フリースケール、UWB搭載携帯とZigBeeのデモワイヤレスジャパン2005

» 2005年07月15日 22時09分 公開
[斎藤健二,ITmedia]

 フリースケール・ジャパンはワイヤレスジャパン2005の展示ブースで、UWBを組み込んだ携帯電話による通信のデモと、ZigBeeネットワークのデモを行った。

 広帯域を低出力で利用することで、超高速通信を行うのがUWB。デモではMotorolaの「A1000」をベースとした端末にアダプタタイプのUWBユニットを装着。携帯のカメラで撮影した写真を瞬時に送信していた。ユニットと携帯電話はSDIOで接続されている。デモの構成などはCESで行ったのと同じ(1月8日の記事参照)

 伝送方式は同社が推すDS-UWB。3.1G〜5GHzの帯域を使っている。SiGe(シリコンゲルマニウム)を使ったRF回路と、CMOSを使ったベースバンド、MACの3チップ構成を取っており、消費電力は750ミリワットだという。

 現在のチップのスペックは110Mbpsで、実効速度は70Mbps程度。次期モデルは受信回路の改良により660Mbpsのスペックを予定しており、ベースバンドとMACを1チップ化する計画だ。

親機から近い順に数字が振られていく

 ZigBeeは、“乾電池で数カ月動く”という省電力を特徴とした無線通信規格。無線LANなどと同じ2.4GHzのISMバンドを使い、最高250Kbpsの通信速度を持つ(2003年3月11日の記事参照)

 デモでアピールしていたのは、無線LANからの干渉をうまく避ける点。2.4GHz帯に無線LANの電波が飛び交うワイヤレスジャパン会場だったが、チャンネル検出機能を使い、比較的利用の少ない周波数帯を選んで利用する。

 デモでは列車の模型を走らせ映像を無線LANで伝送。レールの切り替えなどをZigBeeで行って見せた。

 もう1つのデモは、ZigBeeを使ったマルチホップ転送(写真)。親機と子機8台の構成で、親機から近い順にデータがバケツリレーで転送された。そもそもの伝送速度が遅い上に、転送時の遅延も起こるため目に見えてゆっくりだが、照明などのの家電に組み込まれればメッシュネットワークを簡単に構築することもできそうだ(2004年9月29日の記事参照)

 フリースケールが提供するチップは、RFとベースバンドの2チップ構成で、シングルパッケージとなっている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年07月27日 更新
  1. 小型スマホを使っている理由は? 選択肢のなさを嘆く声も:読者アンケート結果発表 (2024年07月26日)
  2. 「ハンディファン」「ネッククーラー」の選び方とやってはいけないこと 炎天下での利用は要注意 (2024年07月23日)
  3. IIJ×OPPO、Xiaomi、モトローラが語るスマホ戦術 おサイフケータイは「永遠の悩み」、IIJmioは「モバイル業界の宝石箱」 (2024年07月26日)
  4. 貼らない保護フィルムケース「スマハラ」、iPhone 15シリーズ向けに発売 丸洗いもOK (2024年07月26日)
  5. スマホの充電でやってはいけないこと 夏に気を付けたいNG行為は? (2024年07月26日)
  6. OPPOがFindシリーズを2024年内に国内発売へ 競合メーカー担当者の前でサプライズ告知 (2024年07月26日)
  7. 約2万円の折りたたみケータイ「Orbic JOURNEY Pro 4G」を試す シンプルで使いやすいがローカライズに課題も (2024年07月27日)
  8. 外出先から自宅のエアコンを遠隔操作、部屋を先に涼しくして“真夏の天国”を作っておく方法 (2024年07月25日)
  9. KDDIは通信障害をどのように検知してインフラを守っているのか ネットワークセンターに潜入 (2024年07月24日)
  10. 中国の“音楽特化スマホ”「MOONDROP MIAD01」を試す 重厚なサウンドに驚き、作り手のエゴを存分に感じた (2024年07月25日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー