ビジネスオンライン  >  キーワード一覧  >  S

「SaaS」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

抽選でAmazonギフトカードが当たる
「SaaSアカウント管理」に関するアンケート
簡単なアンケートにご回答いただいた方の中から抽選で10名にAmazonギフトカード(5000円分)をプレゼント。(2024/7/25)

電動化:
EVパワートレイン開発向けクラウドネイティブ製品を発表
Ansysは、同社初となるSaaS型のEVパワートレイン開発向けクラウドネイティブ製品「Ansys ConceptEV」を発表した。自動車のコンセプト設計段階向けで、仕様やコンポーネント設計を容易に変更できる。(2024/7/17)

目指すはARR100億円超 ラクス「楽楽請求」ローンチの勝算
インボイス制度導入を機に、DXが急激に拡大してきている請求書受領サービス市場。SaaS企業の雄であるラクスも参入を発表した。数年でARR100億円超を目指すという、勝算の根拠とは?(2024/7/11)

製造マネジメントニュース:
「日本式」の製造DXを目指す団体設立 SaaS連携で現場に即した柔軟なデジタル化を
製造DX協会は組織の立ち上げを発表するとともに、目的や今後の活動について説明を行う記者会見を都内で開催した。(2024/7/9)

そのSaaS本当に安全ですか?:
SaaSに預けた重要データ、安全に取扱いされているかはどうチェックすればいい?
多くの企業が個人情報をはじめとした重要データをSaaSに格納しています。ただ、これらのデータがSaaS事業者によって適切に取り扱われているかどうかを確認している企業はそう多くはないでしょう。本稿はチェック時のポイントを解説します。(2024/7/4)

PR:便利なSaaSの“落とし穴” 「アカウント管理」の手間を解決する手法とは
SaaSの導入が進む一方で、増えるアカウントをどう管理するか考えあぐねてはいないだろうか。アカウント管理が難しい背景を解き明かした上で、注目の管理手法「ユーザープロビジョニング」について解説する。(2024/6/28)

約4分の1の企業がデータ連携にCSVファイルを利用:
約500人のSaaS担当者に聞いた「データ連携の課題」、最も多い回答は? BizteXが調査結果を発表
BizteXは、SaaSのデータ連携に関する調査結果を発表した。8割を超える企業がSaaSのデータ連携に課題を感じており、約4分の1の企業がデータ連携にCSVファイルを利用していた。(2024/6/21)

SaaSを利用する企業の9割が「データ連携に課題」 iPaaSは解決のカギになるか?
SaaSを利用する企業の約9割がデータ連携に課題を抱えていることがある調査で分かった。課題の具体的な内容は何か。多くの企業が選択しているデータ連携の手段とは。(2024/6/20)

PR:Microsoft 365における情報漏えいをどう防ぐ? 外部共有レベルをマークせよ
コロナ禍を経て、SaaSを中心とした企業のクラウドサービス利用は拡大し続けている。ただ、これに比例するようにクラウドサービス利用に起因するセキュリティインシデントが増えている。どうすればこのような事態を防げるのか。(2024/6/17)

9割が課題感:
SaaSデータ連携の悩みどころ 「一元管理」「全体像把握」を超えた1位は?
SaaS(Software as a Service)におけるデータ連携について、企業はどのような悩みを抱えているのか。BizteX(東京都港区)が調査を実施した。(2024/6/19)

「@IT 開発変革セミナー 2024 Spring」基調講演レポート:
星野リゾートの開発現場が明かす「SaaS」「ローコード/ノーコード」「プロコード」の使い分けポイント
旧態然としたシステムを使い続けていた星野リゾートは、ある失敗をきっかけに、業界でも指折りのDX先進企業へと変貌を遂げた。「SaaS」「ローコード/ノーコード」「プロコード」を使い分け、現在も変革し続ける同社に、その秘密を聞いた。(2024/7/18)

資産管理を効率化し、セキュリティも確保
「情シスなら使わない手はない」 SaaS管理やシャドーIT対策に有効な一手とは
新しい働き方が一般化した現在、情報システム部門の負担は大きくなるばかりだ。SaaSを始め、さまざまな状況で利用されるサービスの全容を把握するのは困難だ。アイティメディアの情報システム部門はこの課題をどう解決したのか。(2024/6/6)

既存のデータ資産を有効活用:
ビービット、UX分析・改善SaaS「USERGRAM」に「Google Analytics 4」データインポート機能を追加
既存のデータ資産を有効活用した費用対効果の高いUX向上を促進。(2024/6/5)

デザインの力:
生成AIで学習したデザインの特徴を踏まえて画像を生成するSaaSを発表
mignは、生成AIで学習したデザインの特徴を踏まえて画像を生成できるSaaS「stylus」を発表した。不動産や建設などの領域向けに、画像の特徴を数十枚の画像から解析して、そのデザインを踏まえて画像を生成する。(2024/5/29)

CADニュース:
PTCがCADおよびSaaS CADソリューション「Creo」の最新版を発表
PTCは、CADソリューションの最新版「Creo 11」と、SaaS CADソリューション「Creo+」の最新版を発表した。設計者が日常的に使う主要設計機能を強化し、優れたデザインをより短時間で提供できる。(2024/5/24)

SaaS導入も「活用できていない」が3割超 高まる「BPaaS」の可能性
BPaaSのニーズはどれくらいなのか、アディッシュ(東京都品川区)が調査を実施した。(2024/5/22)

抽選でAmazonギフトカードが当たる
「IT資産管理製品およびUEM製品のSaaS版への移行」に関するアンケート
簡単なアンケートにご回答いただいた方の中から抽選で10名にAmazonギフトカード(3000円分)をプレゼント。(2024/5/13)

OpenAI Japan長崎忠雄社長、国内スタートアップの社外取締役に
人事管理SaaSを手掛けるHRBrainの社外取締役に、アマゾン ウェブ サービス ジャパンの元社長で現在はOpenAI日本法人のOpenAI Japan社長を務める長崎忠雄さん(崎はたつさき)が就任した。(2024/5/9)

SaaSベンダーのマーケ必見
リード獲得をスキップして「いきなり商談」をする“SaaSマーケ”の賢い方法
SaaS利用がすっかり定着する一方で、ベンダーを取り巻く状況は徐々に厳しさを増している。脱「資料請求サイトでのリード獲得」を図り、販売を活性化させるための方法とは。(2024/5/14)

「会議が多すぎる」と感じる割合 日本は2割で13カ国中3位、1位は?
日本の従業員の2割が「会議が多すぎる」と感じている。そんな結果が、SaaSレビュープラットフォームを運営するキャプテラが実施した調査で分かった。1週間にある会議の頻度について、「多すぎる」と感じている国の1位は「インド」(24%)で、2位は「オーストラリア」(23%)、3位は「日本」(21%)だった。(2024/5/3)

製造マネジメントニュース:
中小製造業向けDXコンサルを開始、生産計画自動立案SaaSの導入支援
スカイディスクとプロジェクトカンパニーは、中小製造業向けのDXコンサルティングサービスを立ち上げた。両社は連携し、スカイディスクの製造業向け生産計画自動立案SaaS「最適ワークス」の導入を支援する。(2024/4/30)

伊藤園がレガシーな基幹システムをSaaS ERPでモダナイゼーション オンプレとは異なる工夫とは
伊藤園が約15年前に導入した基幹システムはレガシー化が進んでいた。そこで同社は新たな基幹システムとしてSaaS ERPを選択した。最大限活用するために心掛けていることとは。(2024/4/18)

Weekly Memo:
ユーザー企業にとって真の「共創パートナー」とは? Salesforceの新ビジネスから考察
Salesforceが新たなパートナー施策として、SaaSのアウトソーシングによるビジネスモデルを本格的に展開し始めた。キーワードは「BPaaS」だ。果たして、DXに取り組むユーザー企業に受け入れられるだろうか。(2024/4/15)

医療機器ニュース:
医薬品向け製造、品質管理システムのサプスクリプション型サービスを開始
日立製作所は、医薬品、医療機器製造業向けに、製造および品質管理システム「HITPHAMS」のサブスクリプション型サービス「SaaS版HITPHAMS」の提供を開始した。クラウド上に顧客ごとの利用環境を構築する。(2024/4/15)

製造マネジメントニュース:
中小製造業の2人に1人が「毎日FAX使う」、DXが進まない要因とは
Chatworkは、「中小企業の経営課題とDX、SaaS、リスキリングの実施状況・意向調査」を実施し、このうち、物流、建設、製造の3業種の現状を分析した。(2024/4/15)

調査レポート:
中小建設業で2人に1人がDXを「聞いたことがない」 デジタル化を阻む要因はコストと旗振り役の不在
Chatworkは、「2024年問題」の影響が懸念される建設、物流、製造業の中小企業を対象に、DXやSaaSの認知度と理解度、活用状況などを分析した。建設業のDXやSaaSへの理解度はいずれも低く、デジタル化を阻む要因として、金銭面のコストや、社内に詳しい人がいないといった課題が明らかになった。(2024/4/11)

多様な働き方を求める時代の要請を追い風に成長:
2025年度には「就業管理はSaaSで」が常識に? ITRが就業管理市場規模の予測を発表
ITRは、国内の就業管理市場の予測を発表した。2022年度の売上金額は対2021年度比で20.2%増の328億円だった。同社は2022〜2027年度の年間平均成長率を14.0%と予測している。(2024/4/10)

抽選でAmazonギフトカードが当たる
「SaaS権限管理」に関するアンケート
簡単なアンケートにご回答いただいた方の中から抽選で20名にAmazonギフトカード(5000円分)をプレゼント。(2024/4/11)

抽選でAmazonギフトカードが当たる
「SaaSコスト管理」に関するアンケート
簡単なアンケートにご回答いただいた方の中から抽選で20名にAmazonギフトカード(5000円分)をプレゼント。(2024/4/11)

抽選でAmazonギフトカードが当たる
「SaaSアカウント管理」に関するアンケート
簡単なアンケートにご回答いただいた方の中から抽選で20名にAmazonギフトカード(5000円分)をプレゼント。(2024/4/11)

データ分析メニューを強化:
消費財メーカー向けSaaS「Eagle Eye」に「前後購買分析」機能
True DataはSaaS型の消費財メーカー向け購買データ分析ツール「Eagle Eye」に「前後購買分析」機能を追加した。(2024/4/9)

製造現場デジタルツイン:
PR:間接生産活動の最適化でスマートファクトリー化を推進するSaaS型新サービス
モノづくりに必要なヒト、モノ、スペースなどの現場調整の手間を大幅に削減すべく、日立国際電気がSaaS型現場最適化ソリューション「GEMBA TOTAL MANAGEMENT」の提供を開始する。その活用ポイントに迫る。(2024/3/29)

そのSaaS本当に安全ですか?:
SaaSベンダーはどこまでランサムウェア対策をしているのか? 実態調査から見えたちょっと心配な現状
導入しているSaaSはランサムウェア対策をきちんと施しているでしょうか。実態調査からSaaSのセキュリティ対策状況を明らかにします。(2024/3/28)

抽選でAmazonギフトカードが当たる
「バックオフィス業務やワークフローにおけるSaaS利用」に関するアンケート
簡単なアンケートにご回答いただいた方の中から抽選で10名にAmazonギフトカード(3000円分)をプレゼント。(2024/3/19)

「『AIで予測分析をする』というと聞こえは良いが……」:
Snowflakeと連携してオブザーバビリティコストを削減するObserve
AIは、オブザーバビリティ市場でも注目を集めている。だが、米国シカゴを拠点とするSaaS企業のReveal Dataは、AI機能を持たないオブザーバビリティ製品を導入した。その理由とは?(2024/3/14)

らんぶるの「コッカラSaaS」:
SaaSのグローバル化は幻想か? 生成AIが「ベンダーの逆風」となり得る理由
SaaSのグローバル化は幻想なのか。ソフトウェア業界歴10年以上の個人投資家らんぶるさんが、SaaSを中心にソフトウェア産業について持論を展開する。(2024/3/14)

PR:もはや人ごとではないクラウドサービス経由の情報漏えい 押さえるべき2つの対策ポイントとは?
今やクラウドサービスは、目的に合ったさまざまなSaaSが提供され利用が拡大し、PaaSを利用したノーコード/ローコード開発も浸透してきた。しかし、設定ミスや過剰な権限付与などに起因するインシデントが頻発し、情報漏えいの話題は尽きない。クラウドサービスを安全に利用するための重要ポイントと対応策を紹介する。(2024/5/13)

便利で手軽だが要注意
見えないSaaSが引き起こす3つの深刻問題
導入が簡単で利用量に応じた無駄の少ない投資ができることからSaaSの人気は高い。しかし、使うSaaSの数が増え過ぎるとIT部門の管理負担は大きくなる。この悩みをどう解決すればいいのか。(2024/3/11)

CAEニュース:
「Ansys SimAI」が生産性向上とイノベーションの加速に寄与
アンシス・ジャパンは、Ansysシミュレーションの予測精度と生成AIの速度を組み合わせたSaaSソリューション「Ansys SimAI」および自動車開発におけるAI(人工知能)/ML(機械学習)適用に関する説明会を開催した。(2024/3/8)

クラウドERP導入の壁とそれを乗り越える方策(3):
PR:SAP BTPによるDX推進
グローバルにビジネスを展開する製造業にとって、デジタルトランスフォーメーション(DX)の重要性は高まる一方であり、企業が競争力を発揮するためにはDXへの取り組みが不可欠です。本連載では基幹系DX基盤のあるべき姿と、その実現に向けてポイントとなるソリューションを提案します。第3回ではさまざまなSaaSソリューションを活用し、企業に最適化されたITエコシステムを実現する仕組みについて解説します。(2024/3/1)

製造ITニュース:
「製造現場にちょうどいいデジタルを」、山善が10のサービスで複合型SaaS展開
山善は2024年2月21日にモノづくり企業向け複合型SaaSプラットフォーム「ゲンバト」のサービスを開始した。(2024/2/29)

SaaSの大幅な値上げが続く理由【後編】
絶好調だったSaaS市場に何が? ベンダーが踏み切る“実質的な値上げ”とは
いっときは好調だったSaaS市場に変化が訪れ、値上げが続いている。SaaSの利用料金が上昇する背景には、単なるインフレではない幾つかの要因が関係している。SaaS市場はどうなってしまったのか。(2024/2/29)

フリーランスになって初めての「確定申告」 やってみて分かった“意外”な落とし穴(後編)
2023年夏に、勤め先であったアイティメディア社を退職してフリーランスとなった筆者。面倒な確定申告を、いかに手間なく簡単に、かつお得になるようにやってみたという趣旨のもと、SaaSを存分に活用した実体験をお届けしたい(後編)(2024/2/28)

メカ設計ニュース:
UELが3DA可視化ツール「3DAviewmeister」の最新版の提供を開始
UELは、3DA可視化ツール「3DAviewmeister」の最新版「V4.0」の販売を開始した。基本性能の向上や機能拡充の他、SaaSサービスの提供により、DXの推進を支援する。(2024/2/27)

フリーランスになって初の「確定申告」やってみた “SaaSで申告”は楽にできるのか?(前編)
確定申告の季節がやってきた。筆者はこれまでも、ふるさと納税や医療費控除などのために毎年確定申告をやってきたが、今回は一味違う。2023年夏に、勤め先であったアイティメディア社を退職してフリーランスとなったからだ。(2024/2/26)

SaaSの大幅な値上げが続く理由【前編】
クラウドの「値上げ」が止まらない サービス価格上昇の実態
クラウドサービスの利用料金の上昇が続いている。IaaSだけではなく、SaaSでの値上げが顕著だ。2022年から2024年にかけて、SaaSの利用料金に何が起きたのか。(2024/2/22)

IT企業デスクツアー:
累計13億円超調達のスタートアップで働くみんなのデスク環境 CEOからエンジニアまで写真でチェック
IT企業で働く人のデスク環境を写真や本人のコメント付きで紹介。社員がどんな環境で働いているかチェックする。今回は累計13億8900万円の資金を調達しているSaaSスタートアップ・ペライチ(東京都台東区)で働く人のデスク環境を探る。(2024/2/27)

製造ITニュース:
電力機器の監視/運用最適化支援をSaaSで提供、東芝エネルギーシステムズ
東芝エネルギーシステムズは、電力機器の状態監視や運用保守を支援するサービス「TOSHIBA SPINEX for Energy」のSaaS版の提供を開始した。(2024/2/15)

そのSaaS本当に安全ですか?:
SaaSのセキュリティ対策ってどうやるの? まずは周辺のリスクを整理しよう
SaaS事業者がサイバー攻撃の被害を受けてサービスを停止したり、ヒューマンエラーなどによって個人情報が漏えいしたりといったセキュリティ事案が発生している。安心、安全なSaaSを見極めてセキュリティ性を適切に評価するポイントを探ります。(2024/2/2)

会社の「古臭いロゴ」を変えたら、何が起きたのか あるSaaS企業の事例
うちの会社のロゴって正直、ダサいんだよなあ──そんなふうに感じたことはないだろうか。あるSaaS企業では“古臭いロゴ”の変更とリブランディングを合わせて進めた結果、思いがけない結果につながったという。(2024/2/7)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。