NECエレ、携帯向け5Mピクセルカメラモジュール開発

» 2005年11月30日 10時53分 公開
[斎藤健二,ITmedia]

 NECエレクトロニクスは11月30日、5Mピクセルの解像度を持った携帯電話向けカメラモジュールのサンプル出荷を開始した。2006年第一四半期から量産を開始する。サンプル価格は1万8000円。

 画像処理LSI、5MピクセルのCMOSセンサ、レンズ、オートフォーカス機構、シャッター、フラッシュメモリといった、携帯電話カメラに必要なハードウェアとソフトウェア一式をモジュールにまとめた。フラッシュ制御機能やノイズ補正機能、画像拡大処理機能、画像回転機能やJPEG圧縮機能を用意、またオプションで手ブレ補正機能も準備している。

 このモジュールを使うことで、カメラ付き携帯電話の開発期間を従来の約半分である4カ月に短縮でき、「カメラに関するノウハウを持っていない携帯電話メーカーが、5メガピクセルというデジタルスチルカメラ並みの高機能カメラを搭載した携帯電話を容易に実現することも可能」(NECエレ)としている。

 従来、カメラ付き携帯メーカーは、レンズや受光センサーなど部品を個別に調達し、組み合わせて調整する必要があった。一方で、端末開発が複雑化し製品ライフサイクルが短くなってくる中で、高機能製品を低コストで効率的に開発できるソリューションへのニーズが高まっていた。NECエレはこうしたモジュールの市場が拡大すると考えており、月産20万個の生産を見込んでいる。また業務用端末や監視カメラ、車載用途にまで拡大させる計画だ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月14日 更新
  1. UQ mobileの新料金プランに乗り換えるべき? 旧プランと比較、Y!mobileや格安SIMも踏まえて解説 (2025年06月12日)
  2. 「ポケモンGO」大阪イベントでスマホの通信はどこまで快適だった? 1キャリアだけ厳しい結果に、その理由は? (2025年06月10日)
  3. auとUQ mobileの新料金プラン、8割が「魅力的ではない」と回答 「付加価値より安さ」を求める人が大半なのか (2025年06月13日)
  4. AppleがAIで出遅れても“後追い”で十分な理由、iOS 26は新デザインでAndroidとの差別化が明確に (2025年06月13日)
  5. 楽天カードアプリ、所有するカードの画像を表示可能に セキュリティコードも分かる (2025年06月12日)
  6. 「Pixel 8a」は最大4万5000円分、「Pixel 9 Pro」は11万円分お得に Google ストアのサマーセール、7月13日まで開催 (2025年06月13日)
  7. ハリポタモデルもある“デカバッテリー”スマホ「REDMI Turbo 4 Pro」が登場 (2025年06月12日)
  8. 「シャープペンのような描き心地」をうたうタッチペン、極細1mmのペン先 エレコムから (2025年06月11日)
  9. 「ポケモンGO」大阪イベントの裏側 万博記念公園を選んだ理由、モバイル通信の対策は? (2025年06月12日)
  10. 「iPhone 16e」と「iPhone 16」は意外と違いが多い 外観やスペックの差をチェック (2025年02月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー