元麻布春男のWatchTower:
“Magny-Cours”Opteronで4ソケットサーバに価格破壊を!
インテルとAMDが新世代のサーバ向けCPUを続けて発表した。しかし、両社が新製品で目指すのは逆方向。まずはAMDが“12コア”CPUに託したメッセージを読み解こう。(2010/5/7)
2011年までAMDは何を訴求するのか
「AMDの次の波は2011年」というのがPCパーツに興味を持つ多くのユーザーで共通する意見だ。2010年、AMDは、どんなメッセージをユーザーに送るのだろうか。(2010/1/20)
AMD、CPU+GPUのハイブリッド製品を2011年にリリース
AMDは2010年に初のデスクトップPC向け6コアプロセッサを、2011年にCPUとGPUを組み合わせたAPU製品の第一弾を投入する。(2009/11/12)
イスタンブールは前倒しの6月デビュー:
AMD、サーバ向けCPUのロードマップを発表
Opteron誕生6周年を迎え、AMDが2011年までのデータセンター向けプロセッサ製品のロードマップを発表した。(2009/4/23)
2009年のAMDは「チェンジをチャンスに変える」
日本AMDは、1月29日に2009年の事業方針説明会を行い、AMDが注力していく分野や2010年にかけてのロードマップなどが紹介された。(2009/1/29)
元麻布春男のWatchTower:
次の波は2011年に来る──Analyst Dayに見るAMDの進化速度
45ナノプロセルルールを導入した“Shanghai”が発表された11月13日に、AMDは「Analyst Day」を行った。ここでは、そこでアップデートされたロードマップを紹介しよう。(2008/11/14)
元麻布春男のWatchTower:
AMD、45ナノ“Shanghai”Opteron発表──Denebは「Phenom II」に
AMDのCPUがようやく45ナノプロセスルール世代に到達した。“Shanghai”世代Opteronの特徴とこの先のロードマップを紹介する。(2008/11/13)
「Nehalem? もちろんウェルカムだ」――IDF目前にAMDが優位性をアピール
8月19日(米国時間)に始まるIDFを目前にした15〜18日にかけて、AMDは関係者向けのブリーフィングを行い、45ナノプロセスルールに関する最新情報でライバルを“けん制”した。(2008/8/20)