EU、AppleにiPhoneとサードパーティ周辺機器との相互運用性改善を指示
欧州委員会は、DMA(デジタル市場法)の下、iPhoneやiPadと連携するサードパーティ製端末との相互運用性を改善するようAppleに強制する手続きを開始する。半年以内に予備的な調査結果をAppleに送る計画。(2024/9/20)
海外医療技術トレンド(111):
米国の医療データ標準化で広がる2次利用とAI
本連載第91回で、米国の研究開発領域におけるアプリケーションプログラミングインタフェース(API)やデータの相互運用性標準化に向けた動きを取り上げたが、その後、臨床現場における医療データ流通やAI利用が本格化している。(2024/9/13)
Appleの「iMessage」はEUのデジタル市場法(DMA)に抵触しないとの決定
欧州委員会は、DMAに基づいて、Appleはメッセージングサービスのゲートキーパーではないという結論に達したと発表した。これにより、「iMessage」で相互運用性を提供する必要はなくなる。(2024/2/14)
“増え過ぎたSaaS”が招くリスクと解決策【第3回】
「SaaS」データを連携させる方法とは? なぜ“API必須”なのか
企業が業務のために複数のSaaSを利用することは当たり前になった。こうした状況で問題となるのは、SaaSやオンプレミスシステム間のデータ連携だ。データの相互運用性を保つ方法とは。(2023/12/4)
組み込み開発ニュース:
Bluetoothのワイヤレス照明制御がフルスタック標準規格に
Bluetooth SIGは、ワイヤレス照明制御で初となる、フルスタック標準規格「Bluetooth NLC」を発表した。無線通信からデバイス層までの標準規格となっており、マルチベンダー間の相互運用性を図ることができる。(2023/10/3)
BroadcomによるVMware買収がもたらす変化【第4回】
「VMware製品が使えなくなる」可能性は本当か? 真偽を問う“3つの理由”
BroadcomによるVMwareの買収で、欧州委員会をはじめとした規制当局はVMware製品の相互運用性が失われることを懸念している。しかしこの懸念は、実態に即していない可能性がある。その理由とは。(2023/9/8)
製造ITニュース:
NEDO、ポスト5G対応の基地局装置間における相互接続性検証の効率化に成功
新エネルギー・産業技術総合開発機構の「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業」において、NECと富士通が、ポスト5Gに対応した基地局装置間の相互接続性検証を効率化することに成功した。(2023/8/15)
「OSSを利用することで企業がその恩恵を享受している」:
企業はなぜオープンソース技術を使い続ける? Linux Foundationが企業調査
Linux Foundationが発表した調査によると、企業はOSSの最大のメリットをコスト削減、開発の迅速化、オープンスタンダード、相互運用性と認識しているという。(2023/3/17)
相互運用性に関する調査レポートを発表:
IT予算を2〜4ポイント増やすだけで収益成長率が上がる企業の共通点とは アクセンチュア
アクセンチュアは、調査レポート「解き放たれる価値:相互運用性が抜本的な成長をもたらす」を発表した。それによると「相互運用性」が高い企業は、低い企業と比べて6倍速く収益成長することが分かった。(2023/2/3)
海外医療技術トレンド(91):
米国のヘルスデータ研究を支えるAPI/相互運用性の標準化
本連載第61回で、COVID-19対応を契機とするクラウドネイティブなAPI連携の導入について取り上げたが、米国の研究開発領域ではAPIやデータの相互運用性標準化に向けた動きが本格化している。(2023/1/20)
認証プログラムも開始:
スマートホーム規格「Matter」が始動、バージョン1.0が登場
標準化団体「CSA(Connectivity Standards Alliance、旧ZigBee Alliance)」が2022年10月4日(米国時間)、「Matter 1.0」規格をリリースし、Matter認証プログラムが始動した。CSAはこれにより、主にスマートホームにおけるIoT(モノのインターネット)コネクテッドデバイス間の相互運用性向上を目指していく。(2022/10/19)
実効速度「5Gbps超」を確認 IntelとBroadcomが「Wi-Fi 7」の相互接続テストを実施
IntelとBroadcomが共同で「Wi-Fi 7(IEEE 802.11be)」の相互接続テストを実施し、その結果を発表した。異なるベンダー間の相互接続性の向上を目指したテストで、5Gbpsを超える実効通信速度を実現できることを確認できたという。(2022/9/12)
組み込み開発ニュース:
Wi-Fi 7の無線通信速度は5Gbps超へ、インテルとブロードコムが相互運用性を確認
インテル(Intel)とブロードコム(Broadcom)は、クロスベンダーによる業界初のWi-Fi 7のデモンストレーションを実施し、5Gbpsを超える無線通信速度を実現したと発表した。(2022/9/9)
FAインタビュー:
FA領域に高度な相互運用性を、新たな理想像を模索するシュナイダーエレクトリック
Schneider Electric(シュナイダーエレクトリック)はスマート工場化の動きに合わせ、産業用IoT基盤「EcoStruxure(エコストラクチャ)」などを中心に“新たな制御”の実現を推進する。国内で産業領域を担当する、シュナイダーエレクトリック インダストリー事業部 バイスプレジデントの角田裕也氏に、同社のFA領域での取り組みと、国内での展開について話を聞いた。(2022/8/22)
Cernerを買収したOracleの「全米カルテ構想」とは【前編】
OracleがCerner買収で目指す「全米EHR」とは?
Oracleは電子カルテ(EHR)ベンダーのCernerを約283億ドルで買収し、ヘルスケア戦略発表の場で「全米EHR構想」を掲げた。電子カルテの相互運用性は長年の間解決困難だったこともあり、アナリストは悲観的だ。(2022/8/5)
Web会議ツールの相互運用性【後編】
「Teams、Zoom、Webex全部入りWeb会議デバイス」が出ない“なるほどの理由”
Web会議デバイスにおけるWeb会議ツールの相互運用性を改善する意向は、Microsoft、Zoom、Ciscoの主要ベンダー3社が共通して持っている。それでも専門家は、相互運用性の実現について懐疑的だ。その理由は。(2022/7/11)
Web会議ツールの相互運用性【前編】
Teams、Zoom、Webex全部入り「スマホのようなWeb会議デバイス」は夢か悪夢か?
Web会議デバイスでもスマートフォンと同様に、Web会議ツールを選択可能にする――。こうした“夢”に向けてMicrosoft、Zoom、Ciscoが相互運用性の向上に着手した。だがこれは夢ではなく“悪夢”だと見る向きもある。(2022/7/4)
ブラウザ以外のJavaScript環境の標準化を目指す:
Cloudflareとオープンソースコミュニティー、W3Cの新コミュニティーグループ「WinterCG」を共同で創設
CDN大手のCloudflareはVercel、Shopify、オープンソースプロジェクトの「Node.js」と「Deno」それぞれの主要コントリビューターと共同で、W3Cの新しいコミュニティーグループ「Web-interoperable Runtimes Community Group」(Web相互運用性JavaScriptランタイムコミュニティーグループ:WinterCG)を創設した。(2022/5/27)
BigLakeはデータのサイロ化を防ぐ:
Google Cloudが「BigLake」「BigBI」など、データ関連で多数の発表
Google Cloudは2022年4月6日、データ分析関連で多数の発表を行った。これにはデータレイクとデータウェアハウスを統合する「BigLake」、 複数のツールで統一したBIができる「BigBI」、データ製品間の相互運用性とベストプラクティスを推進する連合「Data Cloud Alliance」などが含まれる。(2022/4/6)
「データ駆動社会を2030年に実現する」:
社会全体でデータの相互運用性を確保 デジタル庁が「政府相互運用性フレームワーク」を公開
デジタル庁は「政府相互運用性フレームワーク」を公開した。データを相互運用するための体系という位置付けで、法人や土地などのデジタル台帳、行政データ、教育や防災などのデジタル化に向けた取り組みの基盤になるという。(2022/4/4)
EU、ビッグテック規制の「Digital Markets Act(DMA:デジタル市場法)」に合意
欧州連合(EU)は、2020年12月に欧州委員会が発表したビッグテック規制法案「DMA」に合意した。アプリストアでの支払い方法の選択や、メッセージングアプリの相互運用性、企業買収に関する法案だ。発効すれば、Apple、Google、Meta、Amazonなどに大きく影響する。(2022/3/28)
オープンな5G市場の実現に向け:
ポスト5G基地局装置の相互接続性検証技術を開発へ
NECと富士通は、ポスト5G(第5世代移動通信)に対応する基地局用装置(O-RAN仕様準拠)間の相互接続性検証に必要となる技術の開発を、英国(NEC)と米国(富士通)のラボで始める。(2021/8/24)
キーサイトが解説:
「O-RAN」の相互運用性がもたらすテストの課題
Open RANは、モバイルネットワーク事業者に大きな可能性をもたらします。ただし、そのオープン性はテスト面で新たな課題を生んでいます。(2021/7/26)
「新型コロナワクチン接種デジタル証明書」にまつわる諸問題【後編】
「新型コロナワクチン接種証明システム」構築に立ちはだかる「相互運用性」の壁
新型コロナウイルス感染症のワクチン接種状況を確認するデジタル証明書管理システムが、社会で広く使われるものになるためには、医療データの相互運用性と標準化の問題がある。現在の状況は必ずしも楽観的ではない。(2021/4/23)
C++との相互運用性向上を望む声:
Rustの利用状況調査、ビジネス利用が進む一方で習得の難しさなどが依然課題
Rust Survey Teamはプログラミング言語「Rust」の利用状況に関する年次調査結果を発表した。Rustの安定性に対する評価が高い一方で、C++との相互運用性の向上や学習のしやすさを改善してほしいという回答が多かった。(2021/1/12)
音声アシスタント搭載デバイスの相互乗り入れが加速か “複数アシスタント搭載デバイス開発のためのガイド”をAmazonが公開
米Amazonは、同社が推進する「Voice Interoperability Initiative(VII)」に新たに38社が参加すると発表した。(2020/9/14)
技術の定着にはCIOの活躍が重要
コロナ禍で「遠隔画像診断」が普及すると「相互運用性」が無視できなくなる
新型コロナウイルス感染症をきっかけとして遠隔画像診断のニーズが高まり、医療ITの相互運用性に向けた取り組みが加速するとFrost & Sullivanは予測する。両者の関係性とは。(2020/9/2)
QualcommとEricsson、5Gキャリアアグリゲーションの相互運用性テストを完了
QualcommとEricssonが、5G通信帯域でのキャリアアグリゲーションの相互運用性テストを完了したと発表。キャリアアグリゲーションにより、オペレータは複数のSub-6GHzチャンネルを同時に使って基地局と5G端末間でデータを転送できるようになる。この機能は、2021年中にグローバルに導入されると予想される。(2020/8/28)
AppleとGoogle、曝露通知APIをアップデート 国家間の相互運用性追加他多数の改善
日本の新型コロナ接触確認アプリ「COCOA」でも採用されているAppleとGoogleが共同開発した曝露通知APIがアップデートされた。国家間の相互運用性が追加され、デバイス検出精度が上がり、ユーザーインタフェースも改善した。(2020/8/1)
組み込み開発ニュース:
NB-IoT製品、LwM2Mに対応したNIDD通信の相互接続性試験を完了
MediaTekは、NB-IoT対応のSoC「MT2625」がソフトバンクの国内セルラーネットワークを利用した「LwM2M over NIDD」における相互接続性試験を完了したと発表した。国内IoT市場の成長に貢献する。(2020/6/25)
相互運用性とセキュリティをどう両立させるか
医療機関が電子カルテを共有したがらない“本当の理由”と、その解決策
医療機関は、セキュリティを保つために医療情報の共有を避ける傾向がある。しかし情報の共有は、適切な医療を提供する上でメリットが大きい。医療情報の相互運用性を実現しつつ、セキュリティを保つ方法とは。(2019/12/4)
「5G」との兼ね合いは
「Wi-Fi 6」認証プログラム始動も、オフィスでの導入は限定的? その理由は
「Wi-Fi 6」準拠品の相互運用性を保証する認定プログラムがスタートし、この新規格が広く普及する準備が整った。ただ、企業ユーザーにとっては注意すべき点もある。(2019/10/16)
FAニュース:
ExxonMobil向けのオープンプロセスオートメーションのテストベッドを構築
横河電機は、ExxonMobil向けにオープンプロセスオートメーションのテストベッドを構築する。ExxonMobilは、このテストベッドで得られた成果を活用し、オープンで相互運用性に優れたプロセス制御アーキテクチャの構築を目指す。(2019/8/5)
OPC UA最新技術解説(2):
「OPC UA」はなぜさまざまな規格の通信をつなげることができるのか
スマート工場化や産業用IoTなどの流れの中で大きな注目を集めるようになった通信規格が「OPC UA」です。「OPC UA」はなぜ、産業用IoTに最適な通信規格だとされているのでしょうか。本連載では「OPC UA」の最新技術動向についてお伝えします。第2回である今回は、「つなげる」を切り口とし、「OPC UA」の相互接続性とTSN対応について紹介します。(2019/7/23)
KubeCon+CloudNativeCon Europe 2019:
MicrosoftがHashiCorp、Buoyantなどと、複数サービスメッシュ間の共通API、「Service Mesh Interface」策定プロジェクトを発表
Microsoftは2019年5月21日(欧州時間)、スペイン・バルセロナで開催中の「KubeCon+CloudNativeCon Europe 2019」で、サービスメッシュ技術間の相互運用性を向上する共通インターフェース、「Service Mesh Interface(SMI)」を開発していることを明らかにした。(2019/5/22)
ITの教室:
【WSL入門】第3回 WSL活用の落とし穴:LinuxからWindowsフォルダへのアクセス完全マスター
WSLを活用するには、bashのヒストリー機能をマスターするのが近道。またWSLとのWin32相互運用性を理解するのが重要だ。今回はこの2つについて解説する。(2019/4/19)
ホワイトペーパー:
Apple Health Records APIは、レガシーシステムだらけの医療業界の救世主になる?
医療業界に多く残るレガシーシステムがデータ連携の障害となっている。そのため、医療情報の相互運用性を目指した次世代の標準仕様「FHIR」に関心が集まっている。Appleが「Health Records API」を公開したことは追い風になる可能性がある。(2019/4/2)
海外医療技術トレンド(44):
APIエコノミーが主導する米国の医療データ連携とAI
本連載ではこれまでにも何度か米国の医療データ相互運用性標準化動向を紹介してきた。これに関連して、新たな経済インセンティブの仕組みづくりが加速している。(2019/3/1)
海外医療技術トレンド(40):
医療データ連携を担うAPIのプライバシー/セキュリティ対策
米国の医療データ相互運用性標準化政策の中で、重要な役割が期待されるAPI(アプリケーション・プログラミング・インタフェース)。今回は、そのプライバシー/セキュリティ対策動向を紹介する。(2018/10/31)
医療業界はクラウド利用に期待と懐疑の目
医療の標準規格「FHIR」普及に向けAmazon、Microsoft、Googleなど大手6社が共同声明
Amazon、Microsoft、Google、IBM、Oracle、Salesforce.comという大手テクノロジー企業6社が、医療情報の相互運用性の取り組みを支援する共同声明を発表した。これは相互運用性を確立する後押しになるかもしれないが、全く役に立たない可能性もある。(2018/10/29)
Exynos Modem 5100の接続品質を確認:
アンリツとSamsung、「5G NR IODT」に成功
アンリツは2018年10月、Samsung Electronicsと共同で、アンリツ製ラジオコミュニケーションテストステーション「MT8000A」とRF測定/プロトコル試験ソフトウェアを使用し、Samsungが開発中の5G NR(New Radio)対応通信モデムの5G NRフルスタックIODT(Interoperability Development Testing:相互運用性の開発テスト)に成功したと発表した。(2018/10/17)
初の認定製品公表:
相互運用性と堅牢さをうたう認証標準「FIDO2」、認証済みブラウザと機器をFIDO Allianceが公開
FIDO Allianceは認証仕様「FIDO2」に対応したWebブラウザと認定製品を発表した。FIDO2は、従来のパスワード入力によるユーザー認証に代わる認証方法を定めた仕様。2段階認証や多要素認証も可能にする。(2018/9/28)
450万人が利用するMedisafeアプリの事例から
AppleのHealth Records APIで多剤併用問題に切り込む投薬管理アプリベンダーの挑戦
Fast Healthcare Interoperability Resources(FHIR:医療情報の相互運用性のオープンな標準仕様)に基づくAPIが新たに登場している。これによって、モバイルヘルスアプリはさらに進化する可能性がある。(2018/9/13)
海外医療技術トレンド(37):
米国医療界がグーグルやアップルと連携を深める理由は「相互運用性の標準化」
モバイルヘルスやデジタルヘルス機器の普及に積極的な米国の医療界では、グローバルプラットフォーマーとの連携強化が本格化している。その背景には「相互運用性の標準化」がある。(2018/7/30)
相互運用性の問題を解決する第一歩
Apple「Health Records API」公開へ ヘルスケアアプリ開発の現場に変化は?
Appleは「Health Records API」を公開すると2018年6月に発表した。このおかげで優れたヘルスケアアプリが年内に登場するかもしれない。だがセキュリティや相互運用性に関する懸念は残る、と専門家は指摘する。(2018/7/5)
「パブリック共有チャンネル」との違いは
「Slack」の新機能「プライベート共有チャンネル」は何ができて、何ができない?
「Slack」は新機能の「プライベート共有チャンネル」で、組織の内外をまたぐコラボレーション機能の拡充を目指す。ただしツール間の相互運用性の課題は、まだ解決していない。(2018/2/15)
IoTの基礎から学べる:
BSIジャパン、IoTセキュリティ対策を学べるトレーニングコースを開始
BSIグループジャパンは、IoTの基礎から、相互運用性やサイバーセキュリティなどを学べる「IoT入門トレーニングコース」を開講する。経済産業省のIoTセキュリティガイドラインやEU一般データ保護規則(GDPR)といった規則についても学べるという。(2018/1/25)
ams AS3956:
産業用IoT向けのダイナミックNFCタグIC
amsが産業用IoT向けのダイナミックNFCタグIC「AS3956」を発表した。NFCフォーラム仕様に準拠したNDEFメッセージングプロトコルをサポートし、NFC対応携帯電話との相互運用性を備えている。(2017/12/19)
異なるディープラーニングフレームワーク間でAIモデルを移行できる:
AWS、Facebook、Microsoftの3社、AIモデルのオープンフォーマット「ONNX」を正式リリース
ディープラーニングフレームワーク間の相互運用性を実現する「Open Neural Network Exchange(ONNX)」がバージョン1.0となり、本番環境で利用できるようになった。(2017/12/8)
APIでは解決できない、レガシーシステム連携
次世代標準仕様「FHIR」が、レガシーシステムだらけの医療ITの救世主となる理由
医療業界にはレガシーシステムが多く存在し、API活用を阻む障害となっている。この事情から、医療情報の相互運用性を目指した次世代の標準仕様FHIRへの関心が高まっている。(2017/11/27)