400万画素カメラのワンプッシュスライド携帯──「D901iS」

» 2005年05月17日 14時13分 公開
[ITmedia]

 日本初となる記録画素数400万画素のカメラを搭載したのが三菱電機製の「D901iS」(「D901iS」記事一覧参照)。有効画素数200万画素のスーパーCCDハニカムを搭載しているのは前モデルの「D901i」と同じだが(2004年11月の記事参照)、記録画素数が倍増した。

Photo

 前モデルではあえて記録画素数を200万画素に止めていたが(2月15日の記事参照)が、今回はスペック通りの400万画素に。レンズカバーの開閉はカメラの起動、終了と連動しており、撮りたいときにすぐ写真を撮れるよう配慮した。

Photo レンズカバーを開けばカメラが起動する

 前モデル同様、スライドボディを採用。押すと端末がスライドして開くワンプッシュオープンボタンを搭載するなど、スライド機構が進化した。閲覧中のメール返信をスライド操作に連動させるなど、各種機能がスライド操作に連動している。

 2.4インチのディスプレイは解像度が240×345ピクセルと、通常のQVGA液晶より縦に25ピクセル長い縦長液晶を装備した。よく使う機能のみを大きな文字で表示する「シンプルメニュー」を搭載しているのも特徴の1つだ。

 ボディカラーはクォーツブラック、ラピスシルバー、ガーネットピンクの3色。

機種名 D901iS
サイズ(幅×高さ×厚み) 50×106×24ミリ
重さ 128グラム
連続通話時間 約170分(テレビ電話:約100分)
連続待受時間 約400時間(静止時)、約300時間(移動時)
アウトカメラ 有効200万画素スーパーCCDハニカム(記録画素数400万画素)、AF対応
インカメラ 有効画素数32万画素CMOS
外部メモリ miniSD
メインディスプレイ 2.4インチ26万色TFT液晶(240×345ピクセル)
サブディスプレイ -
ボディカラー クォーツブラック、ラピスシルバー、ガーネットピンク


ITmediaでは、この記事では書けないP901iS・ドコモ端末の“隠れ情報”をモバイルサイト「ITmedia(ケータイ版)」にて掲載予定です。たとえば……

  • P901iSのワンプッシュオープンボタン、なぜ光らない?
  • 顔認証技術を活かしたアプリの隠れた楽しみ方
  • あの人とのメールは、こうして読み返す
会員の方だけに、編集部が選んだマル秘ネタをお届けするITmedia(ケータイ版)、ぜひ登録の上お楽しみください。iモードのアクセス方法は「メニューリスト」→「天気/ニュース/情報」→「ビジネス情報」→「ITmedia(ケータイ版)」
ITmedia(ケータイ版)をもっと知りたい!

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月14日 更新
  1. UQ mobileの新料金プランに乗り換えるべき? 旧プランと比較、Y!mobileや格安SIMも踏まえて解説 (2025年06月12日)
  2. 「ポケモンGO」大阪イベントでスマホの通信はどこまで快適だった? 1キャリアだけ厳しい結果に、その理由は? (2025年06月10日)
  3. auとUQ mobileの新料金プラン、8割が「魅力的ではない」と回答 「付加価値より安さ」を求める人が大半なのか (2025年06月13日)
  4. AppleがAIで出遅れても“後追い”で十分な理由、iOS 26は新デザインでAndroidとの差別化が明確に (2025年06月13日)
  5. 楽天カードアプリ、所有するカードの画像を表示可能に セキュリティコードも分かる (2025年06月12日)
  6. 「Pixel 8a」は最大4万5000円分、「Pixel 9 Pro」は11万円分お得に Google ストアのサマーセール、7月13日まで開催 (2025年06月13日)
  7. ハリポタモデルもある“デカバッテリー”スマホ「REDMI Turbo 4 Pro」が登場 (2025年06月12日)
  8. 「シャープペンのような描き心地」をうたうタッチペン、極細1mmのペン先 エレコムから (2025年06月11日)
  9. 「ポケモンGO」大阪イベントの裏側 万博記念公園を選んだ理由、モバイル通信の対策は? (2025年06月12日)
  10. 「iPhone 16e」と「iPhone 16」は意外と違いが多い 外観やスペックの差をチェック (2025年02月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー