プッシュトークはどう操作する? 徹底攻略(1/3 ページ)

» 2005年10月21日 02時46分 公開
[杉浦正武,ITmedia]

 NTTドコモが発表した「プッシュトーク」は、久々に新しさを感じさせるサービスだった。PTT(プッシュ・ツー・トーク:用語参照)の技術を利用しており、「ボタンを押しながら話す」という、トランシーバーのような通話スタイルを採用。その使い勝手は、これまでの携帯電話とはかなり異なる。

 ドコモの狙いや料金体系(10月19日の記事参照)、ドコモが思い描く利用シーン(10月19日の記事参照)などはそれぞれ別記事を参照してもらうとして、本稿では「携帯をどう操作して、どう話すのか」を紹介しよう。

プッシュトークメニューから発信

 プッシュトークは、基本的に端末側面に用意された専用ボタンからメニューを起動して利用する。このプッシュトーク専用ボタンは、端末によって右側面に配置されていたり、左側面に配置されていたりする。

 ユーザーはここでメンバー一覧を開き、通話相手を選んで発信する。名前欄のチェックボックスにチェックを入れ、左下ソフトキーを押せば発信だ。プッシュトークの特徴として、4人まで同時に発話できる。

Photo (左)メンバーを選択して、発信する(右)事前にメンバーを設定した「グループ」に対して発信することも可能だ
Photo (左)前田さん、平野さん、山脇さんにプッシュトークで話しかけた(右)受話音量も調整できる

 相手が着信を取ると、画面上のステータス表示が「参加」に変化する。参加するユーザーが一人でもいれば、プッシュトークで話しかけることが可能。ユーザーは側面のプッシュトークボタンを押すことで、発言権を獲得できる。もちろん、相手が先に発言権をとってしまったら自分はしゃべれない。誰が発言権を持っているかは、液晶画面から確認できる。ちなみに、話す間はずっとプッシュトークボタンを押し続ける必要があり、いったん離すと発言権が開放される。

Photo 左では「山脇さん」が発言権をとった。右では「自分」が発言権をもっており、このタイミングでならしゃべることができる

 発言権を一回取るごとに、5.25円課金されるので注意が必要だ。ボタンを押して一言「あ」といってボタンを離しても5.25円、制限いっぱいの30秒話し続けても5.25円となる。ちなみにプッシュトークを着信して「参加」しているだけでは課金されない。

 参加者は、着信側はいつでもプッシュトークを切って「不参加」のステータスに戻ることが可能。ただし最初の発信ユーザーがプッシュトークを切ると、全員の通話が切れてしまう。また誰もしゃべらない(発言権を取らない)まま30秒たつと、プッシュトークの接続が切れる。そういう意味では音声定額といっても、つなぎっ放しにして音声を実況中継する……という使い方はできない。

次ページ:プッシュトーク中にiモードメールが来たらどうなる?
       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月24日 更新
  1. ドコモ新料金プランは何が変わった? 「ドコモ MAX」と「eximo」を比較、値上げ以上の価値が受け入れられるか (2025年04月25日)
  2. ドコモの「irumo」わずか2年で新規終了の理由 0.5GBプラン廃止の影響は少ない? (2025年04月24日)
  3. 「Switch 2が普通に買えた」が、買えない人っている? 販売店が示す2つの注意点 (2025年06月21日)
  4. 「Nintendo Switch 2」を“携帯ゲーム機”として徹底レビュー 使い勝手が飛躍的に向上したと感じた理由 (2025年06月23日)
  5. ドコモ新料金の反響は「計画通り」、既存プラン値上げは「考えていない」 前田社長が語る“指名買い”戦略 (2025年06月23日)
  6. モトローラのお手頃スマホ「moto g66j 5G」登場 防水/防塵性能をアップして3万4800円 おサイフケータイも使える (2025年06月23日)
  7. ドコモの大容量プランはどれがお得? 「ドコモ MAX」「eximo」「ahamo大盛り」を比較してみた (2025年06月03日)
  8. 楽天モバイル、月額4268円からデータ使い放題+U-NEXTがセットの「Rakuten最強U-NEXT」発表 (2025年06月23日)
  9. モトローラが「edge 60 pro」を7月4日発売 カメラと丈夫さを強化して価格は7万9800円 日本向けカラーも用意 (2025年06月23日)
  10. ドコモの新料金プラン、78%が「魅力的ではない」と回答 「irumo残して」「抱き合わせはやめて」 (2025年06月05日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー