVistaサイト「BadVista.org」を立ち上げ
「Vistaの新機能はさらに規制を強化するために仕込まれるトロイの木馬」――FSFが反VistaサイトでVistaを徹底攻撃している。(2006/12/19)
「iPod派」ボノを反DRMの先鋒に――FSFが署名活動
iPodのコマーシャル出演、iPod U2モデル投入など、Appleとの結び付きが強いU2のボノに、DRM反対を表明してもらおうと、署名活動が始まった。(2006/7/1)
「DRM製品には設計上の欠陥」――FSFがWinHECで抗議活動
反DRMキャンペーンの「DefectiveByDesign.org」では、DRMを組み込んだコンピュータや携帯電話、音楽プレーヤーなどには「設計上の欠陥」があると訴えている。(2006/5/25)
Magi's View:
フリーソフトウェアを陥れる罠
FSFはデジタル著作権管理の危険性を世間に周知する運動の準備を進めている。自らの利害とユーザーの権利とを混同させようとしているDRM支持派の戦術をあばき、仕組まれた用語を事実に即した用語に置き換えることが狙いだ。(2006/5/17)
Magi's View:
GPLの順守の現状と問題点
GPLの次期バージョンの完成に向けたFree Software Foundationによる作業が進む中、現行バージョンのGPLを企業側に順守させるべく、フリーソフトウェア開発者たちの奮闘が続けられている。(2006/5/15)
GPLv3――FSFとトーバルズ氏の間の溝
トーバルズ氏が自分のコードのライセンスに求めることと、FSFの次のGPLの方向性の間にある溝はそう簡単に埋まりそうもない。(2006/2/17)
FSF、GPLライセンス改定計画を発表
Free Software Foundationは、約15年ぶりとなるGPLライセンスの改定作業に着手する。1月に最初のたたき台を公表予定。(2005/12/2)
欧州FSFとSamba、欧州独禁法訴訟への参加求める
長引いているMicrosoftの欧州独禁法訴訟で、FSF EuropeとSambaがMicrosoftが起こしている上訴審への参加を求めていることが明らかになった。(IDG)(2005/11/25)
米シンクタンク、独禁法訴訟でMSの援軍に
EUの独禁法訴訟で、3つのシンクタンクがMicrosoftを応援したいと要求した。FSF EuropeなどMicrosoft反対派は「請求権の乱用」と批判している。(IDG)(2005/9/6)
Beginner's Guide:
GNUフリードキュメンテーションライセンス
Free Software Foundationが発表したドキュメントをどう使用できるかを定めたGNU Free Documentation License(FDL)は、その後2002年11月に改定されたものの、フリーソフトウェア/オープンソース・コミュニティーからの声は、依然、賛否両論だ。(2005/8/11)
GPL 3は2007年初めに登場
FSFのメンバーはGPL 3のドラフトを作成しているところだ。最初のドラフトは今年の末ごろか来年の初めにリリースされる予定。(IDG)(2005/8/4)
Free Software FoundationとOpenOffice.org、Java問題解決へ
Free Software Foundation(FSF)とOpenOffice.org(OOo)は、OOoの次バージョン2.0のリリースについてJava使用の拡大を議論してきたが、当面の決着がついた。一連の問題の経緯と解決までの流れを追う。(2005/5/20)
EU、Microsoftのプロトコルライセンス提案を却下
EUはFSF Europeからの苦情を受けてMSのプロトコルライセンス提案を却下した。(IDG)(2005/3/19)
GPL守るFSF、SCOの召喚状を拒否
Free Software Foundationは特にGPLの保全にかかわる場合、SCOから「要求された資料を一切提出する考えはない」とする声明を掲載。SCOの召喚状は「GPLと、1999年以降のGPL行使にかかわる文書を、事実上1枚残らず要求している」という。(IDG)(2004/5/20)