ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  Y

  • 関連の記事

「YouTube Gaming」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「YouTube Gaming」に関する情報が集まったページです。

ゲーム実況サービス「Facebook Gaming」の単体Androidアプリ誕生(iOSは認可待ち)
Facebookがゲーム実況をスマートフォンで視聴するための単体アプリ「Facebook Gaming」をまずはAndroid版でリリースした。実況の視聴だけでなく、配信も可能な他、Facebookのカジュアルゲームもプレイできる。(2020/4/21)

ゲーム業界とWHO、「PlayApartTogether(離れて一緒に遊ぼう)」キャンペーン 新型コロナウイルス感染拡大受けて
(2020/3/30)

「Facebook Gaming」に実況者向け「チャットルール」ツール 違反コメントはリアルタイムで削除可能
FacebookのTwitch競合ゲーム実況サービス「Facebook Gaming」に、実況者がチャットを快適に保つためのルールを簡単に設定するツール「Chat Rules」を発表した。違反コメントはモデレーターがリアルタイムで削除する。(2020/2/1)

Twitch、PC用ブロードキャストアプリ「Twitch Studio」をβ公開
Twitchが、PCでのブロードキャストのための統合型配信アプリ「Twitch Studio」のβ版を公開した。サードパーティーのサービスを使わずに、シームレスにTwitchでのゲーム実況が可能になるとしている。(2019/8/9)

ITはみ出しコラム:
月収5000万円超の人気ゲーム実況者をTwitchから引き抜き Microsoftの後追いで勝つやり方
Twitchの人気プロゲーマーが活動拠点をMicrosoftのMixerに移すと発表しました。IT業界ウォッチャーとしては、またMicrosoftが後追いでシェアを取りにきたぞ、という印象です。(2019/8/4)

YouTube、ゲームコンテンツでTwitch対抗強化、「YouTube Gaming」アプリは終了へ
YouTubeがゲームコンテンツの新しいポータル「YouTube Gaming」をまずは米国で開設した。iOSおよびAndroid版YouTube Gamingアプリは2019年3月に提供を終了し、YouTubeアプリに1本化する。(2018/9/19)

YouTuber向けに3つの収益化ツール 月額490円のサブスクリプションなど
YouTubeがチャンネルオーナー向けの収益化ツールを発表した。これまでGamingでしか提供していなかった月額制の「スポンサーシップ」(日本では月額490円)やチャンネル内でのグッズ販売などが可能になる。(2018/6/22)

Facebook、今度はTwitchのようなゲーム実況サービス「ゲーム動画」開設
Facebookが、TwitchやMixerのようなゲーム実況コーナー「ゲーム動画」を立ち上げた。ストリーマーのための収益化プログラムも計画している。(2018/6/8)

YouTubeのウォジスキCEO、クリエイターの収益化問題に対処すると説明
YouTubeのCEOが、クリエイターからの収益化についてのフィードバックを受け、対策について説明した。(2018/4/19)

吉本興業「eスポーツ」参入 プロチーム発足、ゲーム実況配信、大会開催も
吉本興業がeスポーツ事業に本格参入。「よしもとゲーミング」としてプロチームを複数運営するほか、ゲーム実況に特化したタレントを育成。eスポーツイベントも主催する。(2018/3/8)

Coffee Lake-S&安心設計&高コスパ:
PR:PUBGの実況が熱い! ゲーム配信したいなら「G-GEAR GA7J-J92/ZT」で決まり!
TSUKUMOのゲーミングPCブランド「G-GEAR」に「Coffee Lake-S」こと第8世代Coreプロセッサー搭載モデルが登場。ゲーム実況配信に最適なスペックと高い信頼性が特徴だ。(2017/11/29)

PR:ゼロから始めるゲーム実況!! 配信設定やパソコン選びのポイントを解説
ゲーム実況をしてみたい! でも何が必要? 配信方法をやさしく解説。(2017/9/22)

YouTube、ゲームチャンネルに新収益ツール「スポンサー」
TwitchやMicrosoftのMixerと競合するYouTube Gamingに、チャンネルオーナーがファンから収益を得られる「スポンサーシップ」が追加された。チャンネルのファンは月額490円でオーナーを支援し、特典として特別バッジやメンバー限定チャット参加権利を得られる。(2017/9/20)

音楽専用単体アプリ「YouTube Music」登場 1タップでノンストップ視聴も可能
Google傘下のYouTubeが、音楽動画に特化した単体アプリ「YouTube Music」をまずは米国でiPhoneおよびAndroid向けにリリースした。広告付きでアーティストのアルバム全曲再生などが可能で、YouTube Redユーザーであれば広告なしでオフライン再生も可能。「Google Play Music」にはない機能もある。(2015/11/13)

ゲーム実況の「Twitch」に創作実況コーナー登場 Adobeが公式スポンサーに
Amazon.com傘下のゲーム実況サービス「Twitch」が、ゲームではなく絵画やアニメーション、果ては作曲などの創作過程を実況するコーナー「Twitch Creative」を立ち上げた。Adobe Systemsがチャンネルを持ち、PhotoshopやIllustratorでの創作実況を配信する。(2015/10/30)

「Google Playゲーム」にYouTubeへのプレイ録画アップロード機能追加
Android端末にプリインストールされている「Google Playゲーム」に、ゲームプレイを録画してYouTubeにアップロードする機能が近く追加される。(2015/10/29)

「YouTube Red」正式発表──広告無し、オフライン再生可能、特別番組ありで月額10ドル
Google傘下のYouTubeが、広告非表示の有料版YouTube、「YouTube Red」を発表した。月額9.99ドルで、まずは米国で10月28日にスタートする。オフライン再生や(音楽の)バックグラウンド再生が可能で、来年にはPewDiePieなど人気YouTuberの特別番組の提供も始まる。(2015/10/22)

YouTube Gaming、Android端末でのゲーム実況が可能に
YouTubeがTwitch対抗で8月にスタートしたYouTube Gagmingで、Android端末からのゲーム実況が可能になった。また、お気に入りのゲーマーに毎月寄付し、バッジや特別チャットへの参加権利をもらえるスポンサー機能も付いた。(2015/10/16)

ゲーム実況のTwitch、録画アップロード機能追加でYouTubeに対抗 PS4向け視聴アプリも
ゲーム実況のTwitchが初のカンファレンス「TwitchCon 2015」を開催し、YouTube対抗の録画アップロード機能やPS4、PS3、PS Vitaで実況を視聴するためのアプリのリリース、FlashからHTML5への完全移行などを発表した。(2015/9/26)

PS4、クラウドストレージが10倍に、YouTubeでのストリーミングに対応へ
プレイステーション 4が次期アップデート(バージョン3.00)で、Googleの「YouTube Gaming」でのゲーム実況が可能になる。また、PS Plus会員のクラウドストレージ容量が現在の10倍の10Gバイトになる。(2015/9/2)

ゲーマー向けサービス「YouTube Gaming」スタート ゲーム関連の動画やライブ配信を集約
「YouTube Gaming」アプリもリリースする予定。(2015/8/27)

Google、Twitch対抗「YouTube Gaming」スタート まず米英で
Googleが、ゲーム実況のTwitchに対抗するゲーム動画総合サービス「YouTube Gaming」を米英でスタートした。Webページ、AndroidおよびiOSアプリでお気に入りのゲーム関連動画を楽しめる。(2015/8/27)

YouTube、ゲーマー向けサービス「YouTube Gaming」を今夏スタート
2万5000本以上のゲームのページを設けて、動画やライブ配信を集める。(2015/6/15)

Google、Twitch対抗のゲーム実況/動画サービス「YouTube Gaming」を今夏開始
TwitchをAmazon.comに奪われたGoogleが、実況を含むゲーム動画サービス「YouTube Gaming」を今夏まずは米英で立ち上げる。(2015/6/13)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。