ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  G

  • 関連の記事

「Galaxy A8」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「Galaxy A8」に関する情報が集まったページです。

ITmedia Mobile 20周年特別企画:
auのスマートフォンを振り返る 反転攻勢の「IS」シリーズ、INFOBARやWindows Phoneも
ITmedia Mobile 20周年を記念し、大手キャリアが取り扱ってきた端末を振り返る企画。ドコモのスマートフォンに続き、今回はauのスマートフォンを取り上げる。(2022/1/16)

auの「povo(ポヴォ)」は189機種に対応(SIMフリー含む) SIMカードはそのままで移行可能(条件あり)
KDDIと沖縄セルラー電話が、オンライン専用料金ブランド「povo(ポヴォ)」に対応するスマートフォンの機種を発表した。SIMロックフリーモデルを含めて189機種に対応する。(2021/3/5)

山根康宏の海外モバイル探訪記:
水滴型ノッチや3眼カメラ搭載の「Galaxy A50」は約3万円〜 日本上陸に期待
Samsungのミッドレンジスマートフォン「Galaxy A50」は、同社の製品では珍しいノッチを採用したモデル。カメラやデザインにも特徴を持たせています。日本円では約3万円なので、SIMフリー市場でも十分通用するでしょう。(2019/5/2)

山根康宏の海外モバイル探訪記:
背面に4カメラを搭載 「Galaxy A9(2018)」で“カメラフォン”を目指すSamsung
2018年のGalaxy Aシリーズはカメラを大きく強化。「Galaxy A9(2018)」には4つのカメラを縦に並べる特徴的なデザインを採用しています。2019年のGalaxy S10シリーズにも搭載されるのでしょうか?(2018/12/23)

サムスン、「Supreme」コピーブランドとのコラボを謝罪 提携は見直すと発表
そうなりますよね……。(2018/12/13)

docomo with対象の「Galaxy Feel2」「AQUOS sense2」「らくらくスマートフォンme」 価格は3万〜4万円台
NTTドコモが、月額1500円を半永久的に割り引く「docomo with」対象のスマートフォン3機種を発表した。価格は3万〜4万円台で、3機種ともAndroid 8.1をプリインストールしている。(2018/10/17)

Mobile Weekly Top10:
Xperiaはライバルに「遅れ」を取っている?/大手キャリア自ら扱う「セカイルーター」
「Xperia」人気の強さがうかがえた今回のランキング。しかし、その前途にはライバルとの競争が待っています。(2018/6/6)

山根康宏の海外モバイル探訪記:
フロントデュアルカメラの「Galaxy A8(2018)」がアジア女子に人気らしい
日本でも発売された「Galaxy S9」と「S9+」はサムスン電子のフラグシップモデルです。ところがこの2機種よりも一部の機能がより高性能なモデルが存在します。それが「Galaxy A8(2018)」と「Galaxy A8+(2018)」です。(2018/5/31)

Samsung、インカメラがデュアルの「Galaxy A8/A8+(2018)」
SamsungのミッドレンジAndroidシリーズの新モデル「Galaxy A8(2018)」および「Galaxy A8+(2018)」が1月に世界で発売される。インカメラは1600万画素と800万画素のデュアルだ。欧州での販売価格は499ユーロ(約6万7000円)から。(2017/12/22)

ゲオのau中古スマホ買取ランキング 「Xperia」「Galaxy」「AQUOS」がランクイン
ゲオは、5月30日時点での「au 中古スマートフォン買取価格ランキング/Android 部門」を発表。TOP20に「Xperia」「Galaxy」が各6機種、「AQUOS」が5機種と3ブランドのほか、HTC NIPPONが扱う2機種ランクインしている。(2017/5/31)

Appleに先手を打つ:
SamsungがMEMSアンテナチューニングアレイ採用へ
Samsung Electronicsが、スマートフォンに、MEMS可変容量素子を搭載したアンテナチューナーを採用する。現在、多くのスマートフォンメーカーは、アンテナにSOI(Silicon on Insulator)スイッチを用いているが、SamsungがMEMSスイッチを採用することで、今後はMEMSスイッチに移行していくのではないかと専門家はみている。(2017/2/3)

Samsung、Galaxy端末に「Android 7.0 Nougat」配信開始
Samsungが、まずは「Galaxy S7」および「Galaxy S7 edge」への「Android 7.0 Nougat」のOTAアップデートを開始した。アップデート予定の端末リストも公開した。(2017/1/20)

auが「Android 7.0」へのバージョンアップ機種を追加 全17機種で実施へ
KDDIと沖縄セルラー電話が、auスマートフォン・タブレットにおける「Android 7.0」へのバージョンアップ予定を更新した。11月7日に発表された2機種のほか、2016年春モデルとして登場した「AQUOS SERIE mini SHV33」もOSバージョンアップ対象となる。(2016/11/21)

auが「Android 7.0」へのバージョンアップを14機種で実施
KDDIと沖縄セルラー電話が、auスマートフォン・タブレットにおける「Android 7.0」へのバージョンアップ予定を公開した。10月18日現在、全14機種がリストアップされており、提供時期次第でより新しいバージョンを適用する可能性もある。(2016/10/18)

SIMフリー市場はどう攻める? 未来のGalaxyはどうなる?――サムスン堤CEOに聞く
2016年のフラグシップモデル「Galaxy S7 edge」が好調に売れているサムスン電子。同社はVR、カメラ、ウェアラブルなどスマホの周辺領域も拡充している。スマートフォンは今後、どのように進化するのか。サムスン電子ジャパンの堤浩幸に話を聞いた。(2016/6/17)

全12機種が対象:
au、スマホ・タブレットのAndroid 6.0へのバージョンアップを予告
auのAndroidスマートフォン・タブレットのAndroid 6.0へのバージョンアップ予定が公表された。対象は全12機種。(2016/3/4)

5GBもらえる学割スタート:
au、2016年春モデル4機種を発表 共通UIのスマホ&タブレットにVoLTE対応ケータイ、Z5の新色など【画像追加】
KDDIがauの2016年春モデルを発表した。新機種4機種と発売済みモデルの新色2機種で、発売済み製品3機種と合わせて春商戦向けに展開する。(2016/1/12)

KDDI、2016年春モデルを1月12日に発表
KDDIが「au発表会 2016 Spring」を1月12日に開催する。田中社長らがこの春に発売する新商品やサービスなどを説明する予定で、Android搭載の新型スマホが登場する見込み。(2016/1/5)

石野純也のMobile Eye(12月7日〜18日):
総務省の「携帯電話値下げ議論」が決着――1GBプランが登場し、実質0円がなくなる?
総務省が議論を進めている「携帯電話の値下げ」についての結論が出された。スマートフォンの料金や、端末の価格はどう変わるのだろうか? タスクフォースでの話し合いの中から読み解いていきたい。(2015/12/19)

「Gear S2」も同時発売:
KDDI、「Galaxy A8 SCV32」を12月18日発売 スマートパス加入で実質3万円台半ば
KDDIは、サムスン電子製Androidスマホ「Galaxy A8 SCV32」を12月18日に発売する。同日には、au +1 collectionとしてサムスン電子製ウェアラブルデバイス「Gear S2」「Gear S2 classic」も発売する。(2015/12/15)

サムスンが「GALAXY」冬モデルを発表――スマホはフラッグシップ不在も“IoT”に注力
スマートフォン、ウェアラブル、ヘッドマウントディスプレイ、マルチメディアデバイスを発表。GALAXYブランドでは「先進的である」「挑戦している」「遊び心のある」ことを重視し、IoTの普及に努める。(2015/12/8)

厚さ6ミリ、5.7型メタルボディのau史上最薄スマホ KDDIが「Galaxy A8」発売
サムスンがGalaxy Aシリーズを国内初展開。厚さ6ミリの極薄フルメタルボディに、5.7型の有機ELを搭載した「A8」をauが発売する。(2015/12/8)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。