ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  K

  • 関連の記事

「Koobface」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「Koobface」に関する情報が集まったページです。

「Facebookワームに関与した集団はロシアに」 セキュリティ企業が関係者の氏名と写真を公表
セキュリティ研究者などが行った調査で、Facebookで出回った「Koobface」ワームに関与した男5人がロシアのサンクトペテルブルクにいることを突き止めたという。(2012/1/18)

マルウェアの歴史――1990年から2010年
世にコンピュータウイルスが登場してから数十年が経った。ブレークスルーを迎えた1990年から現在までの変遷をみていこう。(2011/11/12)

新社会人に送るセキュリティの心構え、インターネットでの振る舞いは実生活と同じように
新社会人として職場や仕事で覚えるべきことが山積みだ。情報セキュリティもその1つ。マカフィーでは新社会人に向けたセキュリティの心構えを紹介している。(2011/4/1)

2010年のセキュリティを振り返る――注目すべき不正プログラム「Top10」
2011年も多種多様なセキュリティの脅威の出現が予想されるが、今後の対策を講じる上で2010年を振り返ってみたい。Trend Microの研究者がピックアップした世界の動向をお届けしよう。(2011/1/17)

2011年のサイバー脅威――9つの予測
マカフィーは2011年に予想されるサイバー脅威を発表。OSなどのプラットフォームやサービス関連の脅威が増大するだろうと推測している。(2011/1/6)

SNSで広がるマルウェア「Koobface」にMac版が出現
これまではWindowsを標的としていたKoobfaceのMac OS X版が、Twitterなどで出回っているのが見つかったという。(2010/10/28)

ユーザーに感染を気付かせる「Koobface」ワームの新機能
コンピュータに潜伏するマルウェアが多い中で、あえて感染に気付かせるものが出現した。攻撃者の意図は何か……。(2010/8/16)

ボットネット“ビジネス”のからくり、専門家が解説
ボットネットを使って数百万ドルもの利益を得るサイバー犯罪の舞台裏を、Black Hatセキュリティカンファレンスでセキュリティ研究者が説明した。(2010/8/5)

SNSの人気上昇で危険が増大、マッシュアップ攻撃の可能性も
アプリケーションのマッシュアップによって、「ユーザーは自分の情報を過度に開示してしまいかねない」とMcAfeeが警鐘を鳴らしている。(2010/7/13)

増え続けるマルウェア、大部分は「使い回し」
マルウェア作者が既存のマルウェアに手を加えて使い回すケースが増えているという。(2010/7/8)

実際には存在しないFacebookプライバシー
Facebookは最近、新たなプライバシー設定を発表した。さらに細かい公開規制を提供するというが、見た限り、まだまだ危険なところがありそうだ。(2010/1/15)

2010年はソーシャルメディアがスパムの一大発信源に?
2009年はTwitterやFacebookといったソーシャルメディアの利用が広がり、サイバー攻撃の標的にもなった。2010年はソーシャルメディアでスパムが横行すると、セキュリティ企業の研究者が指摘している。(2009/12/26)

ソーシャルメディアはサイバー犯罪の温床に
Ciscoのリポートは、ZeusやKoobfaceが注目のサイバー犯罪であることを示すとともに、ソーシャルメディアがすでにサイバー犯罪の温床となっていることを示唆している。(2009/12/10)

もはや無視できないツール
Twitter利用ポリシーの作成でSNSの脅威に対抗せよ
利用者が企業にも広がりつつあるTwitter。だがTwitterの利用をコントロールせず、従業員に自由にアクセスさせている企業のシステムと情報は、確実に危険にさらされている。(2009/10/19)

マルウェア感染は長期化する傾向、半数強が300日以上に
Trend Microによると、マルウェアに感染したIPアドレスの半数強は感染期間が300日以上に及んでいた。(2009/9/17)

検知は1カ月に2億4500万件:
あらゆる脅威がまん延した上半期のセキュリティ動向、シマンテックが総括
シマンテックは2009年上半期のセキュリティ動向を総括し、Webを中心にあらゆる脅威がまん延していると紹介した。(2009/9/4)

ハッカーは流行に敏感:
最大の攻撃目標になったソーシャルネットワーク
TwitterやFacebookの人気が高まるにつれ、さまざまな手段によるハッキング攻撃が増加している。(2009/8/20)

ソーシャルサービスが一斉にダウン:
TwitterとFacebookがDoS攻撃で一時ダウン、マルウェア攻撃も復活
TwitterやFacebookが集中的なサービス妨害(DoS)攻撃を受けて次々にダウンした。(2009/8/7)

スパム流通量が急増、Twitterでは偽のつぶやきが氾濫
McAfeeが第2四半期のセキュリティ動向報告書を発表。スパムやボットネットが氾濫する現状と、その背景について分析している。(2009/7/30)

Twitterでマルウェアがさらに猛威に、感染ユーザーのアカウントを停止
TwitterでKoobfaceの感染が広がったため、不正なつぶやきの投稿に使われている全アカウントが一時的に停止された。(2009/7/13)

SNSマルウェアの「Koobface」亜種が激増、攻撃効果を認識か
SNSで感染する「Koobface」の検出数が、6月末から7月初旬にかけて激増している。(2009/7/7)

Facebookで感染:
SNSで広がるマルウェアがまた復活
大手SNSで猛威を振るった「Koobface」が、数日前から再び勢力を盛り返しているという。(2009/5/27)

スパム勢力が回復か:
ウイルス感染メールがSNSで復活、1Qの脅威動向
McAfeeが2009年1〜3月期のセキュリティ報告書を発表した。(2009/5/7)

Conficker騒動の影で:
スマートフォンに忍び寄るワームの脅威、F-Secureの1Qリポート
F-Secureがまとめた今年1〜3月のセキュリティ脅威動向では、Confickerワームやスマートフォンでの新たな脅威が注目された。(2009/4/9)

偽アプリの利用も:
ますます広がるSNSユーザー狙いのマルウェア
SNS経由で感染するマルウェア「Koobface」の活動が多数のSNSに広がっている。(2009/3/6)

知人にも警戒せよ:
SNS経由でのマルウェア感染が拡大
YouTubeビデオに見せかけたリンクをクリックすると、Flash Playerの更新版を装ってマルウェアがダウンロードされる。(2008/12/9)

リスクの取り方が焦点:
FacebookやTwitterの社内利用をめぐる議論が噴出
FacebookやTwitter、YouTubeなどのソーシャルネットワーク/アプリケーションの企業内での利用は、微妙な問題であるようだ。Gartnerのアナリストらがこういったソーシャルアプリケーションの社内利用を認めるべきだと主張したことに対して、賛否両論が渦巻いている。(2008/8/22)

2大SNSを標的に:
FacebookとMySpaceで感染するワーム出現
Koobfaceワームは動画を装ってFlash Playerのアップデートが必要だと呼びかけ、マルウェアに感染させる。(2008/8/4)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。