ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「ソフトウェア資産管理」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

関連キーワード

ITmedia Security Week 2023 秋:
侵入ぐらいは“かすり傷”――クラウド/SaaSへの侵入が簡単になった今、企業はどう“実害”を防げばいいのか
2023年8月に開催された「ITmedia Security Week 2023 秋」において、サイバーセキュリティの専門会社トライコーダの現役ペネトレーションテスター、上野宣氏が「クラウドサービス上の機密情報を攻撃者は如何にして奪取するのか」と題して講演した。(2023/9/13)

PCaaS比較のための基礎知識【第6回】
ThinkPadをサブスクで使えるPCaaS「Lenovo Device as a Service」とは?
Lenovoは「ThinkPad」や「ThinkCentre」などの同社製デバイスのサブスクリプションサービスとして、PCaaS「Lenovo Device as a Service」を提供している。その中身とは。(2022/11/1)

IBMが運用自動化ポートフォリオを拡充 ソフトウェアライセンス管理もAIOpsに
IBMが新たな自動化ソリューションを発表した。APM、ARMに続き、ライセンス管理も、オンプレミスからクラウドまでを自動で可視化して管理できるようになる。(2022/3/28)

DeNA、300種類のSaaSのライセンス管理を自社開発からServiceNowに切り替えへ
DeNAは、社内で利用するソフトウェアの資産管理に向けて、ServiceNowの「IT Asset Management」を導入した。DeNA全社で稼働する約300種類のSaaSとソフトウェアのライセンスをIT Asset Managementで管理する(2022/2/2)

「積年の運用課題」の真因とは:
PR:デジタルシフト時代、IT部門/子会社が「運用」で価値を発揮する方法
DXの潮流が高まり、ビジネスとITが一体となっているにもかかわらず、複雑化したシステムやコスト増大、人材不足といった課題を引きずっている企業は多い。問題の真因と抜本的な解決法を聞く。(2021/7/16)

DXとは「具体的に」何をすることなのか?:
PR:「デジタル化」しても、「内製化」しても、DXを実現できない理由
社会、ビジネスのデジタル化が加速する中、多くの企業がDXの実現に取り組んでいる。だが、成果を獲得している企業は限定的だ。DXとは何をすることで、そのためには何が必要なのか。本稿では「DXでなすべきこと」を明確化する。(2021/1/25)

5つのリージョンのITインフラを統合 サントリー担当者が語るプロジェクトの苦労
サントリーは2017年から、子会社を含む世界各地のITインフラを標準化して統合するプロジェクトを進めている。AWSジャパンの記者説明会でサントリーの担当者が語ったAWSへの移行に際してのポイントとは。(2020/11/6)

サントリー、国内の全サーバ1000台をAWS移行 データセンター解約で「身軽になった」
サントリーは2020年7月までに、国内の全サーバ(1000台超)をオンプレミスからAWSに移行したと明らかにした。今後は海外のグループ企業でもAWSへの移行を進め、ITインフラを統合管理する方針。(2020/10/28)

コロナ禍でのIT投資はどうあるべきか:
PR:「コスト最適化」と「デジタル化」を両立させる方法
コロナ禍による景気悪化が予測される中でも、企業は生き残りを懸けたデジタル化の取り組みを止められない。限りあるIT予算をどう投資し、何をスリム化すべきか。2人の専門家に取るべき方策を聞いた。(2020/8/17)

クラウドが浮き彫りにするリスク【後編】
クラウドユーザーのための“クラウド専用”のセキュリティ対策とは?
クラウドサービスのセキュリティ対策には、オンプレミスのシステムと共通しているものもあれば、クラウドサービスの利用を前提として生まれたものもある。それぞれどのような対策があるのか。専門家に聞いた。(2020/6/12)

クラウドが浮き彫りにするリスク【前編】
「クラウドサービス」は何が危険か? オンプレミスとの違いが生むリスク
IaaSやPaaSといったクラウドサービスは企業にメリットをもたらす一方、オンプレミスとの違いが新たなリスクを生む可能性がある。どのような点に気を付けるべきか、専門家に話を聞いた。(2020/5/15)

新人IT担当者でも分かる「統合エンドポイント管理」(UEM)【第1回】
いまさら聞けない「UEM」とは? 「MDM」や「EMM」との違いを比較
「UEM」製品とは何かを理解するには、「MDM」製品や「EMM」製品との違いを整理することが先決だ。その上で製品の成り立ちや必須機能に注目することが重要になる。(2019/12/23)

IaaSとSaaSのコスト最適化【後編】
勝手導入されたSaaSの検出から一元化まで、SaaS管理の勘所
使われているSaaSの把握が第一歩だが、全て把握できる単一の検出方法は存在しない。使われているSaaSの検出方法から、ユーザー部門も納得の一元化方法まで、SaaS管理のコツを紹介する。(2019/5/13)

IaaSとSaaSのコスト最適化【後編】:
勝手導入されたSaaSの検出から一元化まで、SaaS管理の勘所
使われているSaaSの把握が第一歩だが、全て把握できる単一の検出方法は存在しない。使われているSaaSの検出方法から、ユーザー部門も納得の一元化方法まで、SaaS管理のコツを紹介する。(2019/5/8)

ホワイトペーパー:
Computer Weekly日本語版:S/4HANAへの移行は苦難の道のり
巻頭特集は、Alibabaが発表したCNN向けディープラーニングプロセッサの技術解説。他にECC6のサポート終了に伴うS/4HANA移行の是非、クラウドコスト削減に不可欠な「ピース」、製品選定失敗の果てにたどり着いた理想のHCIなどの記事をお届けする。(2019/3/19)

価格改定はチャンス
Office 2019の値上げに対抗するライセンス料削減戦略
Microsoft Office 2019のリリースに合わせて、Microsoftは製品の価格調整を実施。結果としてライセンス料が上昇した。これによるコストアップを最小限にとどめるにはどうすればよいのか。(2019/2/1)

Microsoft Focus:
海外では120億円の追加支払いも 今知っておくべき“IT資産管理の新たな常識”とは
日本マイクロソフトは、SAM(ソフトウェア資産管理)の新サービスとして「マイクロソフトSAMマネージドサービスプログラム」を開始。ソフトウェア資産の効率的な管理とガバナンスの構築、維持を支援し、“攻めのIT”化を支援する。(2018/12/15)

クラウドコスト節約Tips(後編)
クラウドにも必須の資産管理を実現する重要なピース
クラウドコストの適正化には、ソフトウェア資産管理のベストプラクティスが有効だ。しかし、事業部門による資産管理には限界がある。そこで重要度が増す要素とは?(2018/11/7)

知らぬ間にワークロード急増も
AWS、Azure、GoogleのIoTコストを比較 シミュレーションで分かった課金制度の差異
IoTサービスは、データストリームをエンドレスに生成する可能性がある。巨額の請求を毎月受け取らないようにするには、クラウドに送信するデータ量に注意が必要だ。(2018/10/30)

クラウドコスト節約Tips(後編):
クラウドにも必須の資産管理を実現する重要なピース
クラウドコストの適正化には、ソフトウェア資産管理のベストプラクティスが有効だ。しかし、事業部門による資産管理には限界がある。そこで重要度が増す要素とは?(2018/10/17)

NTTテクノクロス、AIで台帳作成を効率化するIT資産管理ツール「iTAssetEye」の新バージョン 2018年11月に提供開始
NTTテクノクロスは、AIを活用して管理台帳の作成を効率化するソフトウェア資産管理ツール「iTAssetEye」の新バージョンを発表。未知のインベントリが検出された際には、AIが収録数約14万件のソフトウェア辞書の中から候補となるソフトウェアを特定する。(2018/9/7)

神戸市教育委員会、化学工業メーカーによるユーザー事例も:
PR:不適切なIT資産管理によりデジタルビジネスを失敗させないためには、どうすればいいのか――ITAM World 2018レポート
ビジネスとITの融合が進む中、SAM/ITAMの対象領域は大きく拡大し、ビジネスを遂行する上で欠かせない考え方になっている。そのような中で、IT資産管理とリスク管理、ビジネスの成長に向けて企業が押さえるべきポイントは何か。標準化の動向から、ツールやソリューションの使い方のポイント、人材育成、最新テクノロジーの対応までを対象に実施されたITAM World 2018からそのヒントを探る。(2018/8/6)

Webブラウザをコンピュータに(後編):
WindowsをChrome OS系OSでリプレースするための現実解
Webブラウザベースアプリの増加はChrome OS系OSにとって追い風だが、Windowsネイティブアプリの存在がWindowsからの移行を阻害している。だが、その問題にも解決策はある。(2018/5/23)

EoS対応をソフトウェア資産管理へのファーストステップへ:
PR:「無償ツール」と「非機能要件アセスメント」でサポート終了を迎えるOS/データベースの移行を支援する日本マイクロソフト
製品のサポート終了まで2年を切ったSQL Server 2008とWindows Server 2008。過去のWindows Server 2003やWindows XPでの対応を踏まえて、前倒しで検討を進める企業は少なくない。だが、ソフトウェア利用状況の可視化や移行のプランニングといった最初のステップで課題に直面する担当者も多いのが現状だ。そうした状況を支援するため、日本マイクロソフトが無償ツールと診断サービスを提供する。(2018/4/10)

CW:Windows 7サポート終了まで残り2年
Windows 10はIT部門が責任を放棄するチャンス
業界の専門家は、口をそろえてWindows 10への移行を勧めている。Windows 10への移行はIT管理のパラダイムシフトを促し、「IT部門が責任を放棄するチャンスだ」という。しかし、IT部門の仕事は終わらない。(2018/3/22)

管理業務を減らし、攻めのITへ投資:
PR:IT資産管理の精度向上と工数削減を両立――千代田化工建設が選択したライセンス管理のマネージドサービス
注意を怠ると経営リスクにもつながる「IT資産管理」。しかし、他の業務もある中で十分なリソースを割き続けるのは困難……。そんな悩みを抱えていた千代田化工建設がたどり着いた結論は、ウチダスペクトラムの「ITAMマネージドサービスpowered by Flexera Software」だった。(2018/2/21)

実践! IT資産管理の秘訣(9):
仮想環境とクラウドID、IT資産管理で「絶対に外せない」要点とは?
仮想化、クラウドの浸透に伴い、IT資産管理でチェックすべき項目、留意したいポイントも変容している。最終回となる今回は、年々ITインフラが変わりゆく今、IT資産管理において変えるべき点、変わらない点を紹介する。(2018/5/15)

陥りやすいライセンス超過
Office 365を少しでも安く導入するTips
「クラウド化により、ライセンスが不足がちになるが、本当の問題はライセンス超過にある」と指摘するライセンスアナリスト。Office 365のライセンス料金を少しでも安くするにはどうすればよいのか。(2017/10/6)

CAEニュース:
クラウドサービスのライセンス管理プラットフォームの連携自動化で協業
クオリティソフトなど3社は、「ISM CloudOne」と「SMART@SAM」との連携自動化に向けた協業に合意した。協業の第1弾として、サイバネットシステムのクラウドサービスで連携自動化したサービスの提供を開始する。(2017/7/24)

サイバー攻撃、ライセンス違反も明日はわが身:
PR:IT資産管理の全てがここにある――ITAM World 2017レポート
仮想化、クラウドが多くの企業に浸透した近年、ITシステムは大幅に複雑化し、確実な把握・管理が年々難しくなっている。一方でサイバー攻撃はますます巧妙化し、われわれは常に甚大なセキュリティ、コンプライアンスリスクにさらされている状況だ。では一体どうすれば膨大なIT資産を確実に管理し、「攻めのIT」を支えることができるのだろうか? ITAM World 2017にその答えを探る。(2017/7/27)

ソフトウェア管理業務をアウトソーシング:
PR:脱Excelで“本業”に専念――東京スター銀行がIT資産管理を委託した理由
地味で工数がかかるうえ、少しのミスが経営リスクにつながる「IT資産管理」。そんな業務をプロに任せ、IT部門の“本業”に専念しようと決断した企業がある。東京・赤坂に本店を置く「東京スター銀行」だ。同社が選んだのはウチダスペクトラムの「ITAMマネージドサービス powered by Flexera Software」だった。その理由とは?(2017/7/24)

実践! IT資産管理の秘訣(8):
ソフトウェア資産管理システム、信じられないような「本当の話」〜失敗しない製品選定・導入のツボ〜
今回は、第7回で無料ダウンロード提供したソフトウェア資産管理(SAM)システムの選定指標「SAM BIBLE SAM支援システム構築推奨機能Ver.2.10」について、現実によくある問題点を取り上げながら、詳しく解説する。本稿を読んで使うと非常に効果的な「SAMシステムチェックリスト」も無料ダウンロード提供。(2017/6/26)

海外医療技術トレンド(25):
米国で具体化する輸血ポンプのサイバーセキュリティ対策
米国で具体的な動きを見せつつある医療機器のサイバーセキュリティ対策。医療機器ユーザーの視点に立ったガイドラインづくりも具体化している。(2017/6/9)

「攻めのIT」を一瞬で台無しにする“デジタル時代のリスク”とは:
仮想化、クラウド導入企業は必見。コスト削減、セキュリティ、コンプライアンス担保の全てが1日で分かる
(2017/5/16)

野放しは経営リスクにも
「ライセンス管理不備で高額請求」の落とし穴を回避、理想のIT資産管理とは
仮想化やクラウドの採用で企業のIT基盤は急速に複雑化し、職人技に頼ったソフトウェア資産管理はもはや困難だ。どのような対策を行えばリスクを回避できるのだろうか。(2017/2/3)

Oracleの監査権限は実は曖昧
Oracleのライセンス監査に対抗できる8つのポイント
Oracleには本来、顧客企業の事業拠点に立ち入る権利はない。ライセンス契約の中に、Oracleの監査権限はほとんど盛り込まれていない。「正当な利用者」は、監査の主導権を握るべきだ。(2016/12/26)

事例で分かる、中堅・中小企業のセキュリティ対策【第5回】
「退職者に機密情報を持ち出された」ともめる前に打つべき内部不正対策
組織内部者の不正行為による情報流出の防止には、組織へのロイヤリティー(忠誠度)が重要な鍵を握っています。その上で、不正行為を検知し、分析するシステムを組み合わせると有効です。その具体的な方法とは?(2016/10/24)

野放しは経営リスクにも:
PR:仮想化でメチャクチャになっていませんか? ビジネスを支える、理想的なライセンス管理とは
仮想化やクラウドの採用で企業のIT基盤が急速に複雑化する中、ソフトウェア資産の管理は困難になっている。一歩間違えれば、莫大なライセンス料を請求され、経営リスクにもつながるケースも出てきており、IT部門としても看過できない問題になりつつあるのだ。それでは、どのような対策を行えばリスクを未然に防げるのだろうか。(2016/10/11)

誰がためにITはある?:
“0円SIM”で古いスマホが「便利なガジェット」に大変身
機種変更でお蔵入りしていた古いスマホ。これに“0円SIM”を差してみると……。(2016/7/1)

問題は、コンプライアンスだけではない。さらに高まるソフトウェア資産管理の重要性:
PR:ソフトウェア資産管理の全てがここにある〜SAM World 2016レポート〜
仮想化、クラウド、モバイルなど、IT技術やサービスの多様化が著しい現在、ビジネスのスピードや利便性は大幅に向上した。だがその反面、IT資産は複雑化し、その把握とコントロールは一筋縄ではいかなくなっている。こうした状況の中、いかに自社の情報セキュリティやコンプライアンスを維持すればよいのか?――SAM World 2016にその答えを探る。(2016/8/15)

ソフトウェアライセンス管理からIT資産管理へ
無駄なライセンスが丸見えに、「戦略的ソフトウェア資産管理」のススメ
ソフトウェア資産管理は単なる義務ではなく、企業の隠れた無駄を洗い出す有力な手段となり得る。今こそ戦略的なソフトウェア資産管理を目指すべきだ。(2016/6/30)

ライセンス違反に問われる前に――仮想化、クラウド導入企業は必見:
ソフトウェア資産管理、「もしものリスク」と「実践の現実的なノウハウ」が1日で分かる
(2016/5/18)

「えっ、わが社がライセンス違反?」とならないために:
PR:クラウド、仮想化、サーバ更新、モバイル利用――複雑化するIT環境で気を付けたいライセンス管理の盲点
クラウドやサーバ仮想化、モバイルデバイスからのアクセスなどが一般的になったことで、ソフトウェアのライセンス管理が複雑化している。「正規ライセンスを購入しているから大丈夫」ではなく、知らないうちにライセンス違反……といったケースもあるのだ。正しくライセンスを管理するには、どういった対応や仕組みが必要なのだろうか。(2016/4/25)

コスト、セキュリティ、コンプライアンスを一度に失わないために:
PR:ベンダー、SIer、企業・組織――全ての組織に「ソフトウェア資産管理の知見」が不可欠な理由
およそ全てのビジネス、社会インフラをITが支えている以上、自社・自組織の業務基盤の信頼性、安全性、効率性は、ソフトウェア資産をいかに正しく管理できるかにかかっている。一般社団法人ソフトウェア資産管理評価認定協会(SAMAC)が認定する公認SAMコンサルタントの資格「CSC」は、こうした時代に何を約束してくれるのか。(2016/3/31)

仮想化、クラウドで「ライセンスの重複・違反」が続出?:
PR:コスト最適化、コンプライアンス担保に不可欠な、ソフトウェアライセンスの知識を1日で習得するには
仮想化、クラウドの浸透によりシステムが複雑化している今、「ソフトウェアライセンスの重複によるコスト増大」「意図しないライセンス違反」などの問題が相次いでいる。これを受けて、SAMAC(一般社団法人 ソフトウェア資産管理評価認定協会)は、ライセンス管理の知識・ノウハウを短時間で身につけられる研修・資格制度「SAMACライセンスマネージャー(CLM: Certified License Manager)」を展開し好評を博しているという。その中身とメリットとは?(2016/3/31)

ソフトウェア脆弱性対策の効率化に向けて着手――IPAとSAMAC
脆弱性の影響を受ける製品の調査やパッチ適用などの対応作業が煩雑になっている現状を踏まえ、IPAとSAMACが情報連携による作業効率化のための取り組みに着手する。(2016/3/9)

脱ソフトウェア衝動買い
どうして買った? 一度も使っていないソフトウェアを減らすには
IT担当者の人員不足や複数部門による別々の製品導入などにより発生する、一度も使用されていないソフトウェア。管理が煩雑になるための減らしたいがどうすればいいのだろうか。(2015/9/8)

ベンダーの主張と真逆?
ソフトウェアライセンスはどうしてこんなに複雑? モバイル化で拍車
モバイル時代のソフトウェアライセンス管理は柔軟で簡単かつシンプルであるとベンダーは思わせたがっている。だが必ずしもそうとは限らない。(2015/7/29)

実践! IT資産管理の秘訣(7):
IT資産管理、ツールとベンダーの正しい選び方〜推奨機能の詳細資料も無償ダウンロード提供〜
一定規模以上の企業では必要不可欠となるIT資産管理ツール。複数のベンダーがツールを提供している中で、自社の目的に合うツールはどのように選べばいいのか? ツール選び、ベンダー選びの失敗しないチェックポイントを徹底解説する。(2015/9/16)

実践! IT資産管理の秘訣(6):
ライセンス証明、身近に潜む4つの落とし穴
ソフトウエアライセンスの使用状況を正しく把握するためには、どのようなポイントに気を付ける必要があるのか? 筆者、篠田氏が長年のコンサルティング経験の中で見てきた“実態”に基づく4つの留意点を伝授する。(2015/6/9)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。