プロナビ

実効速度「5Gbps超」を確認 IntelとBroadcomが「Wi-Fi 7」の相互接続テストを実施

» 2022年09月12日 14時30分 公開
[井上翔ITmedia]

 IntelとBroadcomは9月9日(米国太平洋夏時間)、規格の策定作業が進められている次期無線LAN規格「Wi-Fi 7(IEEE 802.11be)」の相互接続テストに成功したことを発表した。規格策定後に行われるWi-Fi Allianceによる認証テストの試験台となることを想定しており、現行の「Wi-Fi 6/6E(IEEE 802.11ax)」と比べて高速かつ遅延の少ない通信を確認できたという。

実験の様子 IntelとBroadcomが実施した相互接続テストの様子

Wi-Fi 7の概要

 Wi-Fi 7は、無線LANの次期通信規格として現在米IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)において規格の策定作業が進められている。現行のWi-Fi 6/6Eをさらに高度化した規格で、主に以下の特徴を備えている。

  • 利用できる周波数帯は2.4GHz帯/5GHz帯/6GHz帯(Wi-Fi 6Eと同様)
  • 帯域幅を最大360MHzに(Wi-Fi 6/6Eの2倍)
  • 変調方式を「4096QAM(4KQAM)」に変更(同上)
  • マルチ(ユーザー)リソースユニット(MRU)に対応
    • 1台の端末に複数のリソースユニット(RU)を割り当てて通信の安定度を向上できる
  • マルチリンクオペレーション(MLO)に対応
    • 複数の周波数帯を束ねることで実効通信速度を向上できる
Wi-Fi 7 Wi-Fi 7ことIEEE 802.11be規格で盛り込まれる主な特徴。その他、暗号化技術のさらなる高度化も検討されている

 帯域幅の拡張と変調方式の変更により、理論上の最高通信速度はWi-Fi 6/6Eの9.6Gbpsから46Gbpsに引き上げられる(いずれも8×8 MIMO構成で最大の帯域幅を確保した場合)。

 低遅延も相まって、Wi-Fi 7が実用化されればAR(拡張現実)やVR(仮想現実)コンテンツをよりスムーズに使えるようになる他、高解像度のストリーミング動画の再生やゲーミングなど、あらゆる分野における通信の快適さが改善されるという。

性能 IntelとBroadcomが打ち出すWi-Fi 7が改善する要素。この資料では6GHz帯におけるTX(出力)が最大63倍となることでより広範囲にエリアカバーできるとしているが、電波の出力については国/地域によって法規制が加わる場合がある

相互接続テストの概要

 IntelとBroadcomの両社が行ったテストは、先述の通りベンダーを超えた相互運用性の確認を目的としている。テストではDell Technologies製ノートPC「Latitude 5430」に以下のIntel製無線LANアダプターを接続し、Wi-Fi 6、Wi-Fi 6E、Wi-Fi 7におけるスループット(実効通信速度)を計測した。

  • Wi-Fi 6:Intel Wi-Fi 6 AX200
  • Wi-Fi 6E:Intel Wi-Fi 6E AX211
  • Wi-Fi 7:開発コード名「Gale Peak 2」

 接続先のWi-Fiルーターは、Wi-Fi 6/6EがASUSTek製の「ROG Rapture GT-AXE16000」、Wi-Fi 7がBroadcomが開発した「Broadcom Wi-Fi 7 Tri-band AP」である。

 今回はWi-Fi 7の特徴のうち「帯域幅最大360MHz」「4KQAM」の2点のメリットをチェックするもので、Wi-Fi 6(5GHz帯/80MHz幅)では最大1Gbps程度、Wi-Fi 6E(160MHz幅)では最大2Gbps程度だったものが、Wi-Fi 7(320MHz幅)では5Gbps超の実効速度を確認できたという。

 両社では後日、MRUとMLOに関するデモも公開することにしている。

テスト結果 テスト結果の概要。実際にテストしている様子はニュースリリースに添付された動画で確認できる

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー